 |
Nikon COOLPIX5000
|
山口県豊北町角島(つのしま)の角島灯台です。以前は陸路では行き来出来なくて島へは連絡船で行かなくてはなりませんでした。今は橋が開通(日本で一番長い無料で渡れる一般道路の橋だそうです)して自由に行き来できます。橋が架かる前に一度連絡船に乗ってみたかったんですが、結局乗れず・・・。さて今回も「COOLPIX5000」です。スポット測光で灯台中央付近を。積極的に測光モードを変更して撮るのも1つの手です。スポット測光使えると便利ですよ。
|
いよいよブラック・ジャック始まる
いよいよ待ちに待ったブラック・ジャックが始まった〜。Karte:00「オペの順番」とKarte:01「消えた針」の2話で1時間スペシャル。
台詞回しは原作に忠実で本と一緒に併せて観ても楽しめるんじゃないでしょうか?作画こそやんわりとした感じで原作でもあるようにブラック・ジャックが顔をゆがめて苦笑したり大げさに喜怒哀楽を表現するところは(いまのところ)なかった。
アニメのブラック・ジャックはいつもクールなのである。あとちょっとピノコがかわいすぎ、やりすぎ作りすぎです。これよりちょっと控えめな方がよいかな?ブラック・ジャックはOVA版の方が断然カッコイイ。惚れるならこっちかな。
あと、なにげに「ヒョウタンヅキ」も出てきてたので(写楽が読んでいた本の表紙に・・・)、スターシステムでこれからどんなキャラクターが出てくるかも楽しみ。
OVAではピノコがヒョウタンヅキの柄のTシャツを着てた回もあったし、ちょいちょい「ヒョウタンヅキ」にも注目。そういった意味でも細部までぜんぜん裏切らない作り。相当こだわってますよね。きっと。
手術シーンはかなりマイルド。手元はぜんぜん見えないし、背後からのカットも多かった。もちろん血もなし(血が吹き出て飛び散ったり)、傷口でさえも赤を使わないくらいでした。
子供から大人までと考えると致し方ないのかもしれない。この点にちょっと物足りなさを感じる人も多いかも。原作を初めて読んだときモノクロといえかなり手術シーンがグロくて衝撃的だったのを覚えてる。
それにしても今回の放映評判は良さそう。ブログであちこち読んでいると「だめ」という意見はないし、幸先いい出だしじゃありませんか。これからが楽しみです。
*(関連記事「ブラック・ジャックSP」)
|