| OR検索結果 4212件中 489件Hit! - URL順に表示 | 0.03/cpu 0/sec | |
|
||
除菌イオン除湿機
https://tami.jp/diary/20030901.htm ( Score : 2 )...9月1日(MON)Sony CyberShot F717 つまらない写真。なんか生活臭がでていやだなぁ〜。除菌イオン除湿機 除湿機を買った。下関市内の電気屋2軒回ったがあいにく在庫なし。取り寄せに4〜5日かかるそうな、それならいいですと、他のお店を見てまわるしだい。最近新しく出来た量販店に在庫がたんまりとあってあっさり買うことができた。 いつも思うんだけど、何で人気商品なのに在庫ないのかな〜って。せっかく行って在庫がなかったら、買う気満々なのに、テンション下がるわな。結構新しい商品なんだけどねぇ。 で、早速使ってみました。...
九州一周
https://tami.jp/diary/20030813.htm ( Score : 8 )...8月13日(WED)SONY CyberShot F717 もっと広角のレンズで撮ればよかった・・・これでもいっぱいに引いて撮ってるんですよ。SONY CyberShot F717 このデジカメはISO800まで感度を上げることができます。しかもナイトフレーミング機能で夜でもしっかりピントが合います。夜撮るのは苦戦するかなと思ったけど、ぜんぜんそんなことはございませんでした。SONY CyberShot F717 ISO800まで感度を上げて外付けストロボで撮影。光がすごく奥まで届く〜。SONY CyberShot F717 思ったより乗客が多い三角駅。観光客か地元の人かはちょっと分からな...
幸運のアイテム/膨大なウェブログ
https://tami.jp/diary/20030804.htm ( Score : 2 )...たりする。体験者よりみたいなところで「事故にあったが奇跡的に無傷」とかって、事故にあってんじゃん...おいおい。 いろいろ科学的に実証だとかみょうちくりんな物がたくさん真面目に載っていて、逆にコッケイで面白いわな。膨大なウェブログ こんなサイトもDiaryが長年続くと膨大な量になる。検索エンジンから来るのがほとんどみたいなんだけど、それを数えるとトップページよりもはるかに多い数になる。潜在的には結構アクセスはあるのかもしれない。 で、検索エンジンから来た主なビジターは果たして検索結果の文章にたどり着...
500万画素のデジカメ湯水のようにメモリが〜
https://tami.jp/diary/20030724.htm ( Score : 1 )...7月24日(THU)500万画素のデジカメ湯水のようにメモリが〜 ソニーのCyberShot F717を主力に、ほぼ最近NikonのCOOLPIX5000を含め500万画素機をメインで使うようになってきた。特に「F717」はテンポよくさくさくたくさん撮れるのでアッと言うまに128MBのメモリスティックがいっぱいになる。 以前使ってた同じくサイバーショットの「S-75」は300万画素で128MBのメモリスティックで結構撮れた。最高画質でだいたい90枚は撮れる。ところが「F717」だと最高画質で50枚ちょいしか撮れない。 JPEGの圧縮の度合いをファインからスタンダードへ変...
携帯サイト/ここんとこずっと長雨
https://tami.jp/diary/20030720.htm ( Score : 1 )...7月20日(SUN)携帯サイト 久しぶりにTami's Roomの携帯サイトを復活させてみました。前あったのはあったのですが、全部やりなおして2003年からのDiaryが読めるようにしてみました。ここんとこずっと長雨 最近ずっと雨です。先週はちょっと晴れた日が2日ほどあったんだけど、土曜日はちょっと晴れたかな。今日はまた雨。しかも雨でも大粒の雨が多くいつもドシャ降りの雨が多い。おかげで洗濯物も乾かないし、お布団も干せない〜、いい加減このジメジメなんとかしてくれい!...
「桜の写真コンテスト」佳作受賞!
https://tami.jp/diary/20030602.htm ( Score : 1 )...6月2日(MON)OLYMPUS E-10 佳作受賞作品!!この写真が佳作をいただきました。「桜の写真コンテスト」佳作受賞! 先月5月にコニカオンラインラボの「桜の写真コンテスト」の応募があったので応募したんです。 で今日結果が発表されて、な、なんと佳作(こちらからご覧いただけたらと思います)に選ばれておりました!パチパチパチ。なにしろこうゆうコンテストに応募するのは初めてで、しかもいきなり佳作を頂けるぬわんて...マジうれしいです。 毎年熊本市の健軍東小学校の校庭の桜を撮りに帰るんですが、今年は車の調子が悪く撮り...
起こしてあげる
https://tami.jp/diary/20030514.htm ( Score : 1 )...5月14日(WED)起こしてあげる JRで通勤しています。ちょうどだいたい1時間ぐらいなのでちょっと寝れるのがいいです。下関駅が終点なので寝っぱなしでもOKなのです。なかなか起きずひとりっきりでまだ寝てた人がいたので起こしてあげました。「ぽんぽん、下関〜」と。...
フォーミュラニッポン第3戦
https://tami.jp/diary/20030501.htm ( Score : 1 )...ッポンですから真面目に車の写真も撮っておりますのであしからずぅ〜。 また後日載せてみたいと思います。それにしてもやっぱ実際目の前で見てみると迫力が違いますね。しかもコースすぐそばまで入れて寄れるので、音だけでもすごい迫力。 使用機材はいつものようにOLYMPUSの「E-10」「E-100RS」です。それぞれの良い所を生かして、たとえば「E-10」なんかは光学ファインダーだから割と流し撮りがしやすいです。「E-100RS」は望遠が強いので「E-10」でフォローできない所を。ただビューファインダーなので、実像とビューファインダーと...
