「潮騒」「伊豆の踊子」「菊次郎の夏」を観る。潮騒って女優さん違いで同名作品なんですね。今回の「潮騒」「伊豆の踊子」は吉永小百合版(だから観てみた)。吉永小百合版でお腹いっぱい、吉永小百合ものすごくキレイで。日活映画を初めてまともに観てみました。本は「シベリア東欧鉄道旅行」を読む。つまんなかった、てっきりシベリア鉄道に乗ったような気分になれると思ったのに、ただただキロポスト間を時速何キロで走った、食事は何食べたそればっかりの内容だったので。
(*関連記事「少し2004年のことと暮れのテレビ」)
フランスのパティシエが一番美味しいと思う日本の甘いお菓子は?というので20年間人気ある(のだったと思う)10品目のエントリーの中から1品を選ぶという。意外と雪見だいふく行くかなと思ったけど和テイスト強調しすぎだったんでしょうか?う〜ん、あまり評価よくなく。上位3つに「コアラのマーチ」「こんがりポポロン」「ビスコ」。1番に選ばれたのは「コアラ」でした。
人並みに年越しそばをいただきました。こっそりどん兵衛も買ってたんですが、今年は乾麺のおそばをゆでてかけそばに〜♪麺おおすぎ?(笑
またまたいただいた白菜。1回目は豚肉と一緒に炒めて、この2回目のは白菜だけ。外側の葉っぱとか結構虫(無農薬なので)とかたくさんついてたので気になってたんだけど、う〜んやっぱりもったいなかったので念入りに洗う。ということでこの2回目の炒め物、白菜だけですが。最近ハマってるお酒で蒸すっていうの、塩コショウして少し炒め、お酒入れて少し蒸す感じ仕上げに少しウスターソース入れて味付け。しゃきしゃき感がよいです、意外と白菜ってみずみずしい。
昨日たまたま観てたテレビ(笑ってこらえてのSPだったかな)でNYで「ネイキッドカウボーイ」(サイトはこちら)が紹介されていた。彼の生活も少し紹介されていて、その時はモーテル暮らし。食事は鶏肉とミックスベジタブルとあと何か(わすれた)を一緒にタッパーに入れて電子レンジでチンするだけのちょっと乱暴なんだけど簡単なもの。彼曰く8年間同じメニューだそうな。「鶏肉をチン」と言うのにピンときたので早速マネしてみる。結構ぜんぜん普通においしかった。個人的にありです(^^
(*リンク先 2004/12/30現在)