OR検索結果 4211件中 1940件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
携帯プラン
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031110A.html ( Score : 2 )...料金プランをうんと安いヤツに変更した。これで料金は今までの1/2〜1/3くらいになるだろう。もうこの携帯は「話す用」ではないのだ。浮いたお金でDoCoMoもまた1台欲しいなぁ(希望)。...
うる星
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031108B.html ( Score : 3 )...ここぞとばかりに観まくってますTVシリーズ DVD版欲しいな〜※結局LDでは途中買いそろえきれなかったので今出てるDVDのが欲しいと言うワケなのです。3:46 03/11/09追記...
愛機
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031021A.html ( Score : 1 )...と、言うか使ってる中で一番新しいモデルだし。このF717。結構よく写ります。5倍ズームだしレンズも明るいしね。...
ブログでのタイトルの順番
https://tami.jp/diary/20060721b.htm ( Score : 1 )...7月21日(FRI)ブログでのタイトルの順番 だいたいのブログではタイトル(<title>〜</title>ね)は、「ブログ名■エントリー名(記事のタイトル)」 の並びがほとんど。サーチエンジンから検索してくるのを考慮すると、「エントリー名(記事のタイトル)■ブログ名」 と、並び替えた方がいいのかなぁ、と思ったりもする。 実際検索してきた人は、ブログ名を探しているのではなく、あくまで記事の内容で探して来てるはずなので、その内容の指標になるタイトルが先に出てくるようになれば、ちと便利なのかな、と思う。 実際...
BlognPlusを入れてみた
https://tami.jp/diary/20060721a.htm ( Score : 1 )...7月21日(FRI)BlognPlusを入れてみた う〜ん、やっぱりPING送信が魅力的なので、ブログツールを導入してみました。どうかな。 ちなみにBlognPlusを使わせてもらってます。他のところでBlognを使ってるので、いっそのことPlusにしてみようと言うことです。 トラックバック・コメントのスパム対策モジュールも充実しているので、そうゆう心配事も少ないかと。 と、言うことでDiaryは一方的にこっちの方を更新していきます。長文で気が向いたらHTML版としてDiaryに載せなおしたりしてみたいな、とか。いろいろ考えたり。とりあえず、更新P...
「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ
https://tami.jp/diary/20060627.htm ( Score : 5 )...6月27日(TUE)Sony Cyber-shot F828 被写界深度のテストみたいな写真ですが。結構レンズ径が大きくて望遠がきくレンズだと、レンズ一体型でもわりと背景がボケます。でもやっぱりデジタル一眼と比べると、ボケがいまいちなんですが。やっぱり小さいコンパクト機と比べるとぜんぜんいいわけで。コンパクト機でも望遠側でピントの合うぎりぎりまで近づくと、最大限にわりとボケたりします。「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ 今まで、いろいろと(そうもう20台くらいになるかしら)レンズ一体型のコンパクトデジタルカメラを手に...
デジカメのラインナップの二極化
https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 10 )...6月26日(MON)Sony Cyber-shot F828 先日、近所にある三室戸寺のあじさいを撮ってきました。このF828は広角は28mm相当からなのですが、やっぱり(旅とまでは言わないが)ちょっと出かけるにはこの画角からのレンズがしっくり来るような気がします。しかし800万画素とかになるとメモリの減りも早いです、もはや512MBでもちょっと物足りない感じがします。デジカメのラインナップの二極化 ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUM...
最近の欲しいもの、ないなあ
https://tami.jp/diary/20060610.htm ( Score : 2 )...6月10日(SAT)Sony Cyber-shot F828 F828のあまり良くないところ、パープルフリンジが発生するとのことで、実際見てみると、ひょっとしてこれかな?と思う筋もあり。たしかにそれらしき現象は起こるけど、画像の鑑賞方法で等倍以上で見るって非現実的な見方はしないし、WEBにでの掲載であれば、レタッチはしなくても縮小である程度自浄作用みたいのが働くので、神経質にならなくてもいい。ってのが実際かも。それを差し引いてもレンズスペックは高いし、広角28mmってのはやっぱりこうゆう、ちょい観光地写真とかそうゆうのには重宝します...
パソコンの中でコンテンツを寝かせておく
https://tami.jp/diary/20060529.htm ( Score : 2 )...5月29日(MON)Sony Cyber-shot F717 菖蒲を撮ってみました。このような大きい花を撮るのってちょっと苦手かも。こうやってまとまりがよかったらいいんだけど、群生してる箇所をうまく撮ろうと思ったら、ぜんぜんまとまりがなくて、これが難しい。パソコンの中でコンテンツを寝かせておく 文章やら写真やらをある程度書いたり撮ったりしたものを、その時は「いまいち」と思っていても、しばらく時間がたってから見直してみると、案外「いいじゃん」となったりすることが結構ある。 文章を書くときは何度も読み返して書き直しをするように...
