検索結果 4211件中 1754件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

2 


いよいよブラック・ジャック始まる

https://tami.jp/diary/20041011.htm ( Score : 1 )
...」です。スポット測光で灯台中央付近を。積極的に測光モードを変更して撮るのも1つの手です。スポット測光使えると便利ですよ。いよいよブラック・ジャック始まる いよいよ待ちに待ったブラック・ジャックが始まった〜。Karte:00「オペの順番」とKarte:01「消えた針」の2話で1時間スペシャル。 台詞回しは原作に忠実で本と一緒に併せて観ても楽しめるんじゃないでしょうか?作画こそやんわりとした感じで原作でもあるようにブラック・ジャックが顔をゆがめて苦笑したり大げさに喜怒哀楽を表現するところは(いまのところ)なかった。 ...

めちゃイケ中間テスト

https://tami.jp/diary/20041009.htm ( Score : 5 )
...もなかなかよろしくないですか?それにしても関門トンネルが開通するまでは、客車や貨車の車両をそのまま連絡船に乗せて海峡を渡ってたって言うんだから驚きますよね・・・。門司港駅構内にはその関門連絡船通路跡があります。めちゃイケ中間テスト 今日のめちゃイケは2時間半で主に(恒例になった)「学力テスト」と氣志團を迎えての「数取団」の2本立て。 まず「学力テスト」見る方は珍解答に爆笑なんだが、ふともし自分が受けたらきっと最下位付近だろうな、とそんな感じ。 だって学業を離れてもう何年も経つし、自信がない。(純粋...

萩駅に行ってきた

https://tami.jp/diary/20041007.htm ( Score : 3 )
...ません。レスポンスも良いし、省電力設定を短い時間に設定しておいてもレンズが格納しないで、生きたままスリープするので、シャッターボタンを半押ししたらすぐ起きてくれるのも「旅カメラ」には便利な仕掛けです。萩駅に行ってきた 「○○駅に行ってきたシリーズ」第2弾(続くんかい〜?)と言うことで、山口県萩市の萩駅に行ってきました。 萩市のメイン駅は「東萩駅」こちら「萩駅」は名前はメインぽい。駅舎は大正時代に建てられた佇まいをそのままに当時の雰囲気を残しています。 実際にはほとんど資料館で「鉄道の父 井上勝」の...

『エースコンバット3 エレクトロスフィア』を少しやり込む

https://tami.jp/diary/20041003.htm ( Score : 1 )
...んとなくいまいち感情移入しにくい。ふ〜んって感じ。 ドッグファイトは結構楽しい。序盤以降はだいぶ操作になれてくるのでそれも相まって楽しかった。最初思い出すまでが操作系がややこしかったけど・・・。 視線(十時キー)と自機の操縦(左スティック)で、すでに2つの左手は忙しいし。と、言っても視線操作はほとんど使わなくてもOKなので、あんまり重要でないかも。 右手は広域のレーダー表示、ターゲットの切り替え、それに加え機銃やミサイルの発射。左右の人差し指は減速・加速で使うし、さらに左右の中指は「左ヨー」「右ヨ...

操作方法に「ん?」のEOS Kiss デジタル

https://tami.jp/diary/20040922.htm ( Score : 3 )
...9月22日(WED)操作方法に「ん?」のEOS Kiss デジタル たんまぁ〜に、EOS Kiss デジタル(以下、デジKiss)なんかを手に持ったりします。キヤノンは使い慣れてるしデジカメも多少は慣れてるので、と思い取説なんかもちろん読みません。 でも、どうしてもどうしても分からないことがあり悩んでました。測光モードの切り替えで(たいていのカメラには「評価測光」「スポット測光」「中央重点測光」とか言う名称のだいたい3種類の測光モードがあるんですが)。 このデジKissはどうしたら切り替えることができるのか分からず、結局取説を読...

プリント紙がない・・・

https://tami.jp/diary/20040920.htm ( Score : 1 )
...9月20日(MON)Sony CyberShot F717 この手のデジカメだと(きっとコンシューマ全般、デジタル一眼のぞく)ピント合わせは、まるでサイコロを振るかのような感じで合わせる「6」が出るまで転がし続けるようなそんな感じ。機種ごとのコツさえつかめばわりと合わせ易くはなるが。プリント紙がない・・・ 別にソニーかぶれではないが手持ちのデジタルフォトプリンタは「DPP-EX5」という手頃なヤツを持ってる。 購入理由はいたって簡単。圧倒的な耐久性。耐光、耐水、耐やぶり(すごく頑丈で手じゃ破れないくらい、もちろんハサミにはかなわ...

彼岸花を撮ってみた。やっぱいいねぇ「F717」

https://tami.jp/diary/20040919.htm ( Score : 5 )
...どうゆうわけか早起き。天気もよく、明るい曇り。直射日光より柔らかい光になるので。条件もそろってたので、気が向いたので彼岸花を撮ってみた。 手持ちの機材ではいささか限界はあるものの、ちょっとはキレイに撮れたと思う。ソニーのF717で。 う〜ん、どうやらこの2/3型500万画素CCDって素性がとてもいいかも。詳しく調べる術(すべ)もないので、いままでさんざん撮りまくって(12000枚くらいかな?)使ってきた感覚で話してるとこ多々あるけど、画素数と画質とでちょうどいいバランスの取れたCCDかも、と。そう思ってやまない。 ...

