バルク品のオプティカルマウス。店頭でバルク品がたんとあった時に買っておけばよかった…。ということで今さら買ってみる。いままで使ってたのが絶不調というわけではないが、たまに不調だったので買い換え。
もうご周知のとおりとおもいますが(^^;
「Mac mini」追加でメモリ増設のみでも、ものすごくコストパフォーマンスよくないです?ターゲットはメインWindowsなんだけどMacも使ってみたなぁって人向けでしょうか?にしても小さくってかわいい。
「iPod shuffle」iPodが高嶺の花、これなら手が届きそう。これもまたちっちゃい。液晶なし最小限の機能で512MBと1GBがそれぞれ10,980円と16,980円。いいなぁこれ。
DVDの焼きにチャレンジ。Macでは「OSEx」で簡単にリッピング。だけどエンコードソフトはどれがいいんだか…(そもそもDVDがこのMacでは焼けない)。結局Windowsにて作業。使ったのは「DVD Shrink」これでリッピングからエンコードまでできる(でももの凄く時間がかかるPIII 866MHzでDVD収録時間とほぼ同じ時間かかる)、あとはライティングソフトで焼く。なんだ簡単じゃん、とあっさり焼けてしまいました。
たまぁ〜に会う親戚のとこの猫、お互い鉢合わせになってビックリするので笑い。なでなでしたり猫は猫でニオイをすりすりつけてくるわけで、こっちはかわいがって、猫はニオイ付けでお互いにハッピーなわけで。まったく猫はなに考えてるんだか。
原作は読んでない、テレビでやってたので観る「鉄道員」。終始地味なままで淡々と進んでいくと思いきや、あの女の子が妙にうさんくさく怪しいなぁ、もうツッコミどころ満載こんな女の子いるか!ってそんな思いが頂点になった時、「ああこうゆうことだったんだ」とファンタジックな展開に。おもわずほろろ。内心こんな女の子いるか!なもうムカツキさえ覚えそうなそんな気持ちMAXだったのが、一気に感動MAX。やられたって感じ。志村けんの喜劇役者的演技もよく面白かった。