朝ご飯・納豆ご飯/列車に乗って買い物/PhotoShop&Golive
https://tami.jp/diary/20030408.htm ( Score : 4 )...4月8日(TUE)Sony CyberShot DSC-S75 野外では素直にオートホワイトバランスの方が結果が良好のようです。意外とつかえますねぇ〜マジで。メイン機です。ちなみに、この花の名前知りません...。朝ご飯・納豆ご飯 今日は珍しくがんばって早く起きて、朝ご飯を食べて出勤いたしました。大好きな納豆でクイっと。なんでも納豆って世界で7番目に臭い食べ物だそうで〜、それ聞いて「うそ〜」って思いました。 あんなのぜんぜん匂いなんてしてる?でも、納豆嫌いの人から言わせてみると、あの匂いは強烈らしいですね。う〜んさっぱり。列車...
だいぶお手頃値段になってきたCOOLPIX5000
https://tami.jp/diary/20030407.htm ( Score : 2 )...欲しいのです。沈筒系のはどーもレンズの鏡胴がデリケートなのでぶつけたりするのがイヤなので、アダプタリングなんかをつけフィルタでがっちりカバーしておきたい! 現にCanonの「PowerShot G1」もしっかりレンズをアダプタリング&フィルタでガードしてるし、愛機Sonyの「CyberShot S75」も同様にがっちりレンズ部分をバリアしております。多少神経質とお思いでしょうが、これもカメラへの愛情なのです。大事に大切に使いたいのです。こうしておけば、ホコリも入り込むことも少なくなるでしょうに。...
今年は桜を撮りに行けず・・・
https://tami.jp/diary/20030401.htm ( Score : 1 )...いし、熊本の桜じゃなきゃイヤなのです。桜の撮影は来年までお預けにします。なんだか、撮る気にどーしてもなれないのよね...。 車が壊れて修理に出して(と、言うか修理に出すと言うか診てもらって、修理か代替かって検証中なのです)、1週間たったのですが、久々のJR通勤もすがすがしくて気持ちいいです。やっと春が来たかなって感じですね! 3/20イラク戦争が始まっていろいろWEBの方でもこのことを書いてる人も多いと思う。たしかに、まー平和なのに越したことはないのだが、ちょーどついこないだ駅前で反戦運動してて、「もうと...
掃除機をかけてみる/江戸が好き。
https://tami.jp/diary/20030309.htm ( Score : 2 )...3月9日(SUN)Sony CyberShot DSC-S75 毎年、家の裏の山の梅を撮っていたのですが、今年はタイミングをはずしてしまって撮りそこなってしまいました。とほほ。4月ごろに咲く桜に向けてまた熊本に行く日にちを見計らってます。桜前線も発表されたことですしね。春が、桜が咲くのがすごく楽しみです!掃除機をかけてみる 昼頃まで寝ててごそごそ起きだし、掃除機をかけてみたりする。ちょっとキレイになったかな?今日は何食べたっけ?実家からおでんのパックが送られて来たのでそれを食べたり、一緒に入ってたお菓子を食べたりいろいろ。果...
デジカメ模索
https://tami.jp/diary/20030302.htm ( Score : 7 )...3月2日(SUN)Sanyo DSC-SX560 今でもぜんぜん現役のサンヨーのデジカメ。その爆速は今でも健在で久しぶりに使ってみるとその速さを改めて知るのです。いいカメラですよ。ちなみにいいカメラすぎて同シリーズのもの2台持ってます「DSC-SX150」ね。 このシリーズを含めサンヨーのデジカメの愛称(って言うんだよね?)に「マルチーズ」って言うのがあるんです。ふたたび「マルチーズ」の再来をマジ願います。 ちなみにこの写真は「バッキャロー」とは叫ばなかったけど、山陰国道191号線沿い、二見沖です。日本海に沈む夕日です。デジカメ...
グラディウスII ::: VideoGame■Tami's Room
https://tami.jp/archives/game/g2_01.html ( Score : 1 )...はなおさら。ボスは、1Pのスコアの百の桁に先をあわせてオプションを前に流しておくと楽に倒せます。オプションは最低1個いるかな?2回目の触手ゾーンです。触手の付近に上下あわせて8台の砲台があるので、オプションを前に流して早いうちに倒しておこう。図のように2WAYの装備なら、何てことないけど、レーザーの装備の時はうまくホーミングして上の砲台を倒そう。図、左中央の地形の下部分が安全地帯。上下の触手から飛んでくる弾は当たってしまうので常に自機のショットを発射するように。で、ボスが自爆するまでがんばろう。これだけ...
Tami's Room ::: VideoGame
https://tami.jp/archives/game/gii.html ( Score : 2 )...、でもなんとなく安全地帯特集だったりする。 「グラディウス II」は1988年の登場で今でもシリーズ中最高傑作噂される名高い名作です。当時たまたまナムコの筐体に入ってたのでナムコが作ったのかな?と思っていたりして...おおばかなやつ(笑)。GO! このページは GRADIUS II の世界を紹介するものです。 営利的活動を目的としたものではありません。 KONAMI の承諾は得られておりません。 GRADIUS II に関する各権利は KONAMI が所有します。 画像その他の二次的な使用、ダウンロードを禁止します。 このページは私個人の責任におい...