OR検索結果 4211件中 1510件Hit! - URL順に表示 0.04/cpu   1/sec  
  Keyword :

d  PiTaPa  ^ 


充電器の疑問/ビデオデッキ直す!と言うかフタ開けただけ

https://tami.jp/diary/20041110.htm ( Score : 1 )
...11月10日(WED)OLYMPUS E-10 たまには華をと言うことで、なーんとなく目に留まった写真を載せてみました。深い意味はありません。なーんか肌の立体感に乏しい感じがするのですが(要は目で見ると生身の肌は結構エロいのに撮影した後PCのモニタで見るとあれ?って感じでしょぼーん)、これってやっぱり、解像度とかそうゆう問題なのでしょうか?色的には問題ないと思うんですが・・・。被写体がいいだけに残念。充電器の疑問 デジカメ使いの方にわりと馴染みのある電池は「ニッケル水素単三電池」であろう。近年の電池の容量の増え方はめ...

スマートメディアのこれから/「.mac」に月1000円ちょいはどうよ

https://tami.jp/diary/20041108.htm ( Score : 10 )
...住んでいたことを懐かしく思うんだろうなと。スマートメディアのこれから スマートメディアは最高の容量で128MB。これを超えられなく当時これから迎えるであろうデジカメの高画素化には応えられなかった。 でもって、スマートメディアを採用するデジカメは少なくなりxDピクチャーカードが後継するかのように移り変わった。とりあえずxDピクチャーカードはロードマップにも大容量化がうたわれてるので容量の問題等はないでしょう。 自分の持ってるスマートメディアのデジカメ「FinePix4800z」は、いいカメラだけに少し肩身が狭い。メイ...

ゲーム機の処分に困る今日この頃

https://tami.jp/diary/20041107.htm ( Score : 3 )
...門司区の門司港駅周辺のとあるところでございます。ISO400まで上げて撮ってます。ゲーム機の処分に困る今日この頃 整理がつかないので困ってます。ゲーム機とかゲームソフトとかどうしよう。あんまり箱とかもキレイにとってないので、売りにも出しにくそう。 「NINTENDO64」を持っておりまして、当時は画期的なことになりそうで結構期待や話題を集めた「64DD」。手っ取り早く言えばファミコンのディスクシステムのN64版とでも言いましょうか。 結局はサービスが1年もしないうちに終わってしまったんですよね、これ。煮るにも焼くにもあ...

BSマンガ夜話の公開収録に行ってきた

https://tami.jp/diary/20041106.htm ( Score : 1 )
...11月6日(SAT)RICOH Caplio RX 日頃アートに触れる機会ってありますか?なかなかないですよね。と言うことでいい機会なので開演時間の前に「SOUND×VISION 2004」というのを見てきました。入り口でヘッドホンを借りてコンテンツを見ると言う仕組みになってます。映像にあわせた音が鳴ったりして、なかなかおもしろかったです。この写真はISO800まであげておりますが、webに使う分でここまで縮小する分にはノイズは気にならずたいして差し支えないですね。シャッター速度が稼げないときは積極的にISOをあげるのがいいと思います。BSマンガ...

「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい

https://tami.jp/diary/20041104.htm ( Score : 17 )
...着かないまだ着かない・・・ほんとに着くのかなぁ。と心細くなることもありましょうが、到着したら「やった!」感、達成感は否めません。車だからと言って意外と楽かと思いきや日本ってずいぶん広いんだなと感じることが多いです。また早く九州シリーズしたいなぁ。「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい 先日アップルから「iPod Photo」が発表された。もうじき発売なのかな?デジカメ使いにはいいぞ!と思いきや、いろいろweb読んでいるとどうやら、お出かけ先でのストレージ用にではなく、あくまでパソコンに入ってる写真を持ち出す...

古いデータを引っ張り出して検証/しかし今のゲームはどれも同じに見える/半熟タマゴが美味

https://tami.jp/diary/20041103.htm ( Score : 7 )
...11月3日(WED)Sony CyberShot F717 お湯が必要なときは、前は電気ポットを使ってましたが、これが結構エネルギーのロスが多いそうな。その都度その都度手間だがコンロで沸かす方がエネルギーが少ないらしい。さらに深夜電力で沸かしている給湯器からのお湯から沸かせばほんの30秒でお湯が沸騰する。こっちの方が意外と時間がかからなさそうで、省エネで便利かもと最近よくガスコンロでお湯を沸かします。ちなみにプロパンガス、しかもマイボンベよ。ガスがなくなればTEL1本で詰めに来てくれます。古いデータを引っ張り出して検証 今日は...

ストイックな「ブランディッシュ」

https://tami.jp/diary/20041031.htm ( Score : 2 )
...れがこの花なんだ」と思ったけど、もう忘れてしまった。この花なんて名前だったっけ?って。ストイックな「ブランディッシュ」 懐かシリーズと言うわけでないですが、またまた古いゲームをちょっとやってみたり。今回は「ブランディッシュ4」でございます。 これはWindows版なんですが、これまでの1〜3は、かのNECのPC98シリーズでのゲームでした。ゲーム内容はフルマウスオペレーションのリアルタイムRPGです。 1〜3は完全な2Dのビューで当時は斬新なRPGの仕組みでした。今回の4はクォータービューで斜めから見下ろした画面となってま...

