* Tami's Room ::: diary from k-tai *

HOME * BlogNew * Profile * QR
一覧表示 タイトル / 画像 * 検索 * RSS * 最新

2005/11/20 (Sun)20:00

ASIENCEのCM→説明多すぎ

なんか、説明が多すぎて見てて面白くないし、もうチャン・ツィー は分かったからって感じ、インパクト不足。ハーバルエッセンスの方(感じるほど気持ちいいて感じ)が「Yes!Yes!Yes!」と連呼してバカっぽくって画的にも、どっちかってーとこちらの方がインパクトはある。


* * *

2005/11/19 (Sat)23:24

手元を暖めるヒーター

USBにつなげて手元を照らすライト。あれのヒーター版ってあったら便利なんだけど、USBじゃなくても普通のコンセント用でもいいので、なんか電気スタンド的ヒーターあったら便利なんだけどなぁ。夜な夜なPCでマウスを持つ手元がめちゃ寒い。つねづね思う。


  • kawa (2005/11/20 19:50)
    こんなんがTVで紹介されていたけど、どう?
  • Tami (2005/11/20 20:08)
    >kawa(^^
    サンキュ、どうもブランディッシュをやるときw右手ばかり冷えて困ってたので、こうゆうのやっぱあるんだぁ〜便利そう!
  • kawa (2005/11/20 20:31)
    ブランディッシュかw
    なつかしー。
    1〜3しかやったことないんで、VTと4ができる環境があったら、久しぶりにやりたいな。
    P.S.
    リッジ6の為に360を買おうか迷ってるし・・・。
    PSに移植されないかな。
  • Tami (2005/11/20 20:45)
    >kawa
    VTと4は確か一緒の内容なのでどっちかがWindowsに(VTだったかな)対応してたはず、VT途中投げ出してます…(汗 さすがに1〜3はPC98でというより、Winで98のエミュで動かしてます。そこそこに動くので面白いし。リッジ6はXbox360で出るのはちょっと驚き。PS3でも出そうだけど、やっぱり気になるよね。
* * *

2005/11/19 (Sat)23:11

セーター出した

もう、11月半ばなんだなと寒くてセーターを出す。ついでだからと防虫剤も取り替えてみたり。


* * *

2005/11/17 (Thu)18:59

アメリカの炊飯器事情

英語で「炊飯器」ってなんと言うんだろうと思ったのが発端で調べてみたら「rice cooker」とのこと。さらにアメリカでの流行りの「炊飯器」ってどんなのだろう?と思って調べてみたら(yahoo.comのショッピングにて)、いわゆる形が「昭和の炊飯器」だったのにはビックリ。便利機能はあるのかないのか分からなかったけど、形は昭和型の炊飯器で、いかにも単純に“ご飯を炊く”って感じ。さらにamazon.comで「rice cooker」と調べてみると、日本でいう「炊飯器で作るレシピ」系の本があるのに驚く。調べてみてちょっと面白かった。


* * *

2005/11/16 (Wed)23:50

「鶏の水炊き」おかゆ

「鶏の水炊き」おかゆ

胸肉でやってみました。モモ肉でももちろんOKよね。これも普通に美味しかったです。顆粒の昆布だしはちょっと多めに入れてもいいかも。野菜は昨日と同じニンジンと白菜。炊飯器で「おかゆモード」で炊くんだけど炊きあがり時間まで待たなくても、ちょいちょい開けて中身見てほどよいところで、できあがりとしてもいいかもしれません。使ってる炊飯器は炊きあがるまで○○分と出るんだけど、白米おかゆモードだと約60分、この半分の時間でOKにしてます。前回のブリの荒おかゆもそう。各炊飯器でいろいろだと思うので試してみていい時間を見つけるしかないかな、あと水加減も基本おかゆ炊くときの水の量で、最初やってみて好みで増減を加減。炊飯器鍋の雑炊風おかゆいいなぁ。材料放り込んで炊くだけだしさ。


  • しずく (2005/11/17 21:19)
    炊飯器で出来るんですね〜!すばらしい。
    胃の調子悪かったり風邪引いたときいいかもですね!
    c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...
  • Tami (2005/11/18 00:34)
    >しずくさん
    好きな具材を入れておかゆモードで炊くだけなので、めちゃ簡単で美味しくていいですよ、温まるしおすすめ〜♪
* * *


HOME


©2003-2025 Tami.