検索結果 4211件中 36件Hit! - スコア順に表示 | 0.02/cpu 1/sec | |
|
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた
https://renkon.jp/blog/1071.html ( Score : 13 )...前々からポットが欲しくって考えていたんだけど、やっぱり欲しかったので買ってみる。以前はT-fal(ティファール)の電気ケトルも使っているが0.8リットルのお湯しか沸かせず、しかもお湯を沸かしている間付いていて、お湯が湧いたらすぐに使わないといけないので、意外と簡単には湧くけれど湧かしている時間見ているのがもったいないので、それなら勝手に湧かして保温してくれるポットはどうなの?と言うのがそもそもの理由。象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん、を買った決め手としてはTIGER(タイガー)にはあるかも知れな...
寒い冬にピッタリのホットドリンクが欲しい!お湯で注ぐだけで簡単なものや、温めるだけなどオススメは?おすすめランキング!
https://renkon.jp/blog/1073.html ( Score : 6 )...クは寒い冬にピッタリのオススメの飲み物であり、体を温める効果や健康や美容に対する効果、最適な飲むタイミングなどがあります。是非、お好みのホットドリンクをお試しください。おすすめのホットドリンクランキング 寒い冬にピッタリなホットドリンクを紹介します。お湯に溶かすだけで美味しいものや、温めるだけで簡単なもの、手作りで作ることができるものなど、様々な種類があります。お湯に溶かすだけで美味しいホットドリンク まずはお湯に溶かすだけで手軽に作れるホットドリンクをご紹介します。このタイプのホットドリンクは...
冷静に考えたら「太陽熱温水器」が一番高効率(書きかけ)
https://tami.jp/61.html ( Score : 4 )...と導入費用は30万円強、寿命はこれもだいたい同じくらいで30年とのこと。注目すべきは50%という驚異的な効率。 この場合、太陽光発電が電力を得て、その電力はご存じの通り電化製品に使え、様々な家電を使えるという意味で汎用的な用途としよう。太陽熱温水器はお湯しかできない。いわばお湯用。よって太陽光発電の13%と太陽熱温水器の50%の効率の数値は単純には比べられないが……。一番エネルギーを使うのはお風呂 太陽光発電で得られた電力でお湯を沸かすって仕組み(太陽光発電と電気温水器を直結した)は、方々見たと...
古いデータを引っ張り出して検証/しかし今のゲームはどれも同じに見える/半熟タマゴが美味
https://tami.jp/diary/20041103.htm ( Score : 4 )...11月3日(WED)Sony CyberShot F717 お湯が必要なときは、前は電気ポットを使ってましたが、これが結構エネルギーのロスが多いそうな。その都度その都度手間だがコンロで沸かす方がエネルギーが少ないらしい。さらに深夜電力で沸かしている給湯器からのお湯から沸かせばほんの30秒でお湯が沸騰する。こっちの方が意外と時間がかからなさそうで、省エネで便利かもと最近よくガスコンロでお湯を沸かします。ちなみにプロパンガス、しかもマイボンベよ。ガスがなくなればTEL1本で詰めに来てくれます。古いデータを引っ張り出して検証 今日は...
3月23日のI/O(スプラトゥーン3はポテトチップスの味対決・重湯は炊飯器で作ってみる?ブギウギ追いつく)
https://tami.jp/102.html ( Score : 3 )...のは流行りなので買えるものは漏れなく買って楽しもうという魂胆)あと味玉(2つ入り)、パリパリ麺のサラダ、金麦、鮭とばあったので買ってしまった。KFC とコンビニでお昼より、まあお昼台湾料理屋さんでビール2杯飲めば同等の値段なので、まあそんなものかーと▼朝はお湯に青汁、コーンポタージュスープ、豆乳を混ぜて作ってみる。味どうかな?ちゃんと溶けるかな?と思ったけど、お湯によく溶け味もめちゃ美味しかったし!これ家でてきるやん!と。朝のコンビニ代をなるべく無くしたいので、これはもう家で青汁飲んでいくスタイルにし...
3月19日のI/O(賞味期限を半年以上超えても平気で食べられるBASE FOODのBASE BREAD凄い)
https://tami.jp/98.html ( Score : 3 )...朝は BASE FOOD(ベースフード)の BASE BREAD(ベースブレッド)チョコパンとお湯を注いで作るコーンポタージュスープ。BASE FOOD 長期保存の仕組みってどうなってるの?と言うのも普通に半年以上も前のものを食べても何も平気でむしろ余裕で食べられるといった感じなのだが脱酸素効果がものすごく利いているのだろうか?常温で保存できすぎだろ!って思う(いいんだが)そりゃ多少固くはなってきているけれど、食べられないことはなく味も遜色ないので、この常温で長期保存できてるの凄い、つーか賞味期限の基準が厳しすぎるんだろうか...
7月7日のI/O(久しぶりに湯船に浸かってゆっくりお風呂の時間を)
https://tami.jp/211.html ( Score : 2 )...買ったあとサイトを見たらもしかしたら最後の1枚だったかも?と思ったらラス2だったみたい。ギリギリでやっぱり思い切って良かったと届くのが楽しみ▼NHKラジオで6時40分ごろからやってるコーナーで『休養学』(片野秀樹著)の本を紹介して著者の人が出ていて、その際にお湯に使って休むこともお湯の水圧の効果があるので、いいと言っていたからここ久しくお風呂に入っていないので、シャワーばかりで済ませてしまっているので、湯船には浸かりたいなと思っていたところ、家風呂ででも浸かるか。浸からないよりかはマシだと思うし。今日は...
