| OR検索結果 4212件中 19件Hit! - スコア順に表示 | 0.03/cpu 0/sec | |
|
||
冷静に考えたら「太陽熱温水器」が一番高効率(書きかけ)
https://tami.jp/61.html ( Score : 12 )...ひょっとすると一番エコなのは「太陽熱温水器」? 太陽光発電は、3kw程度の規模を仮定するとして、システム全体で初期導入費用が約300万。太陽の力をどのくらい利用できてるかの効率は約12〜13%前後、よくて15%。まだ20%には到達していないみたい。ちなみに寿命は約30年と言われている。 太陽熱温水器は、屋根の上に載せるタイプの俗に言う「朝日ソーラー」とかあの手のやつ。よく見るタイプのだと導入費用は30万円強、寿命はこれもだいたい同じくらいで30年とのこと。注目すべきは50%という驚異的な効率。 こ...
プリウスが太陽光発電パネル載せるっていってるけど微妙な件
https://tami.jp/55.html ( Score : 4 )...プリウスの次世代モデルに太陽光発電のパネルを載せるとのこと。その電力はエアコンに使われるそうな。車のエアコンで必要な動力はだいたい 2〜3kw だそうで、おおよそプリウスに搭載されるであろう太陽光発電パネルは、せいぜい 300w 前後と思われ(多く見積もってもいいとこ 500w かな)。そう考えると 2〜3kw に対して1割程度しかないので微妙かも知れない。 太陽光発電のパネルの性能はだいたい 1m²=100〜130w ぐらい(パネルの出力ワット数をパネルの面積で割ると簡単に算出できる)。プリウスでそのパネルが搭載される...
ベランダ太陽光発電のことを調べてみた
https://tami.jp/25.html ( Score : 4 )...ベランダでなんか発電ができたら楽しいかも、と太陽光発電で独立電源のものをいろいろ探してみた。モバイル太陽電池 バイオレッタ ソーラーギアVS12(¥45,000)パワーコンボ+SE-400+ソーラーグリップのセット品(¥47,600)i-Sun+i-Sun BattPakのセット品(¥13,800)(これはちょっと例外的だが) と、なかなか良さそう且つ実用的なものがこの3つくらい。本命は上の2つ。ちなみに現在バイオレッタのソーラーギアは販売再開の時期は未定とのこと。どのくらいの電気代が節約できるのか? 独立電源でワンパッケージ化しているのでパ...
太陽軒らあめん「ぷれみあむしょう油らあめん」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060712C.html ( Score : 2 )...れ行ってみる(この日ここと天下一品とのハシゴ)、とりがら、げんこつ、サバぶし、鰹節、日高昆布、羅臼昆布などの厳選素材でダシをとってるらしいが、しょう油味が強すぎしょっぱすぎて、個人的にダメでした・・・。ゆずの風味はアクセント良。これならレギュラーの「太陽軒らあめん」の方が断然うまい。この「ぷれみあむ」に関してはちょっとがっかりでした。1...
火の鳥 その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040622A.html ( Score : 2 )...先日20日から始まった「未来編」を買おうと思ったけど。間違えて「太陽編(上)」を買ってしまった。そもそも「未来編」が「太陽編」なんだと思ってたのが間違い。とほ。また帰りに本屋に寄ってみよう。1...
太陽系の謎解明へ「ディープ・インパクト」彗星“爆撃”し飛散物質分析
https://renkon.jp/blog/514.html ( Score : 2 )...太陽系の謎解明へ「ディープ・インパクト」彗星“爆撃”し飛散物質分析、彗星に重さ三百七十キロの銅製の衝撃弾をぶつけて彗星を調べるってやつ。これって本当にあてられるの?簡単には思いつけど、難易度って言うのはどのぐらいなんでしょうとにかくめちゃ難しそう、ほんとうに当たるの?って。でもすごい作戦。1...
10,000人くらいしか会えない。島岡強の言葉
https://tami.jp/75.html ( Score : 1 )...先日土曜日夜NHKBSにて『遠くにありて にっぽん人「サンゴ礁の島に我が志あり〜タンザニア・島岡強」』という番組がありました。 チャンネルをザッピングしながらふと目にとまった番組。NHKサイトより内容を引用させて頂きます『アフリカ大陸の東側、インド洋の海に浮かぶさんご礁の美しい島ザンジバル。この島に17年前、日本から渡った男がいる、島岡強さんだ。学生時代徹底的に自分の眼で世界を見て回り、「志を持って生きたい」と決意。貧困にあえぐアフリカの人々を手助けする事を目標に妻と共にザンジバルに渡った。何の後...
トリビア 最も引っかかりやすい10回クイズは?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041208A.html ( Score : 1 )...ニシンを10回言ってください。ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン ニシン。赤ちゃんが生まれることは?「妊娠!」。正解は出産。】ずこー!これは引っかかるわ(^^; くだらないけど笑い。最後まで残ってたという「ムシって10回言って、太陽が昇るのは?」ってのもあったとかこれも微妙に引っかかりやすそう。ケンシロウの「あたたた」のあと「わたー!」と思ってたら「終わった」だったんですね。amazon:「トリビアの泉」の本を探す1...
