「グラディウスII ゴーファの野望」コナミのサントラってだいたいはキングレコードから出てたんだけど、これは違うレーベル(アポロン音楽工業)からでちょっとそこも珍しかったりします。最近のコナミは知らんが、この頃のコナミが一番大好きだったなぁ。音も良かったしゲームもよくやったし・・・。収録されてる音はAC基盤の音そのままではなく(そんなに違和感なく元をそこなわないほどの)エフェクトがかけられてたりします。ステージ2のSynthetic Lifeって曲がよく分かるかも。アレンジも結構よく、どんな人たちなのかは分からないけど、演奏はGRADIUS Objective Dynamo(グラディウス・オブジェクティヴ・ダイナモ)と言うところがやってる。ちょっと矩形波倶楽部とは違った感じでそこもなおいい。
あまり力を入れてない楽天(tami.jpではぜんぜんやってません楽天は他運営サイトにて)。11月に入って3点も売れてるみたいで、てっきりメーカリリースより先立って楽天で予約受付してた「グラディウス ポータブル」が売れたのかと思いきや、直リンク以外で物が売れてる模様で3万円の売上げ。
Google AdSenseの方は広告の配置を見直したためクリック率が0.2%から0.8%にまで急上。11月半ばにして前月の収益を上回ってます。
Amazonの方はと言うと1日のページビュー(PV)がやっぱり1000以上ないと話にならない感触。アクセスの伸びた日は割と注文多かったです。ここ1週間注文なし。マーケットプレイスの方はレアなCD出せばすぐ売れるという感じ定価の5〜10倍以上でも平気でお買い上げされる。Amazonへの手数料が高いのには仕方ないけど買う方からして即決額で買えるのは気持ちいいのかも知れない。でも身を削るようでレアCDの出品はもうしないつもり。話題や最新のゲーム、本なら即クリア・即読みで出品すると送料等含んで定価より少しお得感があると即売れる感じ。
おいしいもの食べてた。やっぱり定番のこうゆう企画の方が面白かったりするかな・・・。(この番組の場合?)レポータによって結構まちまちだったりするし、ちょっと前にやってた紅葉を見に行ったっての竹坊がたらたら文句ばっかりでこんなんだめでしょ〜、ってw。
結構「おかゆ」って腹八分目どころの話じゃなく、量は普通だけど、十分な“食べ応え”感があるので「小食」にはいいのかも。ということでブリの荒が安かったので、ものは試しにと荒と白菜それにニンジンを入れて(あと顆粒の昆布だしも入れて)炊飯器で「おかゆモード」で炊いてみる。普通に鍋の後の雑炊的感じでおいしい。これ、ちょっといいかも、どうよ。こんな感じで鶏の水炊きとかもできそう。
劇的ビフォーアフターの「なんということでしょう」って、あの声サザエさんの声優(加藤みどり)と同じ人なんだということを知る。ちょっと驚く、おぉ!そういや昔はサザエさんは火曜日もやってたし、浜さんだったし、犬葉巻好きだったし。