Index > Diary > 2006年4月号
最近の更新
BlogRSS
from k-taiRSS
お気に入り

うる星やつら TVテーマソング ベスト
おなじみ「うる星やつら」。意外と知られてないんですがTV版の主題歌集ってなかなか発売されてなかったんです。文字通りファン待望TV版主題歌オールコンプリートのCD。「あんまりソワソワしないで〜♪」のあまりにも有名なイントロの曲。それ以外にもポップでキュートな曲多数!(個人的に80年代の歌い手さんで歌唱力は今よりもずっとしっかりしてて)今聞いても逆に新鮮かと。懐かしいからと美化した思い出を差し引いても聴き応えある!とそう思います。全15曲
■Tami的に:★★★★☆
***

リサ ジャングルへいく
***

「手帳ブログ」のススメ
***

他の月
2007/04
2007/03
2007/02
2007/01
2006/12
2006/11
2006/10
2006/09
2006/08
2006/07
2006/06
2006/05
4月30日(SUN)
Sony Cyber-shot T9

 たまたま通りかかった川沿いにかかる鯉のぼり。撮ってみました。もう5月なんですね。早い。4月はいろいろ移動等でしんどかったです。しかし一段落しても、またすぐばたばたしそうです。

線LAN導入 まとめ

 ネット環境が今までのISDNから念願のADSLに変わり、あとPCまわりもちょっと変わったので(と言っても妹のPCが加わっただけだけど)、いろいろネットワーク機材を調達してみる。とりあえず、ADSLモデムとPCが直結してるので複数台のPCに繋げるためにBBルータを買わなければといろいろ調べてたら、値段も安価なことから無線LANにしてみようかなと思い出すわけで。実質、機材が有線BBルータが約5,000円、無線LANが10,000円。微妙な差額、でもこのくらいの差なら無線にした方が親の小言もなくスッキリ。そう、親の小言がないことはプライスレスなのです。

 と言うことでBUFFALOの「WHR-G54S/U」を買ってみる、USBの子機が付属しているし接続も簡単かなと。早速設定。が、USBの子機と親機とでのAOSSでの接続設定がうまくいかない。PCが古いし(Windows98SEだし)ただでさえ割と不安定なところにネットワーク関連の設定をしてしまったものだから、PCそのものがさらに不安定になってしまった。まともに立ち上がらなくなり、いきなりブルーバック画面になったり、起動中止まったりと嫌な感じ。なんか気持ち悪いので直ちにPCをリカバリし直して新たに設定に挑む。何度再起動してセットアップし直したことだろうか。一応説明書の通りAOSSの設定画面にはなるのだが、なかなか認識しあってくれない。親機と子機との距離が離れてるのかな?と思って近づけてみると、なんとか認識。半日くらいかかりやっと無線LANが開通。

 う〜ん、とりあえず無線でネットに繋がるようになったのは良いんだけど、やっぱりPCが不安定・・・。これは困ったと言うことで精神衛生上良くないし、どうしようと思った矢先にまた買ってみたのが、同社BUFFALOの無線LANイーサーネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」。これだとPCの設定を一切いじることなく接続が可能なので早速Amazonにて取り寄せる。

 で、設定。設定と言っても子機と親機のAOSSボタンを押すだけ!めちゃ簡単。今までの苦労がなんだったの?と言う感じ。まず、子機側のAOSSボタンを押し、続いて親機のAOSSボタンを押す。点滅していたAOSSランプが点灯に変わると無事認識完了。これが設定、ボタンを押すだけ。この間わずか1分足らず。あとはイーサーネットコンバータのLANコネクタにLANケーブルで(AUTO-MDIXなのでクロス、ストレートのどちらのケーブルでもOK)PCに繋ぐだけ。無事無線LAN開通。もちろんPCは設定が変更が必要ない(既存の今までISDNルータで使ってたLANボードだから)のでPCも現状の状態で稼働。

 うまくいかなかったのは、うちのPCとUSBの子機とかが相性が悪かった感じ。そもそも、このPC調子が良くないのをだましだましで使ってるところもあるし、あきらかに原因はうちのPC、かな。

 あまりPCに余計な設定、ソフトのインストールやハードの接続をしたくないのであれば、無線LANイーサーネットコンバータ経由での接続がいいかもね。うちの今のこの環境では、これが一番スッキリ簡単設定接続でした。

*(関連記事「無線LAN開通」「Windows調子悪し」「早速、無線LANイーサネットコンバータ」)



4月5日(WED)

Podcastってすごい、面白い

 実家に帰ったときに(ADSL回線なので、ちなみに自宅はISDN回線、とほほ)、iTunesでPodcastを使ってみた。無料で大量の様々なコンテンツが聴けるのが単純に驚き。最近好きな落語も聴ける。ニュースから英会話、サブカルチャー系などたくさんの“番組”があり、選びきれないし。まぁとにかく「すごい」の一言。とくにニュースを好きなときに聴けるのは便利かも。

 使ってみて思ったのは(ざっくりみた感じでは)、それぞれ大手のPodcastはPodcast用に作ってるってこと。Podcast用にまた1つ手間かけるよりも、テレビやラジオで流したものを、そのままPodcast化すれば楽じゃないの?って思ったりもするけど・・・(今はきっとデジタルでデータが残ってるんだし、そうなるとそれこそエンコードの時間だけだよなぁ)。まぁ、スポンサーとか(詳しくはよく分からんが)そうゆうなんかテレビやラジオのをそのままPodcast化するのは問題があるんでしょうね。NHKなんか直にそのままPodcast化の便利さの波に乗れそうなものの。NHKラジオなんかすべての番組がそれこそPodcast化すればまさに驚異的なコンテンツになることだろう。現にNHK教育TVの映像コンテンツは一部ネットで配信してるわけで、それをPodcastにも流用できないものかと。う〜ん、民放、NHKなどいろんな事情があるんだろうけどね・・・。

 いや〜しかし、Podcastは便利。なんかゆくゆくはテレビやラジオの番組がすべてPodcast化しそうな気もするけど、そうなるとユーザはいつでも観たい・聴きたい番組が手に取れ幸せなわけで。民放ならその都度DLしたときに適したCMを挟み込めるようなシステムを作ればいいし、情報の鮮度に関しては「○年○月○日」のコンテンツです、としっかり情報初回発信日を明示しておけば、あとはユーザ側で選ぶだけのことだし、別に新しいものだけを期間限定でPodcast化(ってのもあるかな?)しなくても、すべての期間(アーカイブ的な意味でも)Podcast化していつでも観たり聴けたりできるようになるのは、めちゃめちゃ便利だと思うんだけどなぁ。まぁ、そうなると家電メーカが録画レコーダが売れなくなるじゃないか!とかって反発したりするんだろうけど・・・。そうなったら本当に録画レコーダ要らなくなるしね。

 手元(ユーザ側で録画したりして)にライブラリを構築するよりも、放送局のサーバ等でライブラリを構築して、ユーザがその都度ダウンロードして利用できるようになればいいんだけどね。要は録画しなくても、いつでも放送局などからダウンロードして番組を観たり聴けたりできるってこと。こうなるとほんと録画機も要らなくなるし、地域差(地域によって映る番組が違うなど)も解消されるだろうし、観てくれる人が多くなれば、放送局だっていいこと増えるのに。

 でも、そんな先のこと本当にそうなるかは置いといてPodcastって使ってみて楽しいなぁって思いました。すごい。



<< 前の月へ 次の月へ >>