3月20日のI/O(感動!iPad単体で「メモ」内でテキストをPDF書き出しできるんや!)



このエントリーをはてなブックマークに追加

ガスト8時半前に行って2時間ぐらい、iPad 単体のみPDF 出力出来ることを発見!つーか検索してその方法習得したんだけど、目から鱗すぎる。リモートデスクトップが繋がらなかったのが功を奏する怪我の功名か。こういう時なんて言うのか?本当はこうやりたかったけど出来なくて、違う方法を新たに発見してこっちの方がいいじゃん!って言い方の慣用句的な言葉回り道たらこっちが良かった的な?▼その方法は、メモ帳印刷プレビューをした際、左側のサムネイルタップすると、それがなぜか別途 PDF として開けて、保存できちゃうという感じ。印刷プレビューからいくんかい!って思った。今まで PCリモート介して PDF 出力していたけど、これで iPad 単体で書き出して推敲できるから、めちゃめちゃ作業捗る文字の大きさも拡大印刷パーセンテージを上げたら良いので 200%ぐらいでちょうどいい感じ。何がしたいかというと画面で見て文章を直すより、1回紙(PDF)にして出力してその文章をみた方が間違いや書き足し気付き良くなるので。Apple Pencil赤入れテキスト直したら青で丸していく感じ。これがまあまあ楽しいんだな▼ガストのあと車に乗らなあかんかったので先週全然乗れてなかったし、163号線沿いをいつもの門真下りてくる生駒トンネルを通る道。生駒から下って坂道エンジンブレーキを利かせながら走るのが好き。で大日回って1号線を走って帰ってくる。だいたい 70km 弱走れる。もっと違う道を走りたいけれど、そうなるともう夕方かになってしまうので、思いっ切り遠く走れてないのが最近モヤモヤ会社に行こうと思ったけど辞める。車に乗ってもうお昼13時前後だったので、そっから会社に行くのもなんだか、いやもう今日は休もう!と夏に向けてこれから多忙になるからという理由で(と言い聞かせて)行かないことに。休むときは休もう▼スプラトゥーン3フェス前のヨビ祭り中、勝率3117敗まで巻き返し盛り返す最近ここ2~3日のこと頭のギアサングラスメガネ系を頭の上に乗せられるかけ方が出来ることに気付く。よくTシャツギア最近買いがちそしてレア度を3まで上げがち▼朝ドラブギウギ』観る、スズ子アメリカから帰ってきて、新しいうちに引っ越し愛子いまいちスズ子と上手くコミュニケーションできずに困っているってところ。ここまでドタバタとき羽鳥先生2000曲パーティーも無事終わって、また愛子がらみで誘拐されそうとか波乱を生まんでいいやろと思うけど、2000曲パーティーででも余興を無理矢理やりこなし、だんだん茨田りつ子菊地凛子)が面白くなってきてて面白い▼パスタ3束茹でてお昼ご飯を食べる。大きなパスタ用でって買ったお皿を久しぶり使う。思いデカい!3束分パスタが盛れるか?と勘が鈍っていたが、ぜんぜん余裕で盛れたし乗り切った3束分。夕方ケンタッキーフライドチキン久しぶりに買う。セルフレジ2回目 dpointバーコードが古く読み取れなかった、あーイズミヤポイント今月末で切れてしまうので、近所にないイズミヤに行って使い切ってしまわないとなーと。その足で買い物にとも思ったが雨がパラついてきたので、即 KFC だけで帰る。KFCセルフレジ慣れない人が多いのだろうか?店員さん大丈夫ですか?って声かけてくれた、逆に思ったらこういうの使いこなせなさそうな人だと見られたのか?と今思ったけどそれはないよな?▼動画夜に見すぎて睡眠不足気味なので22時前に寝る。電気ポット7時間タイマーセットして就寝。枕元には一切何も置かず、22時台ラジオ番組サッカーのことよく分からないので、つまらないサッカー番組をやっていて、音がうるさくでも消してしまうと寂しいのでギリギリ何言ってるかどうか分かるぐらいの音量で聴いて寝る。サッカー解説者とかその周辺の人たちのあのガヤガヤした感じがなんか苦手

 



Wed, 20 Mar 2024 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月19日のI/O(賞味期限を半年以上超えても平気で食べられるBASE FOODのBASE BREAD凄い)



