OR検索結果 4211件中 30件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
台風16号で午後帰宅
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040830A.html ( Score : 1 )...九州全域と山口県内は交通マヒ。JRも高速道路もとまったり通行止めになってる模様。今回の台風は要注意と言うことで、会社は午前中のみで午後から帰宅しました。一応今夜中に通り過ぎてしまうらしいけど、明日には大丈夫かな。*一部かきこみ(35件)はこちらに移動いたしました(uu;(*関連記事「台風当たり年?」)...
お涙ちょ〜だいストーリー
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031216A.html ( Score : 1 )...使うはずだったJRの切符をやむなく払い戻しました。とほほ。なんだかなぁ〜。...
熊本散策
https://tami.jp/diary/20041219.htm ( Score : 2 )...て(簡単に交渉成立)、難なく年賀状用ネタ確保です。それからまた市内中央部に戻り、今度は市電でいきました。タイミング良く「上熊本駅行き」超低床電車がきたので、以前から「上熊本駅」撮りたいと思ってたのでナイスタイミング。そのまま「上熊本駅」へ。 上熊本はJR線(鹿児島本線)、市電とあと熊本電鉄の3つの駅が集まってます。JRの駅舎は建築年が大正2(1913)年とのことで市内中心にもかかわらず風格ある木造建築で大正の香り漂う感じ。 構内も広く熊本駅と大差ないです。そこから熊本電鉄に乗って(たぶん熊本電鉄には初めて...
廃線の思い出/G-SHOCK戻る
https://tami.jp/diary/20041028.htm ( Score : 2 )...ると廃線した路線をたどる本がシリーズで何冊か出てたその数7冊。 結構出てるんだね、と。昔父方の実家のすぐ横を走ってた鉄道があってそれが山鹿鉄道だと言うことがそれで分かった。今は自転車道に整備されている。 単純に廃線シリーズの本が7冊も出てたとすると昔はJR線よりもたくさんの私鉄や廃線したJR線等が走ってたということになる。 少なくとも乗用車の普及でだんだんと需要が落ちてきたのもあると言うことだ。はたまた山口県に走る美祢線の支線であった路線は石炭を運搬するのに特化した路線で石炭の生産が終わるとそれに伴い...
自転車買った。あこがれのPEUGEOT
https://tami.jp/diary/20040606.htm ( Score : 1 )...怖かった。車で言うと乗用車と軽自動車の違いみたいな感じで、そのちっちゃさを改めて実感。 7段変速なのでそこらへんのママチャリよりはずっとよく走ります。久しぶりの自転車ってこともありなんだか自分の自転車に乗るってだけで結構うれしかったりして。調子に乗ってJR一駅向こうまで行ってしまいました。長距離の乗りだと結構疲れるかも。 ドライブ先で街乗りにちょうど良い感じ。今日もちょっと乗ってみましたがなかなか良い感じ。重量も9.8kgで持ち上げてみると軽い! 折りたたみ自転車にしては値段は高いけれどPEUGEOTだし、い...
起こしてあげる
https://tami.jp/diary/20030514.htm ( Score : 1 )...5月14日(WED)起こしてあげる JRで通勤しています。ちょうどだいたい1時間ぐらいなのでちょっと寝れるのがいいです。下関駅が終点なので寝っぱなしでもOKなのです。なかなか起きずひとりっきりでまだ寝てた人がいたので起こしてあげました。「ぽんぽん、下関〜」と。...
朝ご飯・納豆ご飯/列車に乗って買い物/PhotoShop&Golive
https://tami.jp/diary/20030408.htm ( Score : 2 )...。列車に乗って買い物 前にもちょっと書いたんだけど、ただいま車が故障中で修理中。さて山口の片田舎では、車がないとかなりキツイです。買い物に行くにも周りに商店がないので...最低でも車で10分ぐらい飛ばさないとお店にたどり着けないんです。 で、先日の土曜JRに乗って2駅さきの(最寄の駅が山陰本線の宇賀本郷と言う駅)「滝部」まで買い物に行ってきました。JRに乗って買い物って言うのもなかなかいいものだなって思いました。 と、言うのもここは山陰1時間に1本弱しか列車が来ないので15時40分の列車に乗って帰りが17時10...
今年は桜を撮りに行けず・・・
https://tami.jp/diary/20030401.htm ( Score : 1 )...いし、熊本の桜じゃなきゃイヤなのです。桜の撮影は来年までお預けにします。なんだか、撮る気にどーしてもなれないのよね...。 車が壊れて修理に出して(と、言うか修理に出すと言うか診てもらって、修理か代替かって検証中なのです)、1週間たったのですが、久々のJR通勤もすがすがしくて気持ちいいです。やっと春が来たかなって感じですね! 3/20イラク戦争が始まっていろいろWEBの方でもこのことを書いてる人も多いと思う。たしかに、まー平和なのに越したことはないのだが、ちょーどついこないだ駅前で反戦運動してて、「もうと...
