OR検索結果 3920件中 89件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

WEB  uO  tH[NニナCt 


デジタルカメラは画質が最優先事項ではない

https://tami.jp/diary/20060527.htm ( Score : 1 )
...、たくさんの写真を見たらいいことだし(もちろんどうやって撮ったんだろう?と考えるのが大事、漠然と見ててもそれは見るだけになるし)。 デジタルカメラ雑誌も最近内容どーかなぁーって感じがする。一時期はたくさん購入して知識を入れてたけど、いまや新製品情報はWEBで入手する方が早かったりする。その最新情報のおさらいで、って意味で雑誌を立ち読み程度で読むだけだし。 それにデジカメの画質最優先の記事ばかりで、解析してRGBそれぞれのヒストグラムのグラフが誌面を賑わせてるだけだ。単に画質云々の話を突き詰めていっても...

ブログツールにするかこのままでいくか

https://tami.jp/diary/20060228.htm ( Score : 1 )
...もブログツールを導入して簡単に更新でき、かつ更新頻度を上げるべく工夫をしなくては行けないのかなぁ、なんて漠然と思ったりもする。 もう1つやってるサイトではブログツールを使って更新してて、立ち上げのとき1度デザインを決めてとりあえずはそれでOK。で、あとはWEB上で更新していくだけでいいので手間もかからない。それにネットに繋がってればどこからでも更新ができる。 アクセス数はというと、向こうのブログツールで構築したサイトの方が、ここのサイトより2〜3倍ほど数が多いといったところ。今はブログを対象とした検索サ...

「文章の書き方」のたぐいの本を読んでみた

https://tami.jp/diary/20051025.htm ( Score : 5 )
...、今度スイバルで出るときは、NikonのCOOLPIXのフラッグシップ機として本当の復活をして欲しいです。「文章の書き方」のたぐいの本を読んでみた ここ最近、俗に言う「文章の書き方」のたぐいの本を5〜6冊ざっと読んでみた。 ちょっと難しそうな感じの本から、流行りのWEBやブログの書き方みたいのまで様々。どれも一長一短で良いか悪いかは言えないってのが正直なところ。 わりと古い本は有名な著書をあげ引用して、この書き方はああだこうだといってるのが多くて結構抽象的、このパターンがほとんど。これなら手当たり次第に本を読ん...

「音の風景」みたいのをやりたくて

https://tami.jp/diary/20050914.htm ( Score : 3 )
...9月14日(WED)「音の風景」みたいのをやりたくて NHKのAMラジオで「音の風景」ってのをやってて、かいつまんで言うとそれと似たことをWEBでやりってみたいってこと。 そんで最近録音機器を物色してる次第でありまして。ただただ録音してWEBに公開するのはつまらないので、その音を録った場所の写真と重ねて音を鳴らせてみたらなぁって思ってるんです。 いやぁね、ICレコーダ買ってから音を録るってことがものすごく楽しかったりして、そう思ったんですよ。意外と音って録ってみると面白いもので録った音を家で聞いてるとその風景が手に...

骨付きお肉が大好きです

https://tami.jp/diary/20050823.htm ( Score : 1 )
...8月23日(TUE)SANYO DSC-SX560 よく通ったなぁこのイタリアンのお店。んでもってこのカメラでよく撮ったなぁ。ちょっと暗めですがレタッチなしで載せてみました。WEBなら画素数なんて関係ないですよね、と改めて思う。だってこれは150万画素のデジカメですし。骨付きお肉が大好きです イタリアンいつものお店、よく行ったなぁ。この日のメニューは子羊の何とかっての、だったと思う。それを頼んでやってきたのが左の写真の料理。う〜たまらん。 文字通り軟骨までも食べ尽くし骨だけの状態に。お皿に残ったソースもパンに(拭き取ると言...

羅漢寺のラカンちゃん(猫・♀)

https://tami.jp/diary/20050619.htm ( Score : 1 )
...この「U40」なんですが久しぶりにとって使ってみてなかなかいいじゃん、としみじみ。 なにがいいかというと「ちっちゃくってかさばらない」ってのが一番ポイント高いんじゃないでしょうか。撮影テンポも速くピントも迷うことなく、さくさく撮れてストレス知らず。ここのWEB用途もしくはL版プリント程度なら十分だし、200万画素なんですが携帯の200万画素とはそれこそ写りが違います。 やっぱり餅は餅屋だなぁと。電池が単四電池×2本で出かける前にはしっかり充電するってのがミソ!リチウム電池じゃない電池(ニッケル水素とかとか)っ...

文字コードに悩む

https://tami.jp/diary/20050203.htm ( Score : 1 )
...t」属性を外してみたらあっさりエラーは解消されるわけで。 どうやらEUC-JPがメインなのにJavascriptのShift-JISがあると日本語が化けると言うことが分かった、でその化けた文字がコードを壊してエラーを出してしまうと言うことらしい。よく知らなかった・・・。 いやWEBギョーカイでは常識かも。で、直したのを見てもらったら見事エラーは出ないとのこと。とりあえず、よかった。(文字コードのこと間違ったこと書いてたらごめんなさい)...

iBookでCDを初めて焼いてみる・他Mac版Officeやら

https://tami.jp/diary/20050108.htm ( Score : 1 )
...の方が無難なような気がする。 それ関連で調べててマイクロソフトのサイトを見てたりしてたら「Virtual PC 7」が目に入る。以前から存在は知ってたんだけど、興味あるソフト。さらに他のレビューなどのサイト見てると、G5じゃないとお世辞にも使い物にならないそう。 WEB制作でWindows、Macのブラウザで確認するようだったら問題ない程度だそう。あいにくうちのiBookはご存じの通りG4、メモリも768MBなのでちょっと力不足か。う〜んでも使ってみたいな。「Virtual PC 7」...

