検索結果 4211件中 1195件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
携帯プラン
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031110A.html ( Score : 1 )...料金プランをうんと安いヤツに変更した。これで料金は今までの1/2〜1/3くらいになるだろう。もうこの携帯は「話す用」ではないのだ。浮いたお金でDoCoMoもまた1台欲しいなぁ(希望)。...
BGMも「うる星」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031106A.html ( Score : 1 )...うる星やつら マイブーム再来です。サントラを引っ張り出して聴いております♪懐かしすぎてじーんてなります。...
注文しちゃった
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031025A.html ( Score : 1 )...Adobe Photoshop Album、アドビのサイトから注文しちゃった。発売日等になれば店頭で同じように手に入るんだろうけど、とりあえずちゅーもん。なんでも、レビューを探してみて読んでみたら動作が「速く」なったとのこと。それにちょっと期待しての注文です。でもまぁ基本的によいソフトなのでハズレはないでしょう。...
Adobe Photoshop Album
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031023B.html ( Score : 1 )...バージョン2.0が秋に発売します。とのメールがきて早速アドビのサイトを見てみたけれども、カレンダーとかがちょっと機能UPしたみたいかな、他にはどこが新しくパワーアップしたのかわからない。でもアップグレード版が安く手に入るので、なんだかんだ言って、買ってしまいそうです。いや買います。マイクロソフトのエンカルタも2004年版が発売されるので99年版以降買えてなかったので2004年度版は、ぜひともGETしたいソフトのひとつであります。...
BlognPlusを入れてみた
https://tami.jp/diary/20060721a.htm ( Score : 1 )...ところでBlognを使ってるので、いっそのことPlusにしてみようと言うことです。 トラックバック・コメントのスパム対策モジュールも充実しているので、そうゆう心配事も少ないかと。 と、言うことでDiaryは一方的にこっちの方を更新していきます。長文で気が向いたらHTML版としてDiaryに載せなおしたりしてみたいな、とか。いろいろ考えたり。とりあえず、更新PINGが送れるので嬉しいかな。 ちなみに、文字装飾とかは今回ほぼCSSで、レイアウト構造はテーブルで行ってます・・・。いまいちCSSレイアウトまでにはスキルが及ばないので、...
デジカメのラインナップの二極化
https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 6 )...6月26日(MON)Sony Cyber-shot F828 先日、近所にある三室戸寺のあじさいを撮ってきました。このF828は広角は28mm相当からなのですが、やっぱり(旅とまでは言わないが)ちょっと出かけるにはこの画角からのレンズがしっくり来るような気がします。しかし800万画素とかになるとメモリの減りも早いです、もはや512MBでもちょっと物足りない感じがします。デジカメのラインナップの二極化 ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUM...
最近の欲しいもの、ないなあ
https://tami.jp/diary/20060610.htm ( Score : 2 )...は起こるけど、画像の鑑賞方法で等倍以上で見るって非現実的な見方はしないし、WEBにでの掲載であれば、レタッチはしなくても縮小である程度自浄作用みたいのが働くので、神経質にならなくてもいい。ってのが実際かも。それを差し引いてもレンズスペックは高いし、広角28mmってのはやっぱりこうゆう、ちょい観光地写真とかそうゆうのには重宝します。最近の欲しいもの、ないなあ なんか思いつかない、特にこれと言って何かが欲しい!という感じもなく。まぁ確かになんとなくはあればいいなぁ、と思うのはあれど、別になくても平気だった...
パソコンの中でコンテンツを寝かせておく
https://tami.jp/diary/20060529.htm ( Score : 1 )...5月29日(MON)Sony Cyber-shot F717 菖蒲を撮ってみました。このような大きい花を撮るのってちょっと苦手かも。こうやってまとまりがよかったらいいんだけど、群生してる箇所をうまく撮ろうと思ったら、ぜんぜんまとまりがなくて、これが難しい。パソコンの中でコンテンツを寝かせておく 文章やら写真やらをある程度書いたり撮ったりしたものを、その時は「いまいち」と思っていても、しばらく時間がたってから見直してみると、案外「いいじゃん」となったりすることが結構ある。 文章を書くときは何度も読み返して書き直しをするように...
