OR検索結果 4211件中 1040件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

C[PlbgJ[h  `[W  4 


で例のお弁当

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031124B.html ( Score : 1 )
...ちゃんと作りました。と言っても卵だけだけど〜。うまくでけた※お米が茶色いのは玄米だからです。あしからず 22:08 03/11/24 追記...

うる星

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031108B.html ( Score : 1 )
...ここぞとばかりに観まくってますTVシリーズ DVD版欲しいな〜※結局LDでは途中買いそろえきれなかったので今出てるDVDのが欲しいと言うワケなのです。3:46 03/11/09追記...

Adobe Photoshop Album

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031023B.html ( Score : 2 )
...のサイトを見てみたけれども、カレンダーとかがちょっと機能UPしたみたいかな、他にはどこが新しくパワーアップしたのかわからない。でもアップグレード版が安く手に入るので、なんだかんだ言って、買ってしまいそうです。いや買います。マイクロソフトのエンカルタも2004年版が発売されるので99年版以降買えてなかったので2004年度版は、ぜひともGETしたいソフトのひとつであります。...

「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ

https://tami.jp/diary/20060627.htm ( Score : 2 )
...取り出して、パッと撮れるので食べ物撮りには、かんなり重宝してます。 しかも上にも書いたけど、しっかり撮れている(ブレていない)ので、スナイパー的、ヒットアンドアウェイ的に一発で仕留め、決めてくれるので気持ちいいです。ああゆう飲食店等の店内で、今までは4〜5枚撮って1枚ブレてなく撮れてたらOKのヒット率20〜25%だったんだけど、これは十中八九、ほとんど一発で決まるのでヒット率は限りなく100%に近く、話半分としても80〜90%のヒット率だと思いますし。もっぱらほんと最近はこれを持ち歩くことが多いです。 しかし、...

無線LAN導入 まとめ

https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 4 )
...4月30日(SUN)Sony Cyber-shot T9 たまたま通りかかった川沿いにかかる鯉のぼり。撮ってみました。もう5月なんですね。早い。4月はいろいろ移動等でしんどかったです。しかし一段落しても、またすぐばたばたしそうです。無線LAN導入 まとめ ネット環境が今までのISDNから念願のADSLに変わり、あとPCまわりもちょっと変わったので(と言っても妹のPCが加わっただけだけど)、いろいろネットワーク機材を調達してみる。 とりあえず、ADSLモデムとPCが直結してるので複数台のPCに繋げるためにBBルータを買わなければといろいろ調べてたら、...

Podcastってすごい、面白い

https://tami.jp/diary/20060405.htm ( Score : 1 )
...4月5日(WED)Podcastってすごい、面白い 実家に帰ったときに(ADSL回線なので、ちなみに自宅はISDN回線、とほほ)、iTunesでPodcastを使ってみた。無料で大量の様々なコンテンツが聴けるのが単純に驚き。 最近好きな落語も聴ける。ニュースから英会話、サブカルチャー系などたくさんの“番組”があり、選びきれないし。まぁとにかく「すごい」の一言。とくにニュースを好きなときに聴けるのは便利かも。 使ってみて思ったのは(ざっくりみた感じでは)、それぞれ大手のPodcastはPodcast用に作ってるってこと。Podcast用にまた1つ手間か...

「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに

https://tami.jp/diary/20060331.htm ( Score : 5 )
...3月31日(FRI)Sony Cyber-shot T9 この写真を撮ったのが3月10日の18:43。結構暗くてシャッター速度が遅くなり撮るのが辛い。これはシャッター速度が1/15、ISO320。すんなり撮れてしまいました。こんなに「手ブレ補正」が効くなんて想像以上でした。過信しちゃダメだけど心強いのは確か。こりゃいいわ♪「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに レビューその2、「DSC-T9」本命機能の「光学式手ブレ補正」なんですが、これが効果はいかに?ということで、早速その機能の強力さを実感しました。 今まで常時ポケッ...

「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード

https://tami.jp/diary/20060316.htm ( Score : 1 )
...羽(だったと思う)の絞りだったので、ひし形のボケになりちょっと独特だったけど、最近のCyber-shotは2枚羽の絞りじゃなくなったのかな?詳細はわかりませんが、ボケもわりとキレイかと思います。「拡大鏡」モード結構おすすめです。 関連記事・「DSC-T9」レビューその4 花火を撮ってみる・「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ・「DSC-T9」レビューその2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに...

