| OR検索結果 4212件中 40件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
||
sashimi
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040401A.html ( Score : 1 )...刺身と米国のヤフーでイメージ検索して面白かったURLをメモ。・http://www.sashimitabernaclechoir.org/・http://home-4.tiscali.nl/~t017524/sashimi.htm オランダ(たぶん)のさしみちゃんという猫。・http://www.culturcorre.com/sashimi/sashimi06.html 裸の女性が魚を加えた写真...(時間がたってリンク先がなくなってたらご了承くださいまし)...
BlognPlusを入れてみた
https://tami.jp/diary/20060721a.htm ( Score : 1 )...のところでBlognを使ってるので、いっそのことPlusにしてみようと言うことです。 トラックバック・コメントのスパム対策モジュールも充実しているので、そうゆう心配事も少ないかと。 と、言うことでDiaryは一方的にこっちの方を更新していきます。長文で気が向いたらHTML版としてDiaryに載せなおしたりしてみたいな、とか。いろいろ考えたり。とりあえず、更新PINGが送れるので嬉しいかな。 ちなみに、文字装飾とかは今回ほぼCSSで、レイアウト構造はテーブルで行ってます・・・。いまいちCSSレイアウトまでにはスキルが及ばないので...
ブログツールにするかこのままでいくか
https://tami.jp/diary/20060228.htm ( Score : 2 )... アクセス数はというと、向こうのブログツールで構築したサイトの方が、ここのサイトより2〜3倍ほど数が多いといったところ。今はブログを対象とした検索サービスも充実してきたので、そのPINGサーバに記事を書いたら情報が送信できるのも実はとっても魅力的。 普通のHTMLをサーチエンジンがクロールしてインデックス化するには、ちょい時間がかかる感じがするしね。PINGサーバに情報を送信すると瞬時に記事が載るので、そこはやっぱりブログツールで更新したいという旨味の部分。 個人的にはオーサリングツールでのHTMLで1ページ1ペー...
襲名することとURLを変えること
https://tami.jp/diary/20051014.htm ( Score : 1 )...知名度は0(ゼロ)なわけで、代を引き継いで歌舞伎の公演をしようとしても「はて、田中次郎ってだれだ?」ってことにもなりかねない。 「襲名」って、ただただ「名前」を引き継ぐだけじゃなくて「まるごと知名度」まで引き継ぐことなんだ!と。 ウェブサイトを作るときHTMLのファイル名をつけるルールに「一度ファイルを公開したら、ファイル名は変えない」と言う持論がある(変えるのであれば古いアドレスから新しいアドレスに飛ばす処理が必須!)。 それは、ロボット系サーチエンジンにクロール(情報を探すこと、と言ってもいいか...
試しにamazonアソシエイト(アフィリエイト)
https://tami.jp/diary/20041115.htm ( Score : 1 )...こう。(1)Diaryの月表示の時は3件お気に入りのアイテムをランダムで表示させ(2)Diaryが1日ごとの表示の時は1件のみランダムで表示させる(3)あと自分用に全部データ見るモードも付ける、という作戦。 (1)(2)は幸い月別と日別とでそれぞれファイルの拡張子を「html」と「htm」で分けてるので、拡張子を調べれば表示の切り替えはできそうです。 あと、(3)の自分確認用で全データを表示させる為にパラメータ(xxx.cgi?xxxの「?」以降の文字を拾う用にする)を付加させることに挑戦。これも何とかできました。しめしめ。 と、こ...
ゲームをWEBに活かす
https://tami.jp/diary/20040725.htm ( Score : 1 )...ニック。GIFは透過性を持たせることが出来るのでセガサターン方式に、透過ピクセルと色付きピクセルとで同じように擬似的に半透明を作ることが出来る。あんまり見掛けないテクニックなので、使ったら結構意外性あるかもよ。 次はスクロール。複雑にFLASHを使わなくてもDHTMLで実現できる。今制作中のページ(UPしたらここからでリンクできるようにします)に試しに使ってみたら、これが面白いくらいにうまくいったので、これも結構使えるテクかも。ブラウザでスクロールさせるっていうのは意外と見慣れてないみたいなので、テクニックは...
原稿用紙だいたい3枚くらい
https://tami.jp/diary/20040714.htm ( Score : 3 )...築きました。ワイドで寄れてもダメなんです。これは(レンズズーム位置)ミドルポジションで2cmまで寄れる。こんな寄れるデジカメ今はないですよ。たぶん。原稿用紙だいたい3枚くらい テキストエディタには「EmEditor」を使ってます。Ver.2の頃からだから結構長いかな。HTMLやるようになってから、その重要度はかなり上がってきてます。なくてはならないエディタ。使い慣れてるのがいい。 文章入力から、HTML、はたまたそれらとは桁違いのファイル容量(だいたい200MB)のサーバのログを開いてみたり。用途はいろいろ。 この「EmEditor...
