車運転中交差点信号待ちの対向車線の車のドライバーが、みんな一緒の方向を見てたので何かと思ったら虹が出てた。とりあえず携帯で撮ってみたがそれなりに写ってて、少し見直す。うっすらと虹わかるかな?
無性に「不二家ネクターピーチ」が飲みたい時ってありませんか?今日は無性にそれにかられました。でもいつも行くスーパーでは売ってなく、やっぱコンビニじゃないと手に入らないかなと、いいながら桃つながりってこれお酒じゃん(涙 って言うわけで今度はちゃんとしたネクターをゲトしようと思うのでした。
(*リンク先 2005/01/03現在)
去年の暮れの内Pが最高に面白かったので今回も期待した「内村P!!元旦は温泉でお笑い修学旅行SP!!」後半ダラダラ感。最後は下ネタ三村のタマ職人で押し切って終了って感じ。それはともかくB級バス(NG行動・NGワードをするとこちらに乗車)の急発進が一番面白かった。あえて背もたれのない座席。急発進すると車内の芸人さん達が一斉にキレイに昭和マンガ的なずっこけに思いっきりはまってしまった。熊田曜子も容赦なく急発進の餌食、スカートの中があらわに。あ〜B級バスにものすごく笑った。
「潮騒」「伊豆の踊子」「菊次郎の夏」を観る。潮騒って女優さん違いで同名作品なんですね。今回の「潮騒」「伊豆の踊子」は吉永小百合版(だから観てみた)。吉永小百合版でお腹いっぱい、吉永小百合ものすごくキレイで。日活映画を初めてまともに観てみました。本は「シベリア東欧鉄道旅行」を読む。つまんなかった、てっきりシベリア鉄道に乗ったような気分になれると思ったのに、ただただキロポスト間を時速何キロで走った、食事は何食べたそればっかりの内容だったので。
(*関連記事「少し2004年のことと暮れのテレビ」)
フランスのパティシエが一番美味しいと思う日本の甘いお菓子は?というので20年間人気ある(のだったと思う)10品目のエントリーの中から1品を選ぶという。意外と雪見だいふく行くかなと思ったけど和テイスト強調しすぎだったんでしょうか?う〜ん、あまり評価よくなく。上位3つに「コアラのマーチ」「こんがりポポロン」「ビスコ」。1番に選ばれたのは「コアラ」でした。