OR検索結果 4211件中 1494件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 1/sec | |
|
松本人志著「遺書」を読む
https://tami.jp/diary/20041124.htm ( Score : 2 )...11月24日(WED)Sony CyberShot F717 特に意味はないんですが最近買った急須の写真。陶器のやつでなかなかいいのがなく、結局茶こしが大きく使いやすく洗いやすいこれにしました。どうよ。ここんとこ作った料理の写真のストックがあるんだけど、いつかレシピ集みたいなページも作ってみたいので出し惜しみ・・・。本当にそんなページ作るんかいな。松本人志著「遺書」を読む と言うことで図書館で借りてきた松本人志著「遺書」を読む。発行日を見たらもう10年前の本なのね。発売当初結構話題になって読みたいなとは思ってたんだけど、そん...
と言うことでラジオGET
https://tami.jp/diary/20041121.htm ( Score : 3 )...11月21日(SUN)Sony CyberShot F717 もっと、簡単に物撮りができる、自宅に簡単なちょっとした撮影台が欲しいこの頃。とりあえず白い大きな紙が欲しい。あと照明も欲しい。と言うことでラジオGET 公約通り翌日にはクロックラジオ(ソニーのICF-C630)を買いに行って参りましたが、更新してませんでした。 黄色でかわいいんです。どう?早速使ってみる。やっぱり、PCの周りだとザーザーとノイズが入って聞こえないので、PC側じゃない自分の背中側に置いてみる。これならばっちりラジオが入ります。 AMもFMもよく聞こえます。もちろんこ...
まる子ラジオを欲しがる
https://tami.jp/diary/20041117.htm ( Score : 1 )...11月17日(WED)OLYMPUS E-10 うー。どうしても肌の立体感に欠けるような気がしてならない・・・。もっともっとふっくらした感じが出ててもいいのに。しかしこの「E-10」デジカメとしての性能はほぼ最強。一番ネックなのが処理速度。一度に4枚しか撮りためることができなく、4枚撮ったらそのバッファ処理にカメラが固まってしまうのです(撮影できなくなる)。1枚でも処理できたらまた1枚撮れるという仕組み。処理した分だけまた撮れるようになる。しかもその処理速度と言ったらやんわりとのんびりとしてまして(メモリカードの読み書きの...
試しにamazonアソシエイト(アフィリエイト)
https://tami.jp/diary/20041115.htm ( Score : 3 )...やっぱそこそこのページビューがあるので、しかしジオシティーの時は広告が付いてイヤだなぁと即辞めてしまったんですが、また広告を付けるとはねぇ・・・。 ま、それはともかく、自分のお気に入りのアイテムを商品個別リンクで表示させる仕組みを組んでました。 最初JavaScriptでやろうと考えて仕掛けたんですが、これだともし何百件とデータが膨らむとブラウザによっては全部が読み込まれないので(一度ダウンロードしてしまわないと表示に取りかかれないみたい)表示されなくなる模様。特にネスケの古いバージョンだと。 で、CGIで...
充電器の疑問/ビデオデッキ直す!と言うかフタ開けただけ
https://tami.jp/diary/20041110.htm ( Score : 1 )...11月10日(WED)OLYMPUS E-10 たまには華をと言うことで、なーんとなく目に留まった写真を載せてみました。深い意味はありません。なーんか肌の立体感に乏しい感じがするのですが(要は目で見ると生身の肌は結構エロいのに撮影した後PCのモニタで見るとあれ?って感じでしょぼーん)、これってやっぱり、解像度とかそうゆう問題なのでしょうか?色的には問題ないと思うんですが・・・。被写体がいいだけに残念。充電器の疑問 デジカメ使いの方にわりと馴染みのある電池は「ニッケル水素単三電池」であろう。近年の電池の容量の増え方はめ...
スマートメディアのこれから/「.mac」に月1000円ちょいはどうよ
https://tami.jp/diary/20041108.htm ( Score : 12 )...11月8日(MON)Sony CyberShot F717 「西に住む人は幸せ、いつも日が沈むのを見れるから」なんかそんな感じの歌がありましたよね??真っ赤に染まった空、水平線に沈む太陽。ここでしかみられないんだなぁと思うと、もし違うところに住んだとき、夕日を見たら、ここに住んでいたことを懐かしく思うんだろうなと。スマートメディアのこれから スマートメディアは最高の容量で128MB。これを超えられなく当時これから迎えるであろうデジカメの高画素化には応えられなかった。 でもって、スマートメディアを採用するデジカメは少なくなりxDピ...
ゲーム機の処分に困る今日この頃
https://tami.jp/diary/20041107.htm ( Score : 4 )...11月7日(SUN)Sony CyberShot F717 しかし本当に写真のネタがなくなってきて困ってます。どうしよう。なるべく載せたい、でもそこそこの写真を載せたいし、これを理由にまた遠くに行きたくもなったりします。写真は北九州市門司区の門司港駅周辺のとあるところでございます。ISO400まで上げて撮ってます。ゲーム機の処分に困る今日この頃 整理がつかないので困ってます。ゲーム機とかゲームソフトとかどうしよう。あんまり箱とかもキレイにとってないので、売りにも出しにくそう。 「NINTENDO64」を持っておりまして、当時は画期的なこ...