このエントリーをはてなブックマークに追加

朝は BASE FOODベースフード)の BASE BREADベースブレッドチョコパンお湯を注いで作るコーンポタージュスープBASE FOOD 長期保存仕組みってどうなってるの?と言うのも普通に半年以上も前のものを食べても何も平気でむしろ余裕で食べられるといった感じなのだが脱酸素効果ものすごく利いているのだろうか?常温保存できすぎだろ!って思う(いいんだが)そりゃ多少固くはなってきているけれど、食べられないことはなく味も遜色ないので、この常温で長期保存できてるの凄い、つーか賞味期限基準厳しすぎるんだろうか?もともと BASE FOOD本気出せば1年ぐらい大丈夫!ってところなのだろうか?分かんないが▼起きたら加湿器電源がゆるくコードが外れていておはようタイマー作動してなかった、布団か何かを置いた際のはずみでコード外れたのかもな、うーん▼電気ポットが水入れっぱなしなの一旦水捨ててちょっと電気通して乾燥させる今晩あたり1回お湯沸かそうかなと、だんだん暖かくなってくるから活躍の場も限られてきそうで、お湯運用パスタとか茹でる準備用で上手く使い運用したいな▼今朝方歯を磨くとき日曜日に口の中上顎をチキン火傷したのがまだヒリヒリして、台湾料理屋から揚げでも注意していて最近ノーダメージだったのに、そのヒリヒリがきになって仕方が無い。今日あたりにはもう解消さるかな?▼お昼はガストにする、iPad を持ち込んでまた何か文章書き。ガストWi-Fi整ってから都合がいい。「富士山大盛りミートソースパスタにする。隣は 10人を超える海外から観光客ご一行みたいで、何語を話しているか全くわからないがでも欧米系ぽさそうな方々。ネコちゃん配膳ロボット大人気のようでみんな一緒に猫ちゃん写真撮ってるし、日本は凄いだろ?なのか?2匹の猫ちゃん配膳ロボット右往左往していて、このテーブル席のお客さんに料理を持ってきていて渋滞している▼夜はフレスコ寄ってチキンステーキざく切りキャベツを買ってきて、それをアテにしてハイボール今日も2杯ペースのいつもの1杯目薄めの2杯目通常のパターンゲームはそこそこスプラのいつものルーティーンユメエビオトシモノ回収とノルマ分の勝利ガチャ回すやつ)それはそこで終わってよかったんだけど、またまた佐久間宣行NOBROCK TV』を観入ってしまって 25時過ぎ休み前だからといってこれはまた見過ぎついつい面白い動画何度も見てしまう▼洗濯今日もなし。加湿器おはようタイマー6時間後に ON をセットして今度はちゃんと電源コードが抜けないように注意して設定する。明日祝日なので明日に行う、さて明日は何しようか。

 



Tue, 19 Mar 2024 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月18日のI/O(ニンジンの皮は気にせず一緒に使って食べてみる)



