OR検索結果 3921件中 154件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

^||  Google  }bv  iX 


Google AdSense お支払い

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051012A.html ( Score : 1 )
...いつの間にやら銀行口座に振り込みできるようになってた〜。小切手換金めんどくさそうと思ってたので朗報。で小額の振込があり正式に口座開通の模様。約1年の収益はJPドメイン1年間の維持管理料(約5000円ちょい)分くらいのお金になるから、そんなに悪くないかな。...

FUJIFILM「FinePix Z2」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051011A.html ( Score : 5 )
...フラットなデザインが結構好きで目をつけて欲しいなぁと思ってたんですが、先日の「FinePix F10」のマイナーチェンジで、もしや「FinePix Z1」もマイナーチェンジくるのでは?と期待してたんですが、やっぱり来ましたね「FinePix Z2」。大きな変更点はISO感度上限が「ISO800」→「ISO1600」に、液晶モニタも「11万画素」→「23万画素」にアップ。大きな画面でどこまできめ細かい表示ができるか、液晶まわりにちょっと期待です。Digital Camera Review:Fujifilm FinePix Z2(*リンク先 2005/10/11現在)...

Amazonアソシエイト 第3四半期

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051002B.html ( Score : 1 )
...速報値なんですけど確定っぽいので、第3四半期の報告。売上げは\10,822、その数%が紹介料になります。平均コンバージョン(発送済み商品数の合計をクリック数で割った平均値)は1.13%。このサイトでは「Google Adsense」の方が収益性はいいみたい。サイト全体のクリック率は0.3%だけど、コンテンツ(Diaryのほう)の内容によっては1.3%まで上がってるし。内容によって的確な広告が表示されればかなりクリック率は上がってる印象。とりあえず細々といった感じです(^^;(*関連記事「第1四半期」、「第2四半期」)...

「FinePix F810」が安い〜

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050626A.html ( Score : 2 )
...とに飽きて離れてる感あるんですが(やっぱそれぞれメーカごとに写りは違うけど写り方は一緒かな〜なんて思っちゃったりもしてるので)。しかしやっぱり底値ギリギリになってくると食指がわくし、しかもCCD屋さんが作るデジカメは面白みもあり、う〜んそそられる「FinePix F810」結構欲しい!xDカードまわりでまたいろいろそろえ直さなければならないけど、「F810」の魅力は満点。「F710」を買い損ねたという含みもありやっぱりいいなぁと思う「F810」。底値ギリギリを狙いにデジカメを買うっていううまみのある買い方結構オススメかも。...

近所の図書館のけーこー

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041201B.html ( Score : 1 )
...小さいと言えばそれまでなんだけど、どうゆう観点で蔵書が増えてるのか分かんない。パソコン関連にはしけたワード・エクセル関連があると思いきや、やたらイラストレーターの本ばっかりだったり、はたまたGoogle Hacksなんてモノが置いてあったりなんとも。そういってる自分も寄贈した「Golive5」の本が新しく入った本のコーナーに置いてあるのもまた切なかったりもする。こんな本ですまん。...

『trf hyper mix 4』を深夜に大音量

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041004A.html ( Score : 1 )
...近所迷惑もさることながら、またまた久しぶりにこうゆう音源を引っ張り出して聴いてみる。友人がtrfのファン(小室のファンだったのかな)でその影響が強く自分も何枚かCDを買ってみたんだっけ。高校の時の話。単純に音が気持ちいい。...

Yahooの検索エンジン刷新

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040531C.html ( Score : 1 )
...Yahooの検索エンジン刷新したらしく(なにが変わったか詳しくは知らないが・・・)、試しに「Tami」と検索にかけてみたら、ページ検索で2番目に出てきた。Googleだと結構後の方にしか出てこないんだけど。...

デジカメのラインナップの二極化

https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 1 )
...になるとメモリの減りも早いです、もはや512MBでもちょっと物足りない感じがします。デジカメのラインナップの二極化 ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUMIX DMC-L1」)。 デジタルカメラのラインナップの構造は、今までのいわゆるコンパクト機をはじめとするレンズ一体型のデジタルカメラ(ロー、ミドル、フラッグシップ)、に加えデジタル一眼(これもだいたい上中下とランクがある)と、まぁわりと各クラスまんべんなく...