3月6日のI/O(調子いいのか5時に目が覚めて早く出かける夜は調子そうでもない)
https://tami.jp/84.html ( Score : 2 )...っぱり調子は戻って来ないまま、温かいお茶飲んで寝る。電気ポットに節約機能とタイマー機能があって、どんな機能かハッキリ分かってなかったので、取扱説明書を改めて読み、2時間操作がないと 70℃温度キープの通電カットの節約機能と、タイマー機能は指定した時間後にお湯を沸かす機能で、朝起きたときに熱々ができる!って発見気付いたので早速タイマーを仕掛けて寝る。起きたらちゃんと(当たり前だけど)お湯が沸いてて嬉しい。洗濯はなし。なので早くに寝る23時。黒い発掘して出てきたネルシャツを洗濯したので着て行ったら厚手なの...
1月17日のI/O(エビをレンジで焼いてみる)
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240118A.html ( Score : 2 )...と言ってもカリカリにはさすがに焼けないので水分が多い食材はびちゃびちゃになり、焼くカリっと感は出ない、鶏モモ肉はしっとり焼けるって感じなので無駄な油もそぎ落とされてよさそう。エビはイマイチ、味付けは塩コショウで。トマトのソースが固くなってきているのでお湯600mlで伸ばす。ブイヨンがあると思ったけど行方不明だったので18日の帰りに買ってこよう。なのでエビをおつまみにビール金麦とレモン炭酸とのハイボールで飲んで、スプラトゥーン3はガチホコ塗りマッチと変則的なイベントマッチだったので、ちょっとやって終了。ポ...
「T-fal」の電気ケトル買った
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20080102A.html ( Score : 2 )...T-falの電気ケトルを衝動買い。どうしてもガスでお湯を沸かすのがおっくうだったので買ってみた。噂通りあっという間にお湯が沸く、これはいいわ。1...
「おかん」は「おかん」
https://tami.jp/diary/20041127.htm ( Score : 2 )...で息子を見てるんだろうか?理解に苦しむ。それが実家に近づきがたい理由の一つかもしれない。「将来は親の近くに住むんやろ?」「そんなん知らんわ」 構いたがりーなのか?何でもいいから話したいのか?風呂に行ったと思えば唐突に出てきて(タオル一枚前にかけて)「お湯が出るのって、赤かいな?青かいな?」「赤は赤やろ!」 挙げ句の果てには息子の家に無理矢理きて頼みもしないのにあちこち片づけられたり、女物の下着がぽんと置いてあってそれは何もツッこまれずにタンスの奥のほーにしまってたし(くる日が分かってら片づけてま...
3月7日のI/O(NIKKEはAlice Diary完成させられた!SSRグレイブもゲット!嬉しい)
https://tami.jp/456.html ( Score : 1 )...と揚げがあったイメージだったので▼洗濯物はタオル系多かったので、それと古いネルシャツのも洗ったから、水量マックスで回す。電気代が高くて、ちょっと加湿器を控える。あんまり1人で電気代のことそんなに高くないと思っていたので、明細見たら結構行ってたので、多分お湯を沸かし続ける仕組みの加湿器が結構強力に電気を消費していると思う、ちと控えなくちゃなー▼就寝時間が24時32分、睡眠時間が4時間58分。1...
2月3日のI/O(ありがとう閉店の「粋麺あみ乃や近鉄京都駅店」前の屋号「麺ざんまい」の方がメニュー好きだったけど!)
https://tami.jp/423.html ( Score : 1 )...封。多分明日に処分することになるだろう▼厚手の新しいネルシャツを洗ったので、洗濯物は行う。タオルなども比較的少量だったのでいっぺんに全部まとめて洗ってしまう▼豚肉を使ったお粥で、いい加減鍋を洗わないとなぁと。豚の強力な脂がコッテリと油膜を張っていて、お湯で洗剤を多少多めに投入してもなかなかキュキュット仕上がらない。ある程度ここまでかと思って切り上げて仕上げる。圧力弁の部品に多少残っているのが気になるので気が向いたら歯ブラシでこそぎ取らなくては!?というところ▼今月に入ってから気がついたんだけど近...
12月12日のI/O(『バイパーフェイズ1』Nintendo Switchアーケードアーカイブスで配信!待ってました!これは超嬉しい!)
https://tami.jp/370.html ( Score : 1 )...かもあるよね。しばらく楽しめそう!▼洗濯物は通常のものを行なって干す。溜めずにこまめに洗っているので最近は足りないことがないのでいいかも。お風呂もゆっくり溜めて入りたいけど、あんまり時間がないのでサッとシャワーで済ませてしまいがち、昨年の今ごろは結構お湯に浸かっていたかもだし▼就寝時間が23時06分の睡眠時間が6時間6分。1...
12月9日のI/O(このいつから食べている鍋をいい加減1回空っぽにしたい何日目かのまたモヤシ鍋)
https://tami.jp/367.html ( Score : 1 )...モヤシ1袋分が古くなるので、朝鍋に火を入れる際に一緒に入れてしまう。朝はいつもの、今日はコーンポタージュスープに青汁に豆乳と難消化性デキストリン。お湯を入れてから、いっぺんに粉を入れるんじゃなくて1つずつ入れて行くのが溶けがいいみたいなことを発見。これだけだとちょっとお腹空いてるけど、それのみにして我慢する。お昼はガストで日替わりランチ月曜日の「若鶏スパイス焼き&ソーセージ&カキフライ」若鶏のスパイス焼きが香ばしくて美味しい、牡蠣(牡蛎)フライも一口で攻略できると思ったら口の中には入るものの熱くて...