下関駅が焼失

https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 2 )
...1月7日(SAT)Sony CyberShot F88 気になって気になってとうとう現場まで来てしまいました。おそるおそる覗くとあの大きな駅舎が跡形もなくこんな残骸になってたのでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年2月24日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年2月24日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7...

iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ

https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 8 )
...1月6日(FRI)iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ 高校生の頃はと言えば、ウォークマンに憧れ手に入れたウォークマンで好きな音楽を聴いてた。 そのとき買ったラジカセでCDからカセットテープに吹き込むわけだが、46分のカセットテープにそれ以上の収録時間のCDでどの曲を選定し録音するか結構迷ったものだ。 はたまたCDとほぼ同じ収録時間のカセットテープを準備しても片面それぞれに曲がぴったりキレイに入るというケースは希なので、うまく片面の時間に入るようにと順番の入れ替えも結構考えたりしたりとか、いろいろウォーク...

iBook G4 HDDレコーダ計画

https://tami.jp/diary/20051211.htm ( Score : 3 )
...12月11日(SUN)iBook G4 HDDレコーダ計画 ここ最近iBook用にハードを立て続けに導入。DVキャプチャユニット(I-O DATA「GV-1394TV/M2」)、250GB HDD(バッファロー「HD-H250U2」)、DVD SuperMultiドライブ(ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」)。 とりあえず必要なハードは揃い、既存ソフト(VHS、LDなど)のDVD化を目指す。 とりあえずここまでは問題なかったんだけどDVD制作に問題発生。iMovieから取り込んで、そのデータをiDVDに渡してDVDに焼くという計画だったけど、iDVD 3からは外付けのDVDドライブが認識してない模様で、どうやら...

今日のめちゃイケ「やべっち寿司」

https://tami.jp/diary/20051119.htm ( Score : 1 )
...松野明美。ジャンクスポーツのスペシャルの収録でシャラポワと腕相撲するのだと言うことでやってくる。 が、なんかだまし企画で(たぶん結局やべっち寿司それだけのためにに来た感じだった)、松野明美だましはめちゃイケの年中行事的ネタになりそうな感じ。フジTV警察24時の手前もあるのでやっぱり年中行事になりそう。 やべっち寿司って、たまにやるところがよくて出し惜しみ感あって、もっとみたいところで終わっちゃうので毎回観てて飽きなかったりする。 とんねるずの「食わず嫌い王決定戦」みたいに出演者に他力本願的引っ張って...

「文章の書き方」のたぐいの本を読んでみた

https://tami.jp/diary/20051025.htm ( Score : 1 )
...という明るさ、この写真では未使用)。同じNikonの「COOLPIX5000」もマクロに強いんですが、このツユクサを撮ったときに思ったは、ピントが合ってるのかどうかが分かりやすい液晶は995の方でした。995の方が液晶がきめ細かいみたい。微妙な差ですけど・・・。「COOLPIX S4」でスイバルスタイルのデジカメが復活して嬉しかったんですが、今度スイバルで出るときは、NikonのCOOLPIXのフラッグシップ機として本当の復活をして欲しいです。「文章の書き方」のたぐいの本を読んでみた ここ最近、俗に言う「文章の書き方」のたぐいの本を5〜6冊...

最強路線のデジカメ、オリンパス「E-10」だったけど・・・

https://tami.jp/diary/20051018.htm ( Score : 4 )
...体を見ることと同じことなので、被写体への追尾性は圧倒的にこちらの方に軍配が上がると思う)素早いオートフォーカス(CyberShot F717と比べても同等、もしくはそれ以上。今でもコンシューマ機で5本の指に入るぐらいフォーカスは高速!E-300と同じような感触)F2.0〜2.4の明るい大口径のレンズ(大口径なので光を受けるとき十分な余裕があり解像もよいだろうし、明るいレンズだと若干ボケ味もキレイ)400万画素2/3型(インチ)原色CCD(極小画素CCDとは違い、1画素当たりに余裕があり、なんとなく粘り強い画像が得られる。レタッチ耐久があ...

襲名することとURLを変えること

https://tami.jp/diary/20051014.htm ( Score : 2 )
...10月14日(FRI)Sony CyberShot F717 真夜中、街灯の蛍光灯下で咲く彼岸花ってなんかキレイだったので撮ってみた。シャッター速度優先・ISO100・露出時間7秒・F値2.4。少しでも風が吹くとブレてしまって何度も撮り直しての一枚。F717には「ホログラフィックAF」というレーザー光を照射して、その照射光の輪郭検出によりフォーカスをより合わせやすくする機能がある。そんじょそこらのデジカメのAF補助光よりははるかに強力。暗所でのピント合わせにももっぱら強いF717なのでした。襲名することとURLを変えること つい最近までは「襲名する...


 Prev 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65