このエントリーをはてなブックマークに追加

朝は昨日『佐久間宣行のNOBROCK TV』観まくったせいで6時ギリギリまで寝る。家では何も食べず、コンビニハムたまごサンドコーヒーを買って食べる。昨日の晩から暖房を付けてなかったので、さすがに朝方寒くて目が覚める5時前とか微妙時間帯だったのでなおさら、まだやっぱり暖房はいるかな▼昼は京一もいいけど、寒いので餡掛け中華食べ納めと思いきや、やっぱり iPad で何か書きたかったのでロッテリアに。このパターンだとロッテリアガストかの選択肢しかないのでどちらかになってしまう。今日ケースの中に濡れたおしぼりが入っているのでポテトフライは怖くない!おかげでポテト食べた後でも問題なくキーボード触れる意外とコンビニでもらうおしぼり忍ばせておけば運用できるかも、でもあのアルコールおしぼり(買っておいてまだ使っていない)もあれば安心なのでこれもケースに忍ばせておこう▼BlognPlus記事タイトル文字制限があることを今日初めて気付く。全角64文字程度に収めておいた方がいいみたい(厳密には全角67までOK)。投稿した後にタイトル行末文字化けしていたので、なんで?と思ったらそう言うことだった、中のデータタイトルフルの長さで存在しているのに、表示するとき文字化けしてた、これはもうどうしようもないかな。これで暮らすしかない▼夜はハイボール2杯(最近の薄めハイボール2杯目通常のパターン)お鍋の白菜ニンジン、木綿豆腐をいれて少し温まったところで食べる。ひろ坊にもらったチョコが美味しくて毎晩2~3個ずつ食べているんだけど、もうそろそろ無くなりそう。最近暖かくなってきたこともありキッチンに立つことが多くなってきたので料理楽しいのでこの勢いで鍋を(今ある状態出汁がよく出てて良い状態なので)おでんにしようかなーとやりたい気持ちニンジンって皮剥くのかどうか、残留農薬とか気になるけど、それよりも油もの多い方がアカンと思うので、気にしないことにした。ニンジン乱切りにしてもうそのままで使うことにした。皮の味もなかなかいいかもしれない、多少の食べ応えアップ検索しても残留農薬は気にするほどではないとのことで、むしろ皮の栄養素も得る方が得策かもしれない▼最近気になるのが iPhone の充電の減りが早いと言うこと、こないだはもう力尽きて電源が落ちていたみたい。また新しい iPhone SE 買わねばなのか?まだしばらくはこれ使い続けるつもりだけど、最近バッテリーのへたり具合が激しいかもーと気になる▼モヤさま録画みようとしたけど、やっぱり長いのでもう断念スプラトゥーン3ユメエビオトシモノ申し込みと回収と1日1勝ノルマまで数戦やって、そこで終了。オトシモノがまた 30000ゲソ当たって、ガチャとはいえこの当選頻度なら割と高確率でやったほうがいいかも!と。レア度アップの 100000ゲソギアも買ってみる。昨日遅かったので、今日はもう絶対に早く寝ると決め、23時しっかり就寝タブレットスマホ枕元に置かず遠ざけて寝る。久しぶり加湿器を6時間タイマーセットする。洗濯はなし。

 



Mon, 18 Mar 2024 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月17日のI/O(ファミレスで4時間快適にあっと言う間に過ごす)



