OR検索結果 4211件中 1471件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

d  BIG1522  pitapa  g 


お弁当を作る技術/業務連絡

https://tami.jp/diary/20040721.htm ( Score : 1 )
...7月21日(WED)お弁当を作る技術 気が向いたらお弁当を作ったりなんかして持って行ったりしてます。意外とご飯をたくさん詰めるのにも技術がいるんだな、と実感。これ意外と難しかったりしません? あと学生の頃お弁当箱を洗ってもらっている立場なのに「パッキンも毎日洗ってよね」と。なんと鬼のようなことを言ってたんだろう、とも。いざ自分でやってみるとその大変さが結構分かります。たかがご飯を詰めるだけのことなのに。業務連絡 え〜、昨日の強行デジカメ購入にあたり、心引き締めて節減に努めること。年内で返すものを返そう!...

もう夏休み、今年は暑い

https://tami.jp/diary/20040718.htm ( Score : 4 )
...も同然です、ね。 ところで、蚊取り線香の方が効き目がありそうな気がするのは気のせい?最近はもっぱら液体蚊取りやマットのを使ってるんですが。それにしても、やっぱあの蚊取り線香の香りこれがないと夏じゃないです。キンチョウのじゃなきゃ嫌です。*(関連記事「Today's Fight!! by LEE その2」、「Today's Fight!! by LEE」)...

ここのサイトって自己満足ですから

https://tami.jp/diary/20040716.htm ( Score : 1 )
...」とは言いますが(無責任ですね・・・)。自分の持ってるデジカメならなおさら自信を持って薦められます。 確かに、たくさんのデジカメが氾濫して迷うのも十分分かります。自分も携帯の機種変をするときに、全く知識がなかったので「一番いいのをください」と当時のVodafone最強の「J-SH53」にした経緯があります。 携帯の場合はせいぜい価格帯も似たり寄ったりなので、それに壊れて今すぐに必要だったのでとりあえず「一番いいのに」しました。デジカメだとほんと、価格も様々だし、迷うのも分かります。 で、何を買っていいか分から...

原稿用紙だいたい3枚くらい

https://tami.jp/diary/20040714.htm ( Score : 3 )
...7月14日(WED)Nikon COOLPIX995 Nikon COOLPIX9XXシリーズは回転レンズのデジカメで特に「COOLPIX950(以下E950)」は名機中の名機。200万画素ですが、得られる画像はなんと言いましょうか、なんかリッチな感じです。でお気に入りの「E950」の次の次に出たこの「COOLPIX995」これもなかなかです。Nikonでは回転レンズのことを「スイバル機構」と言ってます。すっかりこのスイバル機構のデジカメの新製品がないんですが、もう終わっちゃったんでしょうか。なんかさみしい。根強いファンはいるんですがねぇ。それはさておきこのCOOLPIX9XXシ...

Sonyの新製品「DSC-F88」「DSC-W1」触ってみた

https://tami.jp/diary/20040713.htm ( Score : 11 )
...7月13日(TUE)Sonyの新製品「DSC-F88」「DSC-W1」触ってみた 今日はデジカメの話です。プレリリースの時から気になってた2機種。先日現物に触る機会があったのでその感想やら。 まず、「DSC-W1」小さくてスタイリッシュ。大きさの割には重い。いや、逆にその重さが実にずっしりと少し高級な感じがして手に加わる重みが好印象。密度が高くぎっしり詰まってまっせ。と言うような感じ。基本性能も良いでしょう。起動も速かったです。 ただ、電源の入る実機を見てもらったら分かりますが、大きな液晶だからといって、きめは粗く、とてもキレ...

ちっちゃい自転車/ゲーム離れでも「グラディウスV」は買う

https://tami.jp/diary/20040712.htm ( Score : 4 )
...。ちっちゃい自転車 最近折りたたみ自転車をよく見かける、結構流行ってるのかな?書店とかにも折りたたみ専門の本があったりしたりする、vol.3、3冊目だからそれなりにそうゆう、ちっちゃい自転車の市場があるのは確かみたい。 街で走ってる自転車、自分がたまたまPEUGEOTのを持ってるのでどうしても目が意識してしまうのもあるかもしれないけど、それを差し引いても、折りたたみ系のちっちゃな自転車がよく目に入る。う〜ん。これはやっぱり流行ってるのかもしれない、と。 ちっちゃいのを引き替えに確かに乗り心地、長距離走行、ス...

歯医者に行った/今日のいろいろしたこと、「TrueImage」はおすすめ

https://tami.jp/diary/20040708.htm ( Score : 8 )
...になって差分バックアップ(差分バックアップしたポイントがリカバリポイントにもなり、例えば昨日や今日と差分バックアップしたら、リカバリするとき昨日の状態か、今日の状態かに昨日や今日のPCの状態に戻せる)ができるようになったのがかなりよいです! ブータブルCDで直接起動させて、USB機器とかもそのまま認識できるので使い勝手もよし。また、バックアップしたイメージをマウントさせそこからファイルを取り出せたりもできるのもまたよし。 今回5月にバックアップした状態に戻したんですが、所要時間約30分(40BGのHDD使用率50...