Tami's Room ::: Yamaguchi
https://tami.jp/archives/photo/yamaguchi.html ( Score : 1 )...デジカメは81万画素なんだけど、HPのコンテンツ制作に使うぐらいなら十分な画素数だね。コンパクトフラッシュもはじめから付いてた8MBで、結構たくさん撮れます。ただ言うならもうちょっとバッテリーのパフォーマンスがよかったらなぁ〜、って思いました。家の近所でい。JR西日本山陰本線、宇賀本郷駅。今、たみが住んでるとこの最寄の駅。無人駅ときたもんだ。最近はさらにこの地域も過疎化が進んでいるのかわからないけど、以前は乗り換えなしでこれたのに、今はここから2つ前の「小串」って駅で乗り継がなくてはいけないのよね。だいた...
「ぐるっと九州一周」 - 枕崎駅〜つばめ■Tami's Room ::: Photos
https://tami.jp/photo/kyushu2.html ( Score : 2 )...ドライブから戻ってきて枕崎駅についてなんでこんなに寂れているか調べてみました。もともとは鹿児島交通の駅舎だそうで、以前は枕崎駅から先にも線路が伸びていたそうです。台風の被害にあい復旧のめども立たず、枕崎駅から先の線は廃線になってしまったそうです。で、JRは何をしているかというと、JRの保守する個所は線路のみだと言うことで、鹿児島交通の持ち物である駅舎は管轄外と言うことらしいです。で、あんなに寂れまくってるんですね。なんだかとてもノスタルジックな感じになりました。いやでもほんとまた着てみたい場所です。...
夜行特急「まりも」引退へ
https://renkon.jp/blog/950.html ( Score : 1 )...深夜早朝にかけて走るんだそうです。よくライフスタイルで「スローライフ」とか「ロハス」とかって言うくせに、「スローライフ」をいかにも満喫でき優雅に旅ができそうな、寝台列車がどんどんなくなっていく現状は、なんか相反するなぁ、と思ったりもします。以下引用、JR北海道は18日、札幌−釧路間の臨時夜行特急「まりも」の運転をことし夏に終了すると発表した。「まりも」を最後に北海道内発着の夜行特急すべてが運転を終えることになる。いま、シニア世代が元気よさそうなので、それに向けた旅行プランなんかをうまいこと考えるとヒ...
「μ795SW」後継機なるか「Stylus 1030SW」
https://renkon.jp/blog/941.html ( Score : 1 )...ント「PMA08」の紹介記事。なにげにオリンパスのデジカメも紹介してあって、国内発表がされれば「μ795SW」の後継機になるであろう「Stylus 1030SW」(日本だと「μ1030SW」かな)がちらっと紹介されてた。それと併せて「DigitalCamera.jp」[PMA2008 会場レポート・3日目]にも同じのが紹介されていて、こちらの内容によると、どうやら28mmの広角ズームっぽい模様。「μ1030SW」が発表されたら「μ795SW」は型落ちで安く手に入るかも!とちょっと目論んでみたものの、28mmワイドは捨てがたい。どうせ見かけ同じのCCD画素数UPの手抜き新製品...
眼鏡って水洗いしてもいいんだ
https://renkon.jp/blog/908.html ( Score : 1 )...えたいところです。日常では、そう特に不便もなく、車も普通に運転できるんですが、映画に行ってスクリーンを見ると、いまいちよく見えないんですよね。これって度がずれてきたんでしょうか。はぁ。とりあえず眼科で処方箋もらって眼鏡作り替えたい今日この頃です。[追記] 23:52 実際に洗ってみた写真を載せてみました。使い古しの歯ブラシがたまたまあったので、ハンドソープでごしごし洗ってみました(ハンドソープはアルカリ性なので眼鏡のレンズのコーディングを剥がしてしまうとのことで、よろしくないとのこと、注意!)。レンズ部...
『関門とんねる物語』田村喜子 著
https://renkon.jp/blog/639.html ( Score : 1 )...『関門とんねる物語』田村喜子 著関門海峡にはJR(鉄道)・国道2号線(上部は人道で人が通れ下部は車道)・新幹線の3つのトンネルが通っている。その一番最初に開通したトンネルが関門鉄道トンネル(世界最初の鉄道海底トンネル)と言うことで、そのトンネルの起工(もちろんその前の地質調査の段階)から貫通までを収めた物語。もっと狭めて言うと下関側から掘ったことにスポットが当たっている。フィクションかノンフィクションかはわからなかったけど、トンネル工事中の様子が少しでもかいま見れたのが良かった。国内で初めてのシール...
サラ・オレイン 4thアルバム『ANIMA』イベントとライブツアー情報
https://tami.hatenablog.jp/entry/2017/02/22/091300 ( Score : 6 )...白押しなので、今からめちゃくちゃ楽しみ!ANIMAのイベントやライブも多く予定されてて今から楽しみです、各情報を自分用にまとめてみました。『ANIMA TOUR』開催!東京も土曜日なので、もしかしたら東京も行きたいな!!!NAGOYA Blue Note2017/06/10(SAT)開場/開演[1st] 16:00 / 17:00[2nd] 19:00 / 20:00ファンクラブ先行予約2014/03/02(THU) 11:00〜tami.hatenablog.jpBillboard Live OSAKA2017/06/24(SAT)開場/開演[1st] 15:30 / 16:30[2nd] 18:30 / 19:30ファンクラブ先行予約2017/04/17(MON) 11:00〜BLUE NOTE TOKYO2017/07/22日(...