CF(コンパクトフラッシュ)がクラッシュ

https://tami.jp/diary/20040916.htm ( Score : 1 )
...を付けCFカードを指したのがことの始まり。 とりあえずアクセスはできるが、中身がぐちゃぐちゃ。幸い再度フォーマットし直して何事もなくまた使えるようになしましたが・・・。 データはともかく、CFカードが無事でよかった。うちのPCのデータの取り扱いは、最低でも2重、普通(デジカメの画像とか)で3重、さらには4重〜6重にもバックアップしてるので、どこのディスクが壊れたりしても大丈夫なようにはなってます。 たとえそれがシステムのHDDであってもです。データは命です。特にデジカメのデータは一期一会ですから。大事に大事...

山口⇔京都往復劇

https://tami.jp/diary/20040913.htm ( Score : 1 )
...9月13日(MON)RICOH Caplio RX このカメラほんとさくさくテンポ良く撮れるので使ってて気持ちいい。ピントもすぐに合うし、28mmの広角だし、だてにアピールポイントじゃないなぁ、と。色も悪くないですし、最近のお気に入りの一台です。山口⇔京都往復劇 from k-taiの方にもちょいちょい書きましたが、まとめ。この土日に実家(京都府舞鶴市)に帰ったんです。 特に理由はないんですが、今回秋の転勤で福井県敦賀市に移ると言うことで、舞鶴は最後というのもあったし、母に頼んでおいた(関西限定で再放送された番組を録画してもらった...

コダックのデジカメ日本再参入

https://tami.jp/diary/20040905.htm ( Score : 2 )
...々あるその種の情報サイトにサンプルはあり。以前ほどではないが「コダックカラー」は健在とのこと。 コダックのデジカメと言えば「コダックカラー」この独特のコッテリした鮮やかな画像。意外とファンは多い。 自分もその1人でコダックのデジカメを1台持っている「DC290」という機種。2000年に買ったのかな?当時の他のデジカメ陣と比べて突出しずば抜けたほど優れた機能と言うのはなかったけど。コダックのデジカメが日本市場から撤退しようかなと言う時だったので、と言うのを覚えてる。で駆け込みで買ったという経緯。 今日久しぶ...

町の図書館に行ってみた

https://tami.jp/diary/20040829.htm ( Score : 2 )
...8月29日(SUN)OLYMPUS E-10 昨日今日とフォーミュラニッポン弟6戦と言うことでMINEサーキットに行って参りました。8月のサーキットはやったら暑い・・・。汗だくになりながらもサーキット中を撮りまくってました。1000枚くらいかな?いつもだいたいこんくらい撮ります。にしても、最近自分好みなキャンギャルの人を見かけないのでちょっとしょんぼり。町の図書館に行ってみた と言っても先週の木曜日の話ですが。町役場に野暮用があったので(4年前からの県・町民税滞納分の支払い・・・)行ったんです。 で、そのすぐ横に図書館がある...

機材は良くなりました、あなたはどうですか?

https://tami.jp/diary/20040823.htm ( Score : 3 )
...8月23日(MON)Sony CyberShot F717 デジタル一眼をのぞく、いわゆるコンパクト機、フラッグシップ機は絞りが開放でも、そうそう背景がボケません(コンパクト機は背景のボケは特に期待薄です)。これでも望遠側開放(F2.4)で撮ってます。これをデジタル一眼で撮るともっとキレイに背景がボケるんです。50mmF1.4の超明るい単焦点レンズでF2.0くらいちょっと絞って撮る、すばらしくキレイに撮れます。機材は良くなりました、あなたはどうですか? ここ最近のデジタルカメラの画質向上には目を見張るモノがあります。そんでもって、コンパ...

すごくパワーアップした「EOS 20D」近日発売

https://tami.jp/diary/20040821.htm ( Score : 9 )
...8月21日(SAT)RICOH Caplio RX よく考えてみると、ちっちゃいデジカメを買うのを我慢すれば、すぐにでもデジタル一眼が買えそうなんですけど・・・。だけどどうしてもちっちゃくってかわいいデジカメにも目がないのでありました。最近小さいデジカメが好きです。すごくパワーアップした「EOS 20D」近日発売 先日アメリカのサイトで発表されて、そのすぐに日本のサイトなどでも正式に発表されたこの「20D」9月下旬に発売。「10D」の焼き直しではなく、結構中身も新設計されてる部品も多々あったり、「EOS 1DMarkII」の技術も使ってたりす...

α-7 Digital(仮称)の手ぶれ補正システム/テレビをそんなに観なくてもいいかも

https://tami.jp/diary/20040815.htm ( Score : 6 )
...んだろうな、と思っていたら、思わず「ぎゃふん」と言いそうになった。ダテに後出しジャンケンじゃないよなぁ〜、と。 Anti-Shake(アンチ・シェイク)と銘打って、レンズに補正の仕組みを盛り込むというのではなく、CCDに補正の仕組みを盛り込むと言うのだ。「DiMAGE A2」やらに培ってきたノウハウをこの「α-7 Digital(仮称)」にも使うんでしょうね。 これだとレンズに関係なくすべてのレンズに手ぶれ補正が盛り込めるので、これは面白そうかも。というかすごい。こんなこと出来るんですね。テレビをそんなに観なくてもいいかも 今...

イースターエッグ

https://tami.jp/diary/20040802.htm ( Score : 5 )
...8月2日(MON)Sony CyberShot DSC-S75 夕暮れの空の色と看板の色が面白かったので撮った写真です。結構探しててみつからなくって困ったんですが、探すのを止めたとたん、見つかったりなんかして笑っちゃいました。イースターエッグ ボーダフォン、夏モデル携帯の「V602SH」に不具合と言うニュースがあり、「かぜがなおる」または「ひょうかがわかれる」を一括変換した場合不都合が起こるらしい、とのこと。 いろいろWEBを伝って読んでみると、もしかするとこれは「イースターエッグ」かもしれないとのこと。へーこうゆうのって「イースタ...


 Prev 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65