脇阪寿一のツッコミも熱かった

https://tami.jp/diary/20040706.htm ( Score : 2 )
...7月6日(TUE)OLYMPUS E-10 スーパー耐久当日はあいにくの雨・・・。しかしピットウォークや予選、はたまた翌日の決勝の日は見事に雨はやみ、しっかり撮影することが出来ました。今後の予定。8月MINEのフォーミュラニッポンと、10月の大分オートポリスのGT選手権が待ちかまえております。中でもGT選手権は華やかったらありゃしない。楽しみです♪脇阪寿一のツッコミも熱かった 先日、日曜日の「からくりTV」でアドゴニーの持ち込み企画、ゴーカートで先生に脇阪寿一氏も出演してた、ハンドルの持ち方を教えるときに「10時10分の位置で」と...

デジタルアンプ各社から・・・/風の強い一日

https://tami.jp/diary/20040704.htm ( Score : 2 )
...との天気予報だったので土曜日に洗濯物を全部してて良かった。 結局は夕方まで雨は降らなかった、夕方ちょっと降ったみたい。買い物も午前中に済ませたので午後はゆっくり。 ここんとこ日曜日の午後はFMを聞いてまったり。うとうとしながらだったので、山下達郎の「Sunday Song Book」の途中に寝てしまったみたい。なんでもNHK日曜午後7時半のアニメ『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』のオープニング・エンディングの主題歌を彼が歌うとのことで来月のシングルカットに先駆け今日ONAIRされたところまで覚えてる。エンデ...

ながらコーディング/小ネタ集(個人的メモ)

https://tami.jp/diary/20040701.htm ( Score : 2 )
...らいながらのときは辞書も手元になくその場の勢いで間違った綴りのままの単語の変数名になったりしてる。 しかもタチが悪いことに、半年・1年以上くらい経ってふと綴りの違いに気づく・・・。順調に動いてるし、特に支障はないので、結構そのまんまだったりする。「head」としたつもりが「hear」だったり・・・。昨日ふと気付いた。小ネタ集(個人的メモ)●朝決心した決意を夜まで持続する薬●(山口県西部に特牛(「こっとい」とよむ)地名があると言うのを前置きに)特牛に吉野家が出来たら、牛丼の聖地になりそうな予感。そこの店の...

火の鳥「未来編」を読んで

https://tami.jp/diary/20040622.htm ( Score : 1 )
...6月22日(TUE)Canon PowerShot G1 白黒で撮ると、色がもちろん無くなるわけで、適当に撮った写真でも何となくイイ感じに見えてくる気がする、のはやっぱり気のせいかな?たまにはこうゆう機能も使ってみるのも楽しい。デジカメならではである。火の鳥「未来編」を読んで 火の鳥のアニメがいまNHKで放映されていて、この20日から「未来編」が2回にわたって放映されるそう。ここにきてまた原作を読み返してみる。 結局は生命の誕生、進化、滅亡の流れで、どんなに新しい生命が生まれてきても、進化し高度な知恵・文明を築き滅亡してしまう...

創作意欲

https://tami.jp/diary/20040620.htm ( Score : 1 )
...てるワケでもありません。創作意欲 お茶の間にはMacintosh、iBookが置いてあってテレビを見ながらインターネットが出来たりする。 でもって、ながらでテキスト打とうと思っても無理。結局はどっち付かずになっちゃって。ノートの液晶は見てて疲れるのかもしれない。Windowsでのモニタの方がくっきりはっきり映るこっちが俄然意欲がわくし、何となくそんな感じ。 今日の作業としては、レンタルサーバの容量を変更するよう申請してみました。今のプランだと20MB。もう80%ほど使ってるので50MBのコースに変更申請。来週中には変わること...

つくるということ、うみだすということ、なにかを表現するということ。

https://tami.jp/diary/20040618.htm ( Score : 6 )
...思ったらいいんだろうか? 土俵が違うとこんなにまで他の土俵の人のものが作り出されたり、産み出されたりするのは不思議に思ってやまない。「なんでこんなのできるの?」と言う感じで。 例えで言うなら自分はweb屋なのでそれなりにHTMLのことは分かる。逆に言うとWORDなどビジネスソフトは全くと言っていいほど使えないので、「ああしたい、こうしたい」と思ってもどうやっていいか分からない。 だけど、WORDでの文章をWORDで同じように作るよりHTMLで組んだ方が素早く、同じように作れたりする。WORD使いの人もHTMLが分からないので...

最近夢中になっていること

https://tami.jp/diary/20040616.htm ( Score : 2 )
...6月16日(WED)最近夢中になっていること 寿命が決まっていて明日もう死ぬかもしれないと思えば、今日サイトを更新しないことなんてなんてことない、今日もひたすらに駄文を書く。突っ込み無用のこのDiary。そこんとこよろしく。 そうそう、最近夢中になっていること何だろう?特に思い当たらないし、毎日こうやってインターネットにアクセスしてくだらない情報や、物欲の元にしかならない新製品情報のチェックなどなど。 【ここから先は濃い話になりますが…】近日PS2で「グラディウスV」が発売されるとのこと、もちろん随時新情報が出...

ボブの油絵

https://tami.jp/diary/20040613.htm ( Score : 2 )
...くある途中途中をはしょって、「はい、これが30分間煮込んだものです」的に省略なしにボブ先生は描き上げるんだから、しかも解説しながらだよ。先生は95年に亡くなったとのことで残念。 ちょっと調べてみたらたくさん出てきた、BSの番組名は「ボブ・ロスの絵画教室」でDVDも2004年3月に出てるとのこと。彼のサイトも出てきたhttp://www.bobross.com/ 以上。amazon:「ボブ・ロス“ジョイ・オブ・ペインティング”」...


 Prev 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65