またしばしのお別れG-SHOCK

https://tami.jp/diary/20041020.htm ( Score : 3 )
...10月20日(WED)Sony CyberShot F717 猛烈な鉄道ファンと言うわけではないんですが、やっぱり珍しい列車などが走ってると見入っちゃいます。そんでもってカメラに納めたくもなります。大音量の汽笛に大迫力の煙。間近だとものすごい迫力でした。このSLは「敦賀きらめき号」でこの16・17日限定でイベントの催しの一部として走った臨時列車と言うことです。たまたまでSLが見れてラッキーでした。そうそう基本は置きピンなんですが、デジカメみたいに被写界深度が深いと、そう神経質になることでもないかなと思いました。またしばしのお別れG-...

門司港駅に行ってきた

https://tami.jp/diary/20041006.htm ( Score : 1 )
...10月6日(WED)Sony CyberShot F717 今日はデジカメ5台を引っさげてお出かけどうしてもいつも使い慣れた「F717」ばかり使ってしまう・・・。レンズが明るい分シャッタースピードも稼げるので結構重宝。NikonのCOOLPIX5000も健闘。太陽光下だとわりと扱いやすいです。門司港駅に行ってきた 今日は気分転換に門司港駅周辺を散策。デジカメ5台を引っさげて定点測定みたいなことしてたら、次々と観光客が「撮ってもらえますか?」とのことで4〜5組くらい撮ったっけ? 写真撮る=観光と思われてるみたいで、容赦なくきます・・・。それはそれ...

操作方法に「ん?」のEOS Kiss デジタル

https://tami.jp/diary/20040922.htm ( Score : 2 )
...9月22日(WED)操作方法に「ん?」のEOS Kiss デジタル たんまぁ〜に、EOS Kiss デジタル(以下、デジKiss)なんかを手に持ったりします。キヤノンは使い慣れてるしデジカメも多少は慣れてるので、と思い取説なんかもちろん読みません。 でも、どうしてもどうしても分からないことがあり悩んでました。測光モードの切り替えで(たいていのカメラには「評価測光」「スポット測光」「中央重点測光」とか言う名称のだいたい3種類の測光モードがあるんですが)。 このデジKissはどうしたら切り替えることができるのか分からず、結局取説を読...

プリント紙がない・・・

https://tami.jp/diary/20040920.htm ( Score : 1 )
...眼のぞく)ピント合わせは、まるでサイコロを振るかのような感じで合わせる「6」が出るまで転がし続けるようなそんな感じ。機種ごとのコツさえつかめばわりと合わせ易くはなるが。プリント紙がない・・・ 別にソニーかぶれではないが手持ちのデジタルフォトプリンタは「DPP-EX5」という手頃なヤツを持ってる。 購入理由はいたって簡単。圧倒的な耐久性。耐光、耐水、耐やぶり(すごく頑丈で手じゃ破れないくらい、もちろんハサミにはかなわないが…)。 メンテナンスもいたって簡単。インクの残量を気にしなくてもいいし、パッケージに...

彼岸花を撮ってみた。やっぱいいねぇ「F717」

https://tami.jp/diary/20040919.htm ( Score : 2 )
...起き。天気もよく、明るい曇り。直射日光より柔らかい光になるので。条件もそろってたので、気が向いたので彼岸花を撮ってみた。 手持ちの機材ではいささか限界はあるものの、ちょっとはキレイに撮れたと思う。ソニーのF717で。 う〜ん、どうやらこの2/3型500万画素CCDって素性がとてもいいかも。詳しく調べる術(すべ)もないので、いままでさんざん撮りまくって(12000枚くらいかな?)使ってきた感覚で話してるとこ多々あるけど、画素数と画質とでちょうどいいバランスの取れたCCDかも、と。そう思ってやまない。 最近のデジカメの...

CF(コンパクトフラッシュ)がクラッシュ

https://tami.jp/diary/20040916.htm ( Score : 4 )
...9月16日(THU)CF(コンパクトフラッシュ)がクラッシュ 初めてメモリーカードがクラッシュした。と言っても自分がUSBストレージの取り外し等の手順を踏まなかっただけ・・・。 先にHDDを取り付けていて、取り外しの作業が終わってないのに外してしまって、その直後にメモリカードリーダを付けCFカードを指したのがことの始まり。 とりあえずアクセスはできるが、中身がぐちゃぐちゃ。幸い再度フォーマットし直して何事もなくまた使えるようになしましたが・・・。 データはともかく、CFカードが無事でよかった。うちのPCのデータの取り...

コダックのデジカメ日本再参入

https://tami.jp/diary/20040905.htm ( Score : 2 )
...多々あるその種の情報サイトにサンプルはあり。以前ほどではないが「コダックカラー」は健在とのこと。 コダックのデジカメと言えば「コダックカラー」この独特のコッテリした鮮やかな画像。意外とファンは多い。 自分もその1人でコダックのデジカメを1台持っている「DC290」という機種。2000年に買ったのかな?当時の他のデジカメ陣と比べて突出しずば抜けたほど優れた機能と言うのはなかったけど。コダックのデジカメが日本市場から撤退しようかなと言う時だったので、と言うのを覚えてる。で駆け込みで買ったという経緯。 今日久し...

すごくパワーアップした「EOS 20D」近日発売

https://tami.jp/diary/20040821.htm ( Score : 8 )
...o RX よく考えてみると、ちっちゃいデジカメを買うのを我慢すれば、すぐにでもデジタル一眼が買えそうなんですけど・・・。だけどどうしてもちっちゃくってかわいいデジカメにも目がないのでありました。最近小さいデジカメが好きです。すごくパワーアップした「EOS 20D」近日発売 先日アメリカのサイトで発表されて、そのすぐに日本のサイトなどでも正式に発表されたこの「20D」9月下旬に発売。「10D」の焼き直しではなく、結構中身も新設計されてる部品も多々あったり、「EOS 1DMarkII」の技術も使ってたりするので、それだけでもかな...


 Prev 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65