スマートメディアのこれから/「.mac」に月1000円ちょいはどうよ

https://tami.jp/diary/20041108.htm ( Score : 1 )
...クアップ程度に使ってただけでほとんど使ってなかった。いろいろ少しmacのことも分かってきたのでじっくり見てみた。「ほ〜なるほど」といろいろ関心。 シームレスにFinder(Windowsでいうエクスプローラーね)から接続できたりするので便利なことは便利。WindowsからもWebフォルダの設定をしたらOKらしく早速やってみたら即使えるようになった。へ〜便利便利。ブックマークの同期もしてみてWindowsから開いてみて更新されてるのにまた関心。 最初はあまり「.mac」の利用価値を見いだせなかったんだけど、まぁ使えるかも。それにしても...

BSマンガ夜話の公開収録に行ってきた

https://tami.jp/diary/20041106.htm ( Score : 1 )
...言うことでいい機会なので開演時間の前に「SOUND×VISION 2004」というのを見てきました。入り口でヘッドホンを借りてコンテンツを見ると言う仕組みになってます。映像にあわせた音が鳴ったりして、なかなかおもしろかったです。この写真はISO800まであげておりますが、webに使う分でここまで縮小する分にはノイズは気にならずたいして差し支えないですね。シャッター速度が稼げないときは積極的にISOをあげるのがいいと思います。BSマンガ夜話の公開収録に行ってきた 昨日に引き続き2連チャンで公録に行って参りました。今回取り上げら...

「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい

https://tami.jp/diary/20041104.htm ( Score : 1 )
...外と楽かと思いきや日本ってずいぶん広いんだなと感じることが多いです。また早く九州シリーズしたいなぁ。「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい 先日アップルから「iPod Photo」が発表された。もうじき発売なのかな?デジカメ使いにはいいぞ!と思いきや、いろいろweb読んでいるとどうやら、お出かけ先でのストレージ用にではなく、あくまでパソコンに入ってる写真を持ち出すと言うコンセプトらしい。 他のメーカからiPodをデジカメのストレージに使うようにするオプションが出てるみたいなんだけど、それで取り込んだ写真は見れな...

デジカメ画像の生産性と素材性

https://tami.jp/diary/20040808.htm ( Score : 2 )
...いませ。 と言うことで、生産性と素材性とはなんぞや。結構現場では、撮ったままの写りの良さが重要になってくるんです。画像がよければ撮ったままの写真を、最低限度のレタッチ、もしくはほとんどレタッチなしで使うことができます。 今日撮って今日載せると言うのがWEBでいささか強行されていますもんで、そのまま使える画像というのは手間が一手間も二手間も省けると言うことなんです。ハイ。 もちろんWEBだけになく、印刷へも同じことが言えると思います(当たり前ですね)。撮ってすぐ使えるのが生産性のある画像。画像がいいと助...

イースターエッグ

https://tami.jp/diary/20040802.htm ( Score : 1 )
...すのを止めたとたん、見つかったりなんかして笑っちゃいました。イースターエッグ ボーダフォン、夏モデル携帯の「V602SH」に不具合と言うニュースがあり、「かぜがなおる」または「ひょうかがわかれる」を一括変換した場合不都合が起こるらしい、とのこと。 いろいろWEBを伝って読んでみると、もしかするとこれは「イースターエッグ」かもしれないとのこと。へーこうゆうのって「イースターエッグ」(アスキーデジタル用語辞典参考)と言うんだと初めて知りました。 会社の組織だとどうしても個人の名前を出すわけにはいかないので、...

ゲームをWEBに活かす

https://tami.jp/diary/20040725.htm ( Score : 5 )
...っていて、それを多用していると、ふとプリセットできないデジカメを使うとちょっととまどう・・・。一応何種類かのホワイトバランスのモードはあるんだけどちょっと頼りなかったりする。コンパクト機にも積極的にプリセットできるようにして欲しいんだけどね。ゲームをWEBに活かす ゲームの画面をヒントにして結構そのテクをWEBに流用することが出来たりなんかする。例えば「半透明」もちろんWEB素材で直接半透明の素材を作ることは出来ないので、ここはひと工夫。 かのセガサターンは半透明が使えなかったので(たしか)透明ピクセル...

つくるということ、うみだすということ、なにかを表現するということ。

https://tami.jp/diary/20040618.htm ( Score : 1 )
...ーチストがいたらバックグランドに30人の凄腕達人がいると思ったらいいんだろうか? 土俵が違うとこんなにまで他の土俵の人のものが作り出されたり、産み出されたりするのは不思議に思ってやまない。「なんでこんなのできるの?」と言う感じで。 例えで言うなら自分はweb屋なのでそれなりにHTMLのことは分かる。逆に言うとWORDなどビジネスソフトは全くと言っていいほど使えないので、「ああしたい、こうしたい」と思ってもどうやっていいか分からない。 だけど、WORDでの文章をWORDで同じように作るよりHTMLで組んだ方が素早く、同じ...


 Prev 1 2 3 4 5 6 Next Index Update : 2024/05/31(金)10:18:35
Powered by HomeSeek Ver 0.65