洗濯機3回転
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040523A.html ( Score : 1 )...今日はうんと天気がよくって、洗濯機を3回まわして、もうそろそろ着れるかなと思われる、薄手のカッターとかを洗っておりました。太陽のにおいはやっぱりよいなぁ。今日は結局ず〜っと家にいて、ちょっと別のサイトをいじっておりました。1...
スマートメディアのこれから/「.mac」に月1000円ちょいはどうよ
https://tami.jp/diary/20041108.htm ( Score : 1 )...11月8日(MON)Sony CyberShot F717 「西に住む人は幸せ、いつも日が沈むのを見れるから」なんかそんな感じの歌がありましたよね??真っ赤に染まった空、水平線に沈む太陽。ここでしかみられないんだなぁと思うと、もし違うところに住んだとき、夕日を見たら、ここに住んでいたことを懐かしく思うんだろうなと。スマートメディアのこれから スマートメディアは最高の容量で128MB。これを超えられなく当時これから迎えるであろうデジカメの高画素化には応えられなかった。 でもって、スマートメディアを採用するデジカメは少なくなりxDピ...
またしばしのお別れG-SHOCK
https://tami.jp/diary/20041020.htm ( Score : 1 )...K 先日、初代で今でも現役でたまに使ってるG-SHOCK(DW-6100)をオーバーホールしてもらってピカピカになって帰ってきた。 で、最近2代目のG-SHOCK(MTG-910DJ)が調子が悪いことに気が付いたので、気になってカシオに問い合わせてみた。 症状は次の通り。この時計は太陽光で充電できる仕組みでバッテリーの量が満タンと表示されるにもかかわらず、電池の電圧が弱くなったときに出てくる「RECOVER」の表示が点灯する。 そうなると表示盤のバックライトも光らなくなるし電波受信もできなくなってしまう。と言った症状。 返答して頂い...
萩駅に行ってきた
https://tami.jp/diary/20041007.htm ( Score : 1 )...10月7日(THU)Nikon COOLPIX5000 今日はこの「COOLPIX5000」がメインでした。太陽光下だとホワイトバランスも狂うこともなく、扱いやすいです。それに広角レンズだしこうゆう「旅カメラ」にはいいかもしれません。レスポンスも良いし、省電力設定を短い時間に設定しておいてもレンズが格納しないで、生きたままスリープするので、シャッターボタンを半押ししたらすぐ起きてくれるのも「旅カメラ」には便利な仕掛けです。萩駅に行ってきた 「○○駅に行ってきたシリーズ」第2弾(続くんかい〜?)と言うことで、山口県萩市の萩駅に行って...
門司港駅に行ってきた
https://tami.jp/diary/20041006.htm ( Score : 1 )...10月6日(WED)Sony CyberShot F717 今日はデジカメ5台を引っさげてお出かけどうしてもいつも使い慣れた「F717」ばかり使ってしまう・・・。レンズが明るい分シャッタースピードも稼げるので結構重宝。NikonのCOOLPIX5000も健闘。太陽光下だとわりと扱いやすいです。門司港駅に行ってきた 今日は気分転換に門司港駅周辺を散策。デジカメ5台を引っさげて定点測定みたいなことしてたら、次々と観光客が「撮ってもらえますか?」とのことで4〜5組くらい撮ったっけ? 写真撮る=観光と思われてるみたいで、容赦なくきます・・・。それはそれ...
やっと完成/アクセスログの検索キーワード/携帯サイトでみてと言ったのに(汗
https://tami.jp/diary/20031207.htm ( Score : 1 )...12月7日(SUN)Sony CyberShot F717 G-SHOCKは太陽光発電で、今電池の残量がどのくらいありますよの目安がある程度分かるようにもなってる。要は「ハイ」「ミドル」「ロー」と3段階あるってこと。で最近袖の下に隠れてたせいもあって、そのメータが「ミドル」を指していた。幸い天気も良かったので縁側において充電中であります。写真ってーのは考えても仕方ないので、とりあえず撮ったもん「勝ち」なのです。こんな写真でも今日の1日の出来事として残しておけるんですからね。うまく撮れる撮れないも別の話し。例えうまく撮れなくとも、「...
電波時計のセツナサ
https://tami.jp/diary/20031124.htm ( Score : 1 )...11月24日(MON)電波時計のセツナサ 電波時計を使ってる。夜中に基礎になる電波を受信してしっかり毎日時間を合わせてくれる。 太陽電池で充電もでき、いつも身に付けていればずっと動きつづける。自分のことは自分でする。時刻を合わせてもらう必要もないし、電池も交換しなくても相当使える。 一人で黙々と仕事をこなしている時計のことを思うとなんだか切なくなる。時計は主人をよく思ってくれてるのかな・・・。 日本人は「物にも心がある」という思想があるとかないとか。なんだか今日はそのことをずっと思っていました。ベルトが...