つくるということ、うみだすということ、なにかを表現するということ。
https://tami.jp/diary/20040618.htm ( Score : 3 )...クグランドに30人の凄腕達人がいると思ったらいいんだろうか? 土俵が違うとこんなにまで他の土俵の人のものが作り出されたり、産み出されたりするのは不思議に思ってやまない。「なんでこんなのできるの?」と言う感じで。 例えで言うなら自分はweb屋なのでそれなりにHTMLのことは分かる。逆に言うとWORDなどビジネスソフトは全くと言っていいほど使えないので、「ああしたい、こうしたい」と思ってもどうやっていいか分からない。 だけど、WORDでの文章をWORDで同じように作るよりHTMLで組んだ方が素早く、同じように作れたりする。W...
幸運のアイテム/膨大なウェブログ
https://tami.jp/diary/20030804.htm ( Score : 1 )...i's Room ::: Diary 2003年8月号」(コロンはアクセントにかわいく、ここも観せる場のひとつですし)とすると検索エンジンからそれこそ断片のページにアクセスして来たビジターに「なんというサイトのどうゆうコンテンツ」というのが明確になります。 ちょっとしたHTMLワンポイントでした。...
10時間ぶっ続け!?
https://tami.jp/diary/20030511.htm ( Score : 5 )...時間ぶっ続け」ですね。 ギャラリーを作るにあたって、今回はやりたいと思っていたことをやってみれたので、かなり満足しました。と、言うのも今まで作ってたギャラリーは1枚1枚つづしか見れなくて、続けてみるにはちょっと不便でした。 初回のスーパー耐久では1つ1つHTMLファイル作って続けて見れるように下のですが、やっぱ50ページ手でいちいち作ると言うのはかなり大変でした。で、それ以降は1枚1枚HTMLを書き出して表示させるやり方をしています。 これで画像に対して1HTMLファイルではなくなったのでかなり手間が省けました。だ...
Tami's Room ::: temp
https://tami.jp/archives/temp/temp.html ( Score : 1 )...いいなぁって、思ってて、自分で作るのも手間だし、探したらあったので、即利用。WWWC お試しあれホームページが更新されたかどうかチェックすることができます。更新されたかそのつど見に行かなくてもいいので重宝してます。EmEditorいわゆるテキストエディタ。おもにHTMLの修正とかに使ってます。メモ帳よりはるかに高機能で使い勝手もいいかな。Gv多彩なフォーマットに対応した画像ファイルのビュアー。Win3.1時代から使ってるので、引き続き使ってます。いたってシンプル。DPixed256色のペイントツール。もっぱら自分の場合は透過GI...
Tami's Room ::: Topic トップページについて
https://tami.jp/archives/topics/abttop.html ( Score : 3 )...かった、Adobeのソフトで創ったんですよね。思いきって買ったんですよ〜。ソフト代とり返せるまで、使い込みたいしね。とちゅうで飽きなきゃいいけど...Webコンテンツ制作用のソフトで結構強力なのね。イメージマップの座標もソフト側でやってくれて、しかも自動的にHTML化してくれます。実際のところは、できたHTMLをそのまま使ってるんじゃなくて、自分でちょっと手直ししてますけど。う〜ん、別に手直しは必要ないんだけど(それだけ生成されたHTMLは完成度は高い)。今まで自分で座標取りしてたのにね。他にも便利機能にJavaスクリ...
Tami's Room ::: Topic Web製作環境
https://tami.jp/archives/topics/seisaku.html ( Score : 1 )...TopicWeb製作環境TopicMenuちょっと今回は長いけどねぇ...うちのWeb製作環境と言うと、ひな型は、ネスケ付属のコンポーザーで組んで、細かいところはテキストエディタで組みなおしてます。今だフレーム割がわからないのが痛いところ...それはともかく、結構楽してHTMLは組んでます。ちなみにテキストエディタは、「EmEditor」のフリー版を利用してます。基本機能はしっかりしてるので。テキスト打ちも全部これ。以前は、テキストだけはWordで打ってたんだけど、HDD(ハードディスク)の容量を増やすために、やむなくアンインストー...
CSSフォントサイズ指定まとめ■表示比較(OS別)
https://tami.jp/css-ken/ichiran.html ( Score : 6 )...フォントサイズ指定まとめ■表示比較(OS別)テキストのサンプル 互換モード|標準モード 表示比較 OS別|ブラウザ別記事制作 2006/07/10 訂正追加 2006/09/26修正 2007/01/29Windows版SafariとFirefox2.0.0.4を追加 2007/06/29DOCTYPE宣言標準モード <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">互換モード <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">※訂正 キャプチャ画像の...
CSSフォントサイズ指定まとめ■表示比較(ブラウザ別)
https://tami.jp/css-ken/ichiran02.html ( Score : 6 )...CSSフォントサイズ指定まとめ■表示比較(ブラウザ別)テキストのサンプル 互換モード|標準モード 表示比較 OS別|ブラウザ別記事制作 2006/07/10 訂正追加 2006/09/26Windows版SafariとFirefox2.0.0.4を追加 2007/06/29DOCTYPE宣言標準モード <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">互換モード <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">※訂正 キャプチャ画像の「midiu...