あとで思い出してみよう。
京都市の最高気温が40℃に迫る勢いで結局は届かなかったけど、39.8℃まで上がったのが最高だったのかな?下鴨神社の足つけ神事は朝早くからやってなくて9時からとのこと!昨年行けてなかったので楽しみにしてただけにちょっと残念。朝のあの時間がいいんだよなぁと。あと歯の神社行った。しかも梅田茶屋町にそんなのあるなんて!お守りお受けしてきました。8月もしっかり生きていきたい!w近所のスーパーのフードコートのインドカレー屋さんが爆発的に美味くてビリヤニもあるとのことだから、今度テイクアウトしてみる!
いや、これ便宜上書いてますが7月に書いてます。6月何したか記憶が薄れてる。なんか誕生日にざるそば食べそこなって(売り切れで)かけ蕎麦食べたのが、なんて日だ!って覚えてる。
と言うことで、amazonで「Acer Chromebook 11 N7」激安だったのをポチって届きました。
ASUSのChromebook Flip C101PAを一目見てからずっとChromebook欲しいな欲しいなと思ってたので念願叶ったって感じ。
早速届いた「Chromebook 11 N7」にACアダプタを付けて電源ON!名の通り数秒で立ち上がる!そして最初にGoogleアカウントでログインしたらすぐに自分の環境ですべてが使えるので、ほかは特に何もしなくていい感じ。起動も速いし基本電源を切らなくてスリープ状態で運用していいよう(Macライクですね)。
画面は昨今の綺麗なスマホの液晶と比べると荒さや色の地味さが目立つが、コスト抑えた故なんじゃないでしょうか、テカテカ液晶じゃないところも気に入ってるし。値段相応な気がします。動画はまだ観てないですが、ゲームもしないし(そもそもChromebookで遊べるゲームとはあるんかいな?)そんなに液晶の表示の遅延も気にすること無いでしょう。でも流石に画面が狭いなと感じる(慣れれば良い話だが)。
ハードウェアを色々付け加えたり付け替えたりする楽しさは一切ないけど、HDMIで外部出力して外付けモニタでも遊べそうだし、使い慣れたマウスやキーボードもUSBで接続できるようなので(いずれもまだ試してない)、それこそ外部モニタにマウス・キーボードを付けたらお手軽激安Chromeだけ使えるデスクトップPCにも早変わりできそう。というかパソコン何か欲しい!って言う人はこれでこと書かないような気がするし。逆にパソコンで何したいの?と聞きたい!ネットとか動画とか見るぐらいでしょ?と思うし。SDカードスロットもあり、出先でデジカメで撮った写真を取り込んで、すぐGoogleフォトにアップロードすれば即手持ちのデバイスに写真が勝手に行き渡るし、十分だと思う。ちなみにSDカードスロットは全部入り込んで刺さるタイプじゃなくて、半分刺さるタイプ。
あとオフラインで使えるテキストエディタが入ってたのでこれは便利そう!って思った(まだ使ってないけどね)キーボードとかも丈夫そうだし、液晶とのヒンジも丈夫だと言うから耐久性もありそう、長く使って行けたらなと!せっかく買ったんだからちゃんとブログ更新増やすようにと言い聞かせます、自分にw。
また気付いたことあれば書きます。
夜中蚊に刺されたみたいで足が痒い、それから眠れなくなったので3時ごろからもう起き出して活動。といっても何もすることがないのでずっと洗車に行きたかったから洗車しに行く、おかげでめちゃキレイになったから気持ちいい。こんな早朝にもかかわらず先客が1人いて車洗ってた。まだ帰っても5時前だったのでそれからお蕎麦茹でて朝ご飯にしたり、お昼のご飯炊いたりして、いつもの時間で出勤電車に。夜は野菜買っておいたので傷まないうちに白菜と豚肉の蒸したヤツを。食洗機が調子良いので気分が良い。あの帰ってきたときのシンクに洗ってない食器がどーんとある嫌な感じが一切無いので気が軽い。食器は食洗機に任せて洗濯もしつつ、そういう所は楽チン。最近は洗濯機風乾燥もせずにタオルもパンパンとはたいて広げた方が早い。家事だけは効率が良い。家事だけはw。すっかり間が空いてしまったがまた毎日書けるように気負いせず頑張ろう。