デジタルカメラは画質が最優先事項ではない
https://tami.jp/diary/20060527.htm ( Score : 4 )...入選択肢が、どんどんなくなってきてるので、分かっていても欲しくても買えないというのが事実だったりもする。 でもだからと言って、それを無理して探してまで買いなさい、と言ってる訳でもない。話がちょっと戻るが、その「300〜500万画素のデジカメ」とそれ以降の「600〜800万画素以上のデジカメ」とで画像を比べたとき、見分けがつくのか?と言われるとやっぱり見分けがつかない。 あくまで前者の方がトータルのバランスがよかったよね、と言うこと。ちょっと抽象的だけど。その頃は、あれこれデジカメをたくさん買い漁ってたから、...
無線LAN導入 まとめ
https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 3 )...ットワーク機材を調達してみる。 とりあえず、ADSLモデムとPCが直結してるので複数台のPCに繋げるためにBBルータを買わなければといろいろ調べてたら、値段も安価なことから無線LANにしてみようかなと思い出すわけで。 実質、機材が有線BBルータが約5,000円、無線LANが10,000円。微妙な差額、でもこのくらいの差なら無線にした方が親の小言もなくスッキリ。そう、親の小言がないことはプライスレスなのです。 と言うことでBUFFALOの「WHR-G54S/U」を買ってみる、USBの子機が付属しているし接続も簡単かなと。 早速設定。が、USBの子機...
Podcastってすごい、面白い
https://tami.jp/diary/20060405.htm ( Score : 1 )...カルチャー系などたくさんの“番組”があり、選びきれないし。まぁとにかく「すごい」の一言。とくにニュースを好きなときに聴けるのは便利かも。 使ってみて思ったのは(ざっくりみた感じでは)、それぞれ大手のPodcastはPodcast用に作ってるってこと。Podcast用にまた1つ手間かけるよりも、テレビやラジオで流したものを、そのままPodcast化すれば楽じゃないの?って思ったりもするけど・・・(今はきっとデジタルでデータが残ってるんだし、そうなるとそれこそエンコードの時間だけだよなぁ)。 まぁ、スポンサーとか(詳しくはよく...
「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに
https://tami.jp/diary/20060331.htm ( Score : 14 )...さそうなのがあればいいかな?って、シャッターを切るとき、ちょぉ〜っと苦しい手応えだったんだけど、この写真のようにこの時点でシャッター速度が1/15なのに関わらず1枚目でブレなく撮れました。 これにはビックリ。ISOはオート時、80〜320の間で可変(カスタムでISO640まで)でこのときはISO320。個人差はあるでしょうけど、自分ではなんとか1/10までがんばれる感じ。 いや〜これはすごい!と手ブレ補正の威力をまざまざを見せつけられました。「光学式手ブレ補正」の機能が付いていてそれを過信してはダメなのは確かなんだけど、事...
「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード
https://tami.jp/diary/20060316.htm ( Score : 5 )...3月16日(THU)Sony Cyber-shot T9 邪道と思っていた拡大鏡モード。使ってみるとビックリ!ピントもさくさく合うし、名の通り小さなものを大きく撮れるので、このモード見直しました。おすすめ撮影モードですね。「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード Cyber-shot「DSC-T9」を手にしてみました。いままで拡大鏡モードを使ったことなく、その理由は「簡易マクロ?そんなの邪道」と思ってたから。 ピントの合う範囲は1〜20cmになりワイド側に固定されるが、使ってみるとピントも素早く合うし、小さな被写体を...
ブログツールにするかこのままでいくか
https://tami.jp/diary/20060228.htm ( Score : 6 )...くらい。 最近はその「diary from k-tai」の方が更新頻度が圧倒的に高く、それなりに機能してる。最近思うのがここ(Diaryね)もブログツールを導入して簡単に更新でき、かつ更新頻度を上げるべく工夫をしなくては行けないのかなぁ、なんて漠然と思ったりもする。 もう1つやってるサイトではブログツールを使って更新してて、立ち上げのとき1度デザインを決めてとりあえずはそれでOK。で、あとはWEB上で更新していくだけでいいので手間もかからない。それにネットに繋がってればどこからでも更新ができる。 アクセス数はというと、向こ...