このエントリーをはてなブックマークに追加

ガストに行きたかった7時ジャスト入店のたぶん一番乗り新聞各紙買い込んで今日日経MJ も3日分持っていく。結局4時間ガスト滞在新聞読んで、ブログ文章を書いたりして、ラジオを4時間聴くのにあわせて滞在(1回メッセージ番組に送り名前だけ読まれる)快適すぎて居すぎていいのか?ってちょっと思うけど、朝は比較的そんなに多くなく、満席になりそうな昼のピーク時間まで空いているので居てもいいかな?と勝手解釈。かと言ってドリンクバー飲み物たくさんは飲まずトイレに行きたくなるので、朝食メニューに気を利かせてドリンクバー付いてるけどおかわりしたこと記憶にほぼない、近くの席とは言え歩いて行くのが面倒くさいなぁーってのが勝ってしまう。車乗るつもりだったので(結局今日は乗らなかった)、ビールは飲まなかったけど 11時前にランチメニュー持ってきてくれた人が先週ジャージっぽいユニフォームだったのが今日はピシッとしたユニフォームだった。ゲーム4時間するよりファミレスででも生産的なことやってることの方がまだマシかな。よしとしよう▼ファミレスの帰りに買い物していつもの乳製品ヤクルトVR-1 を買って、白菜ニンジンは鍋用にそれととトリスも前もって追加の買い置き鶏モモぐらいかな?ギザギザポテチも買ってたのは土曜日に食べたのかな?以降外出することなく家に。パスタも家にあるはずだけど(実際ある)また買ってしまミートソース1袋とともに。チャーハン炒飯)も買いたかったけど、最近買いすぎなので、ここは控える▼『ブギウギ』をめちゃ観て消化する。多分2月から3月放送分20話前後は観たんじゃないだろうか?ってぐらい正確には数えてないけど、めちゃくちゃ観た。福来スズ子マネージャーが辞めて新しく甥の若いマネージャーが付いたのと、茨田りつ子菊地凛子)と同郷の青森出身の家政婦のお手伝いさんが働き出したのと、愛助さんのお母さんが亡くなったのと、買い物ブギがヒットしだしたのとか、らへんの内容。3月放送分の録画突入今月で終わるのでこの調子で観れていけたら▼そんで関西ではやんなくなったモヤさまがなんとか SDGs スペシャルで2時間半あるので、録画分容量確保したんだが、チャンネル操作をしてしまって(裏チャンネル)をみると表のチャンネル設定がリセットされてしまっていたので(久しぶりこの現象が起こる)、モヤさま冒頭 30分ぐらいが録画できてなかったし、なんでこのレコーダーこんなチャンネル設定がいちいちリセットされるんだろう?一旦機器初期状態にして(この際、録画したコンテンツは消えないのは幸い)チャンネル設定し直す、そして週の帯の番組録画予定データも消えたので、録画設定をし直す。これ不便だなぁ。でも何年使ってるんだろうこの HDD レコーダー。そういうのもある?今日 HDD 消化したのはほぼ『ブギウギモヤさま録ってもまだ1時間半以上の録画領域があり久しぶりのこの感じ▼今頃だけど朝ドラオープニングって2種類あるよね?っての。1分バージョンと1分ちょい超えバージョンとで2パターン使い分けてると思うことを何となく気付いていたが、今回何回も『ブギウギ』見るたびにハッキリとした。『おかえりモネ』は最後まで見なかったけど、オープニングは非常に美しかったのでそこも確か2パターンあったんだよね。やっと合点がいった▼スプラトゥーン3サイド・オーダーシンジュを1週間分稼ぐために1回プレイしたら 30階ラスボスと戦ってる途中でソフト自体が落ちる、こんなケース初めてだったので、ゲームって途中で落ちたら”最初から脳”のファミコン世代なので「えー!また最初から!?1階から!?」って落ち込んだけどそこはオートセーブですよ!奇跡オートセーブがされていて(奇跡ではなくデフォでオートセーブなので)、何事もなかったかのように 30階(チェックポイントはさすがに保存されてなかった)から再開スタートでき無駄にならずよかった!フェス前ヨビ祭りなので何戦かして、というか 10戦以上はしたのかな?調子は悪くないまずまず、勝率もなんとかもうちょっと50%に戻るので、もうちょっと頑張ろうかな。最近よそのプレイヤーがつけているギアを買おうと思うけど、大体はもう既に持っている説多し。あと「ハイカラスクエア」では初めてのフェスなので街の様子が変わるのも楽しみ。スプラトゥーン2から始めたけれどもう更新が終わった頃から参入だったのでね▼鍋は結局食べずに買っておいたニンジン白菜(芯)だけ刻んで鍋に入れ火を通しておく、その代わりモモ肉電子レンジで焼ける調理器具で焼く今日も 650W 12分。焼けるのはいいんだけど、縮むし水が出てあんまりこんがり焼き上がらない、皮目一応パリッとはなるけど、途中ひっくり返してまた火を通すって出したりする手間が面倒なので、一気に 12分で焼いてしまう。いい意味で言うとしっとり、熱々だったので口の中上顎火傷する▼22時半に就寝して寝ようと床についたが『佐久間宣行のNOBROCK TV25時半ぐらいまで観続けてしまってアウト!これはヤバいと、タブレット枕元に置かないようにしているんだけど、結局スマホでも観ちゃうので、ラジオかけて寝る用のスマホも遠くに置いて流してタイマーして寝ないとダメだな!と厳重注意

 



Sun, 17 Mar 2024 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加

3月16日のI/O(『君たちはどう生きるか』を観る。目まぐるしくシーンが変わる不思議で説明も少なく理解が追いつかない面白い映画だった)