BSマンガ夜話の公開収録に行ってきた
https://tami.jp/diary/20041106.htm ( Score : 8 )...11月6日(SAT)RICOH Caplio RX 日頃アートに触れる機会ってありますか?なかなかないですよね。と言うことでいい機会なので開演時間の前に「SOUND×VISION 2004」というのを見てきました。入り口でヘッドホンを借りてコンテンツを見ると言う仕組みになってます。映像にあわせた音が鳴ったりして、なかなかおもしろかったです。この写真はISO800まであげておりますが、webに使う分でここまで縮小する分にはノイズは気にならずたいして差し支えないですね。シャッター速度が稼げないときは積極的にISOをあげるのがいいと思います。BSマンガ...
「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい
https://tami.jp/diary/20041104.htm ( Score : 5 )...11月4日(THU)Sony CyberShot U40 知らない道を走るのは楽しいです。それはただ「行って帰ってくる」ってだけの目的のないドライブでも十分かまいません。地図を見ながら走って、まだ着かないまだ着かない・・・ほんとに着くのかなぁ。と心細くなることもありましょうが、到着したら「やった!」感、達成感は否めません。車だからと言って意外と楽かと思いきや日本ってずいぶん広いんだなと感じることが多いです。また早く九州シリーズしたいなぁ。「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい 先日アップルから「iPod Photo」が発表された。...
古いデータを引っ張り出して検証/しかし今のゲームはどれも同じに見える/半熟タマゴが美味
https://tami.jp/diary/20041103.htm ( Score : 2 )...11月3日(WED)Sony CyberShot F717 お湯が必要なときは、前は電気ポットを使ってましたが、これが結構エネルギーのロスが多いそうな。その都度その都度手間だがコンロで沸かす方がエネルギーが少ないらしい。さらに深夜電力で沸かしている給湯器からのお湯から沸かせばほんの30秒でお湯が沸騰する。こっちの方が意外と時間がかからなさそうで、省エネで便利かもと最近よくガスコンロでお湯を沸かします。ちなみにプロパンガス、しかもマイボンベよ。ガスがなくなればTEL1本で詰めに来てくれます。古いデータを引っ張り出して検証 今日は...
ストイックな「ブランディッシュ」
https://tami.jp/diary/20041031.htm ( Score : 4 )...10月31日(SUN)Sony CyberShot F717 福井県・越前岬灯台にある植物園のようなところの温室にあった花。う〜ん花の名前の書いてあった札を見て「へぇこれがこの花なんだ」と思ったけど、もう忘れてしまった。この花なんて名前だったっけ?って。ストイックな「ブランディッシュ」 懐かシリーズと言うわけでないですが、またまた古いゲームをちょっとやってみたり。今回は「ブランディッシュ4」でございます。 これはWindows版なんですが、これまでの1〜3は、かのNECのPC98シリーズでのゲームでした。ゲーム内容はフルマウスオペレーショ...
廃線の思い出/G-SHOCK戻る
https://tami.jp/diary/20041028.htm ( Score : 7 )...ると廃線した路線をたどる本がシリーズで何冊か出てたその数7冊。 結構出てるんだね、と。昔父方の実家のすぐ横を走ってた鉄道があってそれが山鹿鉄道だと言うことがそれで分かった。今は自転車道に整備されている。 単純に廃線シリーズの本が7冊も出てたとすると昔はJR線よりもたくさんの私鉄や廃線したJR線等が走ってたということになる。 少なくとも乗用車の普及でだんだんと需要が落ちてきたのもあると言うことだ。はたまた山口県に走る美祢線の支線であった路線は石炭を運搬するのに特化した路線で石炭の生産が終わるとそれに伴い...
またしばしのお別れG-SHOCK
https://tami.jp/diary/20041020.htm ( Score : 9 )...カメみたいに被写界深度が深いと、そう神経質になることでもないかなと思いました。またしばしのお別れG-SHOCK 先日、初代で今でも現役でたまに使ってるG-SHOCK(DW-6100)をオーバーホールしてもらってピカピカになって帰ってきた。 で、最近2代目のG-SHOCK(MTG-910DJ)が調子が悪いことに気が付いたので、気になってカシオに問い合わせてみた。 症状は次の通り。この時計は太陽光で充電できる仕組みでバッテリーの量が満タンと表示されるにもかかわらず、電池の電圧が弱くなったときに出てくる「RECOVER」の表示が点灯する。 そう...
いよいよブラック・ジャック始まる
https://tami.jp/diary/20041011.htm ( Score : 1 )...ときモノクロといえかなり手術シーンがグロくて衝撃的だったのを覚えてる。 それにしても今回の放映評判は良さそう。ブログであちこち読んでいると「だめ」という意見はないし、幸先いい出だしじゃありませんか。これからが楽しみです。*(関連記事「ブラック・ジャックSP」)...
めちゃイケ中間テスト
https://tami.jp/diary/20041009.htm ( Score : 1 )...10月9日(SAT)Nikon COOLPIX5000 正面から撮ってるとどうしても観光客に声を掛けられてしまうので、やむなく少し横から撮ることに。それが幸いしてかここからのアングルもなかなかよろしくないですか?それにしても関門トンネルが開通するまでは、客車や貨車の車両をそのまま連絡船に乗せて海峡を渡ってたって言うんだから驚きますよね・・・。門司港駅構内にはその関門連絡船通路跡があります。めちゃイケ中間テスト 今日のめちゃイケは2時間半で主に(恒例になった)「学力テスト」と氣志團を迎えての「数取団」の2本立て。 まず「学...