無線LAN導入 まとめ

https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 1 )
...?と言う感じ。まず、子機側のAOSSボタンを押し、続いて親機のAOSSボタンを押す。点滅していたAOSSランプが点灯に変わると無事認識完了。 これが設定、ボタンを押すだけ。この間わずか1分足らず。あとはイーサーネットコンバータのLANコネクタにLANケーブルで(AUTO-MDIXなのでクロス、ストレートのどちらのケーブルでもOK)PCに繋ぐだけ。 無事無線LAN開通。もちろんPCは設定が変更が必要ない(既存の今までISDNルータで使ってたLANボードだから)のでPCも現状の状態で稼働。 うまくいかなかったのは、うちのPCとUSBの子機とかが相性...

「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード

https://tami.jp/diary/20060316.htm ( Score : 1 )
...そんなの邪道」と思ってたから。 ピントの合う範囲は1〜20cmになりワイド側に固定されるが、使ってみるとピントも素早く合うし、小さな被写体を大きく写せるので使ってみてこれはいいわ!と「本当、今までゴメン」見直しました。 個人的にマクロと言えばNikonの「COOLPIX 9xx」シリーズを使ってきたので、ワイド側で寄るよりも、ミドル位置もしくはテレ側でどのくらいよれるかの善し悪しで左右されるものだと思ってたので、この「拡大鏡」モードを使ってみて、今までの「寄って撮る」というイメージが変わるような気がしました。 ピン...

下関駅が焼失

https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 1 )
...1月7日(SAT)Sony CyberShot F88 気になって気になってとうとう現場まで来てしまいました。おそるおそる覗くとあの大きな駅舎が跡形もなくこんな残骸になってたのでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年2月24日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年2月24日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7...

「文章の書き方」のたぐいの本を読んでみた

https://tami.jp/diary/20051025.htm ( Score : 5 )
...10月25日(TUE)Nikon COOLPIX995 マクロ撮影に強いので、いまでも接写はこの「COOLPIX995」を使ってたりします(リングライト「SL-1」は期待してたより暗かったので残念、ないよりマシかという明るさ、この写真では未使用)。同じNikonの「COOLPIX5000」もマクロに強いんですが、このツユクサを撮ったときに思ったは、ピントが合ってるのかどうかが分かりやすい液晶は995の方でした。995の方が液晶がきめ細かいみたい。微妙な差ですけど・・・。「COOLPIX S4」でスイバルスタイルのデジカメが復活して嬉しかったんですが、今度スイバルで...

怒濤の年度末を越えしかし忙しい

https://tami.jp/diary/20050424.htm ( Score : 1 )
...4月24日(SUN)Fujifilm FINEPIX4800z 4月の第1・2の日曜日熊本に行ってきました。なんとか桜は撮れたんですか、ちょいいまいち桜のタイミングと泡なくって残念だったけど、そこそこには撮れたと思います。お気に入りの桜の木が剪定されてたので、花が遠いところにあるのが残念でした、来年は脚立持っていこうかなと思ってます。怒濤の年度末を越えしかし忙しい またまた忙しいという理由でこっちの方が更新できてません。う〜ん、いっそのことサイト見直さなくてはいけないのかもしれませんね・・・。しょぼん。 今日はひとりでゆっくり...

自転車に乗ってフォトサイクル

https://tami.jp/diary/20041203.htm ( Score : 1 )
...12月3日(FRI)Nikon COOLPIX5000 とかいいながら秋とは関係ない写真だったりします。小出しにしていきたいのでぼちぼちいきます。スイセンって年何回咲くんでしょうか?2回くらい咲いてるような気がしますが気のせいでしょうか?ということで思いっきり寄って撮ってみました。ペット写真であるデカ鼻みたいにとはいいませんが、なんかそんな感じ・・・。自転車に乗ってフォトサイクル コンビニのサンドイッチが無性に食べたい・・・、こんばんわトモヤです。 フォトサイクルなんて言葉はあるか知りませんが久しぶり自転車に乗りました。...

スマートメディアのこれから/「.mac」に月1000円ちょいはどうよ

https://tami.jp/diary/20041108.htm ( Score : 1 )
...て、スマートメディアを採用するデジカメは少なくなりxDピクチャーカードが後継するかのように移り変わった。とりあえずxDピクチャーカードはロードマップにも大容量化がうたわれてるので容量の問題等はないでしょう。 自分の持ってるスマートメディアのデジカメ「FinePix4800z」は、いいカメラだけに少し肩身が狭い。メインで使ってるデジカメはコンパクトフラッシュやSDメモリカードのもので、日頃あまり使わないサブ機の為に、まさにそれ4800z用にメディアも買うのにちょっと勇気がいるし。いいデジカメなだけになんか悔しい〜! オ...


 Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next Index Update : 2024/06/09(日)11:49:39
Powered by HomeSeek Ver 0.65