このエントリーをはてなブックマークに追加

お昼から揚げ台湾料理店にいつも行ってるんだけど、今日ランチやってない貼り紙が貼っていて残念。今日は天気も良く暖かく歩いて行ったのになぁ。帰り混んでなかったら「やよい軒」でから揚げ食べて帰ろうと思って寄ったら空いててよかった。特から揚げ定食食べて帰る。朝から何も食べてない土曜日なので、満たされる。やよい軒から揚げの方がガストからしより美味しいか本当はこっちが好きなんだけどね、なんであのから好しから揚げ水っぽいんだろう?と思う味もその分、濃厚鶏味ではないしな▼今日はそんな予定ないので、気まぐれ映画でもと思い、アカデミー賞ニュースも見たのでスタジオジブリ宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観に行く、17から時間で。全く内容の情報が公開されておらず、書籍タイトルと同様なので、そんなイメージがあったが、これは全くの嘘というか、書籍タイトルで釣るこれは釣りなのか?と言うのか、ちょっと作中でその書籍(らしきなもの)が出てきただけで、まったく内容はファンタジー。冒頭の戦中戦火で母を亡くし、母を塔の中で新しい母親になる人が行方不明になるのもあって、その塔に探しに行くって話だったんだけど、登場人物もロクに説明もなく、場面場面が目まぐるしく展開するので理解が追いつかない不思議映画▼塔に入ってからはまったくのファンタジーで、主人公男の子と、塔の中で漁の途中に墓場で助けられた、そもそもとしてあの墓は誰の墓だったんだろうか?女の子主人公男の子の母?新しい母親はその母の妹?船で漁にでていた人は、現世世話係のお婆、「わらわら」という謎の生物の世話、地上に上がると、それが人になって生まれ昇っていく、それを途中ペリカンが食べてしまう。そして核心に触れる、失踪した新しいお母さんを探しに母屋に入る、そこはインコの国で、勇ましいインコ将軍がいて。その奥の楽園みたいなところには仙人のような老人がいて、次の世を頼むと主人公男の子に積み木を託す、最後から現世に戻ってきた時は、塔からインコが大量に飛び立つシーンが、でもそれは主人公たちはインコの糞まみれになりながらも、うふふなんて新しい母親の人は綺麗ねと言いながら笑っているし、青鷺アオサギ)のおっさんは現世に戻ってもなんで塔の中のことを覚えているのか?って、積み木(石)とおばばの守りの木の彫り物みたいなものポッケに入っていて、それが現世に戻った時に、ポケットから一緒に探しに行って途中まで一緒だった婆さまも元の姿に戻って、最後みんな見つかってよかった!というだけで終わって▼不思議なシーンの連続で、火を扱う少女は強かった。漁の女の人も、のようなものを扱って、それを振ると火が現れてペリカンを追い払う時になんかにも使っていた。パンシチューを食べるシーンや、パンバター苺ジャムたっぷりのせてつけて食べるシーン、例のジブリ飯ではあるな。少女の人を扱う場面、ここは私の家だよ!と塔の中から火を通して暖炉から出てきたり、そして何気なくその暖炉にかけてある鍋を杓子でかき回して、徐にまた暖炉の壁に杓子をかけるシーン、全部不思議なシーンの連続。なんか不思議映画だった。あの仙人みたいな人は塔を建てた叔父だったのか、何もかも明らかにされていない。最後のシーンは無事新しいお母さん赤ちゃんが産まれていたみたいで、もうすっかり立って3歳ぐらいの女の子みたいな感じだったので、戦争が終わって疎開から元の街に帰って行ったんだろう。途中石で自分の頭に傷をつけたのはなんだったんだろう?漁の人も私も同じところに傷があるよ、なんて言ってたし終始不思議映画▼夜はヨビ祭り中。スプラトゥーン310戦ぐらいやったのかな?負けが多い印象、フェス中とかヨビ祭りの時は調子あんまり最近良くない波なのかもしれない。ハイドラント中心に、ジェットスィーパーカスタムオーバーフロっシャーで回す。ユメエビオトシモノもやる。今日シンジュが 400 ほどになったのでまた1週間分のシンジュを稼いでおかないとなーって感じ▼『ブギウギ』を何話か見る、愛助さんが亡くなり愛子ちゃんが産まれたところまで見る。内容は重いが話数消化で軽くトントンテンポよく見ていく▼食べ物鶏ムネ肉を大きめのものを買ったので、塩コショウをして電子レンジで焼ける調理器具650W 12分で焼き調理。皮目がパリッと焼けていて、身の方は火が入りすぎる印象だけど美味しかった。あと「極太ヒレかつ巻」を買ったので食べる、木綿豆腐を鍋に追加しようと買ったがせずそれだけらで食べる24時半就寝洗濯物シャツあったのでやってしまって干す、室内若干の気温が高くて帰ってきた時は23℃ぐらいあって暖かかったし、鍋が痛まないか心配、もう鍋も最後かな。

 



Sat, 16 Mar 2024 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加