* Tami's Room ::: diary from k-tai *

HOME * BlogNew * Profile * QR
一覧表示 タイトル / 画像 * 検索 * RSS * 最新

2005/11/15 (Tue)01:10

ソニーのハンディーカムのCM

6万台売れたって文字打ってるから相当売れたんだろうね?しかし、世間ではヒットしてるデジカメやらどんぐらい売れてるんだろう?シリアルナンバーってあれってただたんに作った台数じゃないんですよね?9月の国内出荷台数が約50万台(CIPAより)でソニーのシェアがだいたい15%とすると約75,000台。それをラインナップで割り振ればおおよそ台数が出てきそう。デジカメってロングセラーって聞いたことないので(商品スパンが短いから)、ある機種が月5000台売れるとして、次新製品が出るまで6ヶ月とすると、ざくっと約3万台ってこと?となると6万台って結構出てるのかもね。
(*リンク先 2005/11/15現在)


* * *

2005/11/14 (Mon)23:59

Cyber-shot「DSC-T9」触ってきた

DSC-T9」触ってみた。と言ってもモックアップだったけど(残念)、大きさのイメージはつかめたのでよかった。レンズカバーが本体とより一体化した感じでデザインがスッキリ。薄さは「T7」の方が薄い。でも分厚い(厚い分三脚穴も付いてた)と言うわけでなく、手頃な厚さ。きっと実機だとほどよい密度の重みが手に伝わってくることだろう。いいなぁ。Tシリーズ「T9」好感度+手ぶれ補正でますます磨きが掛かるね。う〜ん。ブラック欲しいぞ。
(*リンク先 2005/11/14現在)


* * *

2005/11/14 (Mon)22:08

下関の鮟鱇(アンコウ)

驚くことに下関のアンコウ水揚げ高は日本一だそうな。下関と言えば「ふぐ」(地元では不虞(ふぐ)と繋がるので濁らずに「ふく」と呼ばれる、しかし対岸の北九州に行けば普通に「ふぐ」と言ってたりする)。しかし、歯応えだけで味はそんなに美味しいとは思えない(天然物のふぐも食べる機会あったけど)、う〜ん確かに雑炊は美味しいかも知れないけど・・・。でもそんな「ふく」に飽きた、魚好きをギョっとさせる“つかみはOK”的魚のアンコウはインパクト抜群じゃないだろうか?下関でも知らない人が大半だろうから、物珍しさを呼ぶという意味でもアンコウで下関が盛り上がったちょっといいかもと思ったりもする。しかし、アンコウを食べられるお店を知らない。魚最強の店「おかもと」でアンコウ食べたいんだけど、と予約入れたら仕入れてくれるのだろうか?なんて(^^;;; アンコウは食べたことないけどインパクトは十分じゃない?どうよ「下関=アンコウ」計画


* * *

2005/11/14 (Mon)18:50

NHKラジオにて「一般の素人」

別に揚げ足とりじゃないんだけど、ラジオ聞いてて、どこぞの役所の人曰く「一般の素人」という言葉が出てきた。一般の素人って、そんな当たり障りない中の中みたいな言い方である。まるで“闇の素人”、“初心者の素人”、“玄人の素人”とかあるの?と思うと笑ってしまう。頭痛で頭が痛いとか腹痛でお腹が痛い的感じ。そのまた次に別の話題で「インターネットやメールでやり取りをしている」と流れる微妙に頭痛で頭が痛い的な同じ言い方であり、それなら「ネットワークで」という方がスマートである。WEBをやってる人間なら、ホームページと言う言い方にも違和感があると思う。ホームページと言うと“その全体をまるごと”という感じで解釈されてる感あり、正式には玄関ページ(入り口)のことであり、それ全体を言うなら“ウェブサイト”と言った方が正式的であり、ちょっとカッコ良かったりもする。ホームページは玄関。ウェブサイトは全体、と。意味は伝わるけど、揚げ足をとるとこうなるw


* * *

2005/11/14 (Mon)18:44

牛乳パックを持ち上げるとき

牛乳パックを持ち上げるとき、中身が入ってるものだと思いこみ、持ち上げてみると空なので軽く、想像以上に「ぐっ!」って上がるときってない?そんなとき世界の中心で「うそぉ〜ん!」と叫びたくなるw


* * *


HOME


©2003-2025 Tami.