検索結果 4211件中 1754件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
フォーミュラニッポン第3戦
https://tami.jp/diary/20030501.htm ( Score : 2 )...5月1日(THU)フォーミュラニッポン第3戦 先日4月26・27日にMINEサーキットにてフォーミュラニッポン第3戦が行われました。右の写真はその時のピットウォークの写真です。もちろんフォーミュラニッポンですから真面目に車の写真も撮っておりますのであしからずぅ〜。 また後日載せてみたいと思います。それにしてもやっぱ実際目の前で見てみると迫力が違いますね。しかもコースすぐそばまで入れて寄れるので、音だけでもすごい迫力。 使用機材はいつものようにOLYMPUSの「E-10」「E-100RS」です。それぞれの良い所を生かして、たとえば「...
よく読む本
https://tami.jp/diary/20030425.htm ( Score : 2 )...4月25日(FRI)よく読む本 ここんとこ本買いまくり。最近中谷彰宏の本が大好きである。たいだい調子のいい時では、帰りの列車の中で2冊ほど読めてしまいます。でも1冊は確実に読めます。...
社員食堂デビュー
https://tami.jp/diary/20030424.htm ( Score : 1 )...4月24日(THU)社員食堂デビュー 今日初めて社員食堂と言うところに行って来ました。そこそこたくさんメニューもあって、しかも爆安!Bランチを頼んでみたのですが(ごはん、おみそしる、おつけ、たまごと牛肉のちょっと煮たっぽいの)で400円也。 美味しかったです。美味美味。でも、見てしまったんです華やかなお姉さんが150円のうどんを食べてたのを。やっぱみんなビンボーなんだと思いました。ちょうど年の頃もTamiと同じぐらいなので、やっぱこのくらいの時ってお金ないよなぁ〜と妙に納得。...
金運が強くなる云々
https://tami.jp/diary/20030423.htm ( Score : 2 )...4月23日(WED)金運が強くなる云々 金運が強くなるとゆー本を買ってみた、かいつまんで自分で解釈したこととして言うと(極端に)ケチってる精神は悪い、貯め込むより自分のためにどんどん使うことがよいとのこと。 この本を買う前に立ち読みした本には「身銭を削ってしてることは、それで一生食える」みたいなことも書いてあり、なかなかグッとくる。COOLPIX5000まさに身銭を削って無理して買ってよかったなぁと思いました。納期まで1週間近くかかるとのことで、届くのが楽しみです♪あこがれの500万画素でやんす、しかも広角28mm相当よ...
たんまり買うカメラ雑誌。
https://tami.jp/diary/20030422.htm ( Score : 2 )...4月22日(TUE)たんまり買うカメラ雑誌。 この時期になるとたんまりカメラ関連の雑誌がたくさん発売されるだいたい毎月10冊は行かないけれど、それぐらい“カメラ”の雑誌を買いあさってる、特に何と言うわけではないのだけど、やっぱカメラが好きなんでしょうねぇ〜。 特にデジカメ関連のは最強に買いまくってます。最近つくづく思ったのがデジカメだからってホワイトバランスをプリセットすればいいか、と思って適当に撮ってたらぜんぜん撮れないと言うことが分かりました(ってあたりまえだっちゅーに)。しっかりまじめにクリップオン...
お江戸と中谷彰宏氏の本/コンパクトフラッシュ256MB×2
https://tami.jp/diary/20030416.htm ( Score : 9 )...4月16日(WED)お江戸と中谷彰宏氏の本 特に関連はありません、ただただ、お江戸関連の本と中谷彰宏氏の本を計3冊買ったと言うだけの見出しでした。珍しく単行本を買いました。中谷彰宏氏の本2冊は帰りの列車の中で読んでしまいました。 こうやって短時間で読めるのっていいですよねぇ〜。いずれもPHP文庫で『お江戸の意外な生活事情』、中谷氏のは『朝に生まれ変わる50の方法』『会社で教えてくれない50のこと』です。 なかでも、お江戸関連の本がここ最近たて続けに気に入ったのがあれば買っています、これで3冊目ですね。どんな暮らし...
世の中捨てたものじゃない半額。
https://tami.jp/diary/20030410.htm ( Score : 1 )...の意気込みで向かったので1000円って言うのがしっかり頭の中にありました。 なんと、売場に行ってみると半額!1000で買おうと思ってたものが半額!500円で買えてしまいました。超ラッキー。世の中捨てたもんじゃないなってちょっと思いました。 で、それをおかずにご飯2合をたいらげました。さすがに鳥の唐揚げが大好きと言えども、500gはちょっと苦しかったです。最後らへんはもう無理やりって感じでがんばって食べました。...
朝ご飯・納豆ご飯/列車に乗って買い物/PhotoShop&Golive
https://tami.jp/diary/20030408.htm ( Score : 1 )...って買い物 前にもちょっと書いたんだけど、ただいま車が故障中で修理中。さて山口の片田舎では、車がないとかなりキツイです。買い物に行くにも周りに商店がないので...最低でも車で10分ぐらい飛ばさないとお店にたどり着けないんです。 で、先日の土曜JRに乗って2駅さきの(最寄の駅が山陰本線の宇賀本郷と言う駅)「滝部」まで買い物に行ってきました。JRに乗って買い物って言うのもなかなかいいものだなって思いました。 と、言うのもここは山陰1時間に1本弱しか列車が来ないので15時40分の列車に乗って帰りが17時10分。買い物...
