検索結果 4211件中 1129件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
sashimi
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040401A.html ( Score : 1 )...刺身と米国のヤフーでイメージ検索して面白かったURLをメモ。・http://www.sashimitabernaclechoir.org/・http://home-4.tiscali.nl/~t017524/sashimi.htm オランダ(たぶん)のさしみちゃんという猫。・http://www.culturcorre.com/sashimi/sashimi06.html 裸の女性が魚を加えた写真...(時間がたってリンク先がなくなってたらご了承くださいまし)...
安っ!!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040205A.html ( Score : 1 )...豚肉3350gが298円。安っ!!って誤植じゃん。...
555
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040118A.html ( Score : 3 )...仮面ライダーファイズが今日最終回だった。久しく観てなかったので、ちょっとちんぷんかんぷんだった。ファイズのサイトでおさらいしよう。(uu;...
500ml
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031224D.html ( Score : 3 )...最近は500ml缶2本でいい気分です。水で1リットル飲むのって結構大変だよね。なんでだろう?ポカリとか水系の飲料水なら1リットルならガブガブ飲めるのにね。水1リットルっていうとね。お酒の500ml缶は、なんのこっちゃないです。...
MO読み込み不能 その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031217B.html ( Score : 1 )...丹念に拭いてみたら(怪しいが)直った。500MBちょいのデータの書き込みもできたみたいだから、やっぱ直ったのかな?...
テケストエデター
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20031126E.html ( Score : 1 )...結局はテキストエデターでこそこそ手打ちするよりも、オーサリングツールでがちっと作ってしまった方が早いし…。であとから細部をテキストエデターで手直ししていく方よいみたい。今頃気付いた。5とほほって感じ。...
「DSC-T9」レビューその3 辿り着いたところ
https://tami.jp/diary/20060627.htm ( Score : 2 )...り出して、パッと撮れるので食べ物撮りには、かんなり重宝してます。 しかも上にも書いたけど、しっかり撮れている(ブレていない)ので、スナイパー的、ヒットアンドアウェイ的に一発で仕留め、決めてくれるので気持ちいいです。ああゆう飲食店等の店内で、今までは4〜5枚撮って1枚ブレてなく撮れてたらOKのヒット率20〜25%だったんだけど、これは十中八九、ほとんど一発で決まるのでヒット率は限りなく100%に近く、話半分としても80〜90%のヒット率だと思いますし。もっぱらほんと最近はこれを持ち歩くことが多いです。 しかし、コ...
デジカメのラインナップの二極化
https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 1 )...日、近所にある三室戸寺のあじさいを撮ってきました。このF828は広角は28mm相当からなのですが、やっぱり(旅とまでは言わないが)ちょっと出かけるにはこの画角からのレンズがしっくり来るような気がします。しかし800万画素とかになるとメモリの減りも早いです、もはや512MBでもちょっと物足りない感じがします。デジカメのラインナップの二極化 ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUMIX DMC-L1」)。 デジタルカメラのラ...
パソコンの中でコンテンツを寝かせておく
https://tami.jp/diary/20060529.htm ( Score : 1 )...5月29日(MON)Sony Cyber-shot F717 菖蒲を撮ってみました。このような大きい花を撮るのってちょっと苦手かも。こうやってまとまりがよかったらいいんだけど、群生してる箇所をうまく撮ろうと思ったら、ぜんぜんまとまりがなくて、これが難しい。パソコンの中でコンテンツを寝かせておく 文章やら写真やらをある程度書いたり撮ったりしたものを、その時は「いまいち」と思っていても、しばらく時間がたってから見直してみると、案外「いいじゃん」となったりすることが結構ある。 文章を書くときは何度も読み返して書き直しをするように...
デジタルカメラは画質が最優先事項ではない
https://tami.jp/diary/20060527.htm ( Score : 4 )...5月27日(SAT)デジタルカメラは画質が最優先事項ではない 自分はデジタルカメラが好き。被写体をどうやったら上手く撮ったらいいのかというのも、ちょっとわかってるつもり。今出てるほとんどのカメラ本はいわゆるハウツー本がほとんどで、ある程度わかってる者からみたら案外つまらなかったりするのが事実。 こうゆうとき、どんな撮り方をしたらいいのかというのは、たくさんの写真を見たらいいことだし(もちろんどうやって撮ったんだろう?と考えるのが大事、漠然と見ててもそれは見るだけになるし)。 デジタルカメラ雑誌も最近内容...
無線LAN導入 まとめ
https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 4 )...4月30日(SUN)Sony Cyber-shot T9 たまたま通りかかった川沿いにかかる鯉のぼり。撮ってみました。もう5月なんですね。早い。4月はいろいろ移動等でしんどかったです。しかし一段落しても、またすぐばたばたしそうです。無線LAN導入 まとめ ネット環境が今までのISDNから念願のADSLに変わり、あとPCまわりもちょっと変わったので(と言っても妹のPCが加わっただけだけど)、いろいろネットワーク機材を調達してみる。 とりあえず、ADSLモデムとPCが直結してるので複数台のPCに繋げるためにBBルータを買わなければといろいろ調べてたら、...
Podcastってすごい、面白い
https://tami.jp/diary/20060405.htm ( Score : 1 )...4月5日(WED)Podcastってすごい、面白い 実家に帰ったときに(ADSL回線なので、ちなみに自宅はISDN回線、とほほ)、iTunesでPodcastを使ってみた。無料で大量の様々なコンテンツが聴けるのが単純に驚き。 最近好きな落語も聴ける。ニュースから英会話、サブカルチャー系などたくさんの“番組”があり、選びきれないし。まぁとにかく「すごい」の一言。とくにニュースを好きなときに聴けるのは便利かも。 使ってみて思ったのは(ざっくりみた感じでは)、それぞれ大手のPodcastはPodcast用に作ってるってこと。Podcast用にまた1つ手間か...
「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに
https://tami.jp/diary/20060331.htm ( Score : 3 )...3月31日(FRI)Sony Cyber-shot T9 この写真を撮ったのが3月10日の18:43。結構暗くてシャッター速度が遅くなり撮るのが辛い。これはシャッター速度が1/15、ISO320。すんなり撮れてしまいました。こんなに「手ブレ補正」が効くなんて想像以上でした。過信しちゃダメだけど心強いのは確か。こりゃいいわ♪「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに レビューその2、「DSC-T9」本命機能の「光学式手ブレ補正」なんですが、これが効果はいかに?ということで、早速その機能の強力さを実感しました。 今まで常時ポケッ...
下関駅が焼失
https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 2 )...1月7日(SAT)Sony CyberShot F88 気になって気になってとうとう現場まで来てしまいました。おそるおそる覗くとあの大きな駅舎が跡形もなくこんな残骸になってたのでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年2月24日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年2月24日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7...
iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ
https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 2 )...ットのウォークマンを2台ぐらい使い潰したかな?その後はすっかり音の良さにCDウォークマン。これも2台ぐらい使い潰したと思う。 それからちょっとポータブルオーディオから離れて最近MP3プレイヤ(俗に言うメモリプレイヤでもある)を手に入れて、初メモリプレイヤが256MB。んでつい最近に4GBのiPod nanoを手に入れたというがポータブルオーディオ歴である。 余談だが、途中MDのステップを省いてるが(省くのか?)、これはパソコンで曲を取り込み自分的ベストCDがCD-Rドライブにより安易にCDが焼けるようになったので、MDまで買わなく...