無線LAN導入 まとめ
https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 2 )...は良いんだけど、やっぱりPCが不安定・・・。これは困ったと言うことで精神衛生上良くないし、どうしようと思った矢先にまた買ってみたのが、同社BUFFALOの無線LANイーサーネットコンバータ「WLI3-TX1-G54」。これだとPCの設定を一切いじることなく接続が可能なので早速Amazonにて取り寄せる。 で、設定。設定と言っても子機と親機のAOSSボタンを押すだけ!めちゃ簡単。今までの苦労がなんだったの?と言う感じ。まず、子機側のAOSSボタンを押し、続いて親機のAOSSボタンを押す。点滅していたAOSSランプが点灯に変わると無事認識完了。 ...
Podcastってすごい、面白い
https://tami.jp/diary/20060405.htm ( Score : 1 )...ろんな事情があるんだろうけどね・・・。 いや〜しかし、Podcastは便利。なんかゆくゆくはテレビやラジオの番組がすべてPodcast化しそうな気もするけど、そうなるとユーザはいつでも観たい・聴きたい番組が手に取れ幸せなわけで。 民放ならその都度DLしたときに適したCMを挟み込めるようなシステムを作ればいいし、情報の鮮度に関しては「○年○月○日」のコンテンツです、としっかり情報初回発信日を明示しておけば、あとはユーザ側で選ぶだけのことだし、別に新しいものだけを期間限定でPodcast化(ってのもあるかな?)しなくても、...
「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード
https://tami.jp/diary/20060316.htm ( Score : 1 )...おすすめ撮影モードですね。「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード Cyber-shot「DSC-T9」を手にしてみました。いままで拡大鏡モードを使ったことなく、その理由は「簡易マクロ?そんなの邪道」と思ってたから。 ピントの合う範囲は1〜20cmになりワイド側に固定されるが、使ってみるとピントも素早く合うし、小さな被写体を大きく写せるので使ってみてこれはいいわ!と「本当、今までゴメン」見直しました。 個人的にマクロと言えばNikonの「COOLPIX 9xx」シリーズを使ってきたので、ワイド側で寄るよりも...
ブログツールにするかこのままでいくか
https://tami.jp/diary/20060228.htm ( Score : 5 )...2月28日(TUE)ブログツールにするかこのままでいくか いまのところ、ここのサイトはブログツールは使ってなくて「diary from k-tai」の方でブログツールとまではいかないけど更新が簡単にできるようにしてるくらい。 最近はその「diary from k-tai」の方が更新頻度が圧倒的に高く、それなりに機能してる。最近思うのがここ(Diaryね)もブログツールを導入して簡単に更新でき、かつ更新頻度を上げるべく工夫をしなくては行けないのかなぁ、なんて漠然と思ったりもする。 もう1つやってるサイトではブログツールを使って更新してて、立ち...
下関駅が焼失
https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 1 )...のでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年2月24日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年2月24日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7日未明下関駅が放火で焼失した。 あの三角屋根は現存しているものは下関駅だけとのことで珍しいとのこと。 しかし、放火でだなんてほんと言葉がない・・・。...
iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ
https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 7 )...っぱり懐かしい。 個人的なポータブルオーディオ歴(と言うと大袈裟だけど)はカセットのウォークマンを2台ぐらい使い潰したかな?その後はすっかり音の良さにCDウォークマン。これも2台ぐらい使い潰したと思う。 それからちょっとポータブルオーディオから離れて最近MP3プレイヤ(俗に言うメモリプレイヤでもある)を手に入れて、初メモリプレイヤが256MB。んでつい最近に4GBのiPod nanoを手に入れたというがポータブルオーディオ歴である。 余談だが、途中MDのステップを省いてるが(省くのか?)、これはパソコンで曲を取り込み自分...
iBook G4 HDDレコーダ計画
https://tami.jp/diary/20051211.htm ( Score : 4 )...12月11日(SUN)iBook G4 HDDレコーダ計画 ここ最近iBook用にハードを立て続けに導入。DVキャプチャユニット(I-O DATA「GV-1394TV/M2」)、250GB HDD(バッファロー「HD-H250U2」)、DVD SuperMultiドライブ(ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」)。 とりあえず必要なハードは揃い、既存ソフト(VHS、LDなど)のDVD化を目指す。 とりあえずここまでは問題なかったんだけどDVD制作に問題発生。iMovieから取り込んで、そのデータをiDVDに渡してDVDに焼くという計画だったけど、iDVD 3からは外付けのDVDドライブが認識してない模様で、どうやら...