今年は桜を撮りに行けず・・・
https://tami.jp/diary/20030401.htm ( Score : 1 )...だか、撮る気にどーしてもなれないのよね...。 車が壊れて修理に出して(と、言うか修理に出すと言うか診てもらって、修理か代替かって検証中なのです)、1週間たったのですが、久々のJR通勤もすがすがしくて気持ちいいです。やっと春が来たかなって感じですね! 3/20イラク戦争が始まっていろいろWEBの方でもこのことを書いてる人も多いと思う。たしかに、まー平和なのに越したことはないのだが、ちょーどついこないだ駅前で反戦運動してて、「もうとっくに始まってんやんけ...」と心の中でツッコミながら通りすがっちゃいました...
写真を撮っても・・・
https://tami.jp/diary/20030324.htm ( Score : 1 )...3月24日(MON)Nikon COOLPIX995 ニコンのお家芸超マクロ。上の写真は多少のトリミングは致しておりますが、ノートリミングでも実サイズではかなりの迫力です。華やかなものばかりが春ではないです、足元にもしっかり春がすぐそこに、と教えてくれました。写真を撮っても・・・ なぁ〜んだか最近写真撮ってるのって自慰的でなんだかつまんない。もっともっとみんなに見てもらう、発表する場があればいいなだけどなぁ、と思いながらも結局は自分で手を抜いて何もしないだけであったりして。 だからどんどん写真がたまっていくばかり。分か...
掃除機をかけてみる/江戸が好き。
https://tami.jp/diary/20030309.htm ( Score : 1 )...ちょっと変わった本を最近買ったのでした。『お江戸の歩き方』で表紙に書いてある文章が「町人の熱気が息づく裏長屋から武士道精神に貫かれたお屋敷町まで粋の魅力に包まれた、時代劇の世界を肌で感じる旅がある。」いいねぇ〜。ぱらぱらと見て買ってしまったの。ほんの200ページ程度の本なんだけど、江戸のことがぎゅっといい感じに詰まってて興味をそそる。いいねぇ〜。 結構江戸って好きなのかも。時代劇はそう見る機会はないけど、江戸時代の町民の生活、してみたいなぁ。「いつ江戸へ来なしたね」なんて言いながら粋に「そば」でも...
デジカメ模索
https://tami.jp/diary/20030302.htm ( Score : 9 )...3月2日(SUN)Sanyo DSC-SX560 今でもぜんぜん現役のサンヨーのデジカメ。その爆速は今でも健在で久しぶりに使ってみるとその速さを改めて知るのです。いいカメラですよ。ちなみにいいカメラすぎて同シリーズのもの2台持ってます「DSC-SX150」ね。 このシリーズを含めサンヨーのデジカメの愛称(って言うんだよね?)に「マルチーズ」って言うのがあるんです。ふたたび「マルチーズ」の再来をマジ願います。 ちなみにこの写真は「バッキャロー」とは叫ばなかったけど、山陰国道191号線沿い、二見沖です。日本海に沈む夕日です。デジカメ...
田中長徳
https://tami.jp/diary/20030225.htm ( Score : 6 )...2月25日(TUE)田中長徳 本を買った、デジカメ関連の本2冊。『間違いだらけのデジカメ選び』『田中長徳の仕事にこそデジカメを使う!』計2,600円なり(税別)。巷に溢れてるメーカの出してるカタログの刷り直しのようなちゃちー本なんぞ買いはしないぜ。著名人がその独特の切り口口調で書いてるところに惹かれて、この2冊を買ったわけ。前者の著者は「スタパ齊藤」スタパ氏のデジカメの本はこれで2冊目だと思う。さすがに似たり寄ったりしてるところはあるけど、のちのち自分的な資料になるのでね。...
粗品の石けん
https://tami.jp/diary/20030224.htm ( Score : 2 )...2月24日(MON)粗品の石けん 献血の粗品でもらった石けんを使ってみた。う〜んはやり粗品だけにやっぱり、って感じでした。ちょっと期待したんだけどねぇ。なんちゅ〜か油粘土臭いというか、そんな匂い。いつも使ってる、花王のホワイトか牛乳石鹸がよろしいかな。...
本場下関「ふく」を食らう
https://tami.jp/diary/20030210.htm ( Score : 2 )...2月10日(MON)本場下関「ふく」を食らう 下関と聞くとみんながみんな毎日ふぐ食べてんの?なんてことを聞く。う〜ん、そうでもないけど、やっぱ下関で「ご馳走」と言えば、ふぐのようです。もう今シーズンで2回も食べましたよ。しかもその1回は天然物! ちなみに地元では、もっぱらふぐのことを「ふく」と言います。「不具=ふぐ」とごろが悪いそうで濁さず「ふく」と言うのです。九州の小倉に入るとぜんぜん「ふぐ」と言ってるので「ふく」と言うのは、下関だけかもしれへんね。 さて、ふくの味なのですが、Tami的にはさっぱりうまく...