が来たと言うことで連絡があった(最近本読みまくってるし、調子の良いときは1日2冊って感じ)。今頃の図書館は専用端末で蔵書の予約ができるらしい。使ってみるとなんか微妙で(ややこしいが)「現在貸し出し中」のものは端末で予約できて、「貸し出し中でなく他の図書館にある」ものは端末で予約できなくて、いちいちリクエストの紙に書かなくてはいけない模様(きっとエンジニアができるけど、めんどくさいので「できません」と言った感じが漂う端末。そもそもエンジニアが言う“できません=めんどくさい”ってニュアンスもあるよね)。連絡も電話じゃなくてメールでくれたらもっと便利なのに。でもそんな最寄りの図書館だけど、本を取りに行くと名乗らなくても、すっと本が差し出されるのでビックリする。AVANTI常連の道的みたいな感じ。憧れでウエイティングバーのバーテンに「いつものやつを」と言う感じ。その点はちょっと気持ちよかったりするw
ヵ┐o⊃冫σヶ〃→厶τ〃「↑↑」`⊂勺ィ├儿レニ含まれτゑστ〃Tょωτ読むσヵゝ`⊂思ッT=ら「勺〃┐〃儿了ッ/ヽo→」`⊂σこ`⊂★
ギャル文字にてお送りしました・・・。普通の文字でお送りします。
カプコンのゲームで「↑↑」とタイトルに含まれてるのでなんて読むのかと思ったら「ダブルアッパー」とのこと。ちょっと笑った。
レトルトカレーにてさらなる飛躍を求め、もしかしたら“とろけるチーズ”をのせたら「グッと」来るかも!と安直に思ってみたものの、はて?ご飯熱で“とろけるチーズ”は溶けるのだろうかと疑問。早速やってみる。ごはん→とろけるチーズ→カレー。気持はアゲアゲ↑↑で、待ち遠しい。テトリスで言う
■
■
■
■
を待つ感じ。ご飯熱で“とろけるチーズ”はとろけ加減もほどほどに、ちょっと溶けたって感じで、いざ食す。普通に美味しかったです。レトルトカレーにアクセントを付ける的にはいいかも。うん。
LOVE定額となんともセンスがあるのかないのか分からない微妙なネーミングがナイスとは言わないが、LOVE定額する人がいないってのはなんとも、せちがない世の中で。せちがなくお節を食べそうです来年の正月は(さまぁ〜ずの悲しい風)。しかしまぁなんですね、2000年の年末は世紀末も重なって、そのころいた会社では「世紀末の年末で、しかも月末の週末でカツカツでキンキンにトントンしたいんですがなんとも・・・」とか言ったとか言わないとか、そんな日が懐かしく2005年になって言ってみたりする11月11日ちょっとなにげにフィーバー。フィーバーと言えば学生時分、先生の言った言葉で「オレは777とかよりも255にフィーバーを感じるゼ」なんて言ってたのも思い出す。やっぱり今日はどう見ても、せちがなく11月11日
「PCM-D1」結構グッとくる録音デバイス。しかし約20万円という値段は高い〜。ものはめちゃ良いんだろうけど。廉価版で「マイクは外付け」「内蔵メモリはなしで、記録は外部ストレージのみ(メモリスティックなど)」で5万円くらいで出たら嬉しいんだけどなぁ。う〜んめちゃいいよ、これ。
(*リンク先 2005/11/10現在)