検索結果 4211件中 626件Hit! - URL順に表示 | 0.01/cpu 0/sec | |
|
京都府と山口県での免許更新の違い
https://tami.jp/50.html ( Score : 1 )...ずか10分足らず。講習が13時40分からで、また30分ちょいの待ち。んで2時間の講習を受けて、即日発行の免許も受け取り無事更新完了。計約1時間30分の待ち時間はちょっと長いなぁと思った。これで休みが半分つぶれるとなるともったいないな 京都の運転免許試験所は車で20分のところで近いこともあり、行く時間はかからなかったけど、山口の最寄りの警察署で手続き・講習が済ませるのと比べると、やっぱ不便。しかも半日かかるわけで。 山口の最寄りの警察署はそれこそ生活動線上にあり、コンビニによる感覚と一緒で、行きやすかったな。...
グラフィックボード「GX-6200/A128D」を増設
https://tami.jp/49.html ( Score : 2 )...先日ヨドバシでグラフィックボード「GX-6200/A128D」を買ってきました。早速とりつけ。目的はデュアルモニタ(マルチディスプレイ)復活のため。以前はiiyamaの17インチCRTでデュアルモニタをしてたんだけど、こっちに引っ越してきてからスペース的に場所がなく1台しか繋いでなかったんですよね。一応CRTモニタは2台ちゃんと持ってきたんですが……。なかなか繋ぐ機会がなくって。結局そのまま今に至ったわけで。 と言うことで、今モニタはソフマップで買った中古17インチの液晶モニタを1台接続中。パソコン2台で切替器を通して使っ...
Cyber-shot「DSC-W80」と「DSC-W35」を比べてみた
https://tami.jp/47.html ( Score : 3 )...「DSC-W35」は外観がやっぱりプラスチック調で安っぽく見える感が否めない。質感がNO。モノはいいんだけどねISO1000までの高感度がなかなかいいと思った。3店舗見てきてだいたい値段は15,000円くらい、コストパフォーマンスが魅力。 「DSC-W80」は値段は若干あがって20,000円ちょいになるけど、しかし質感はW35よりいくぶんいいし、ISO3200の高感度に光学式手ブレ補正搭載。メニューのインターフェイスも新しくなってた。画像エンジンも新しく「BIONZ(ビオンズ)」を搭載とのこと。ちなみにW35は「リアル・イメージング・プロセッサ...
京阪電車「PiTaPa定期サービス」なくてもいいかも
https://tami.jp/45.html ( Score : 10 )...場合アリ)はあるらしく、JRなど乗り継ぐ連絡定期とかになるとPiTaPaはそれができなくてICOCAだと可能らしい。全くもってほんとややこしい。多分、このページを検索してきた人は連絡定期をやりたい人が多いと思うのでICカードで定期となるとICOCAに分があるようです。※2017/03/30 追記(と言うことで、ここだけ読めばOKですw、このページの情報も間違ってる場合もあるのでおのおので確認して下さいね、ぐれぐれも(弱気))最終結論ICOCA定期一択しかないICOCA定期券と言うことで一向に消極的なPiTaPa定期なんですが、結局駅券売機などで...
いろいろソフトをバージョンアップ
https://tami.jp/44.html ( Score : 1 )...OpenOfficeも2.2→2.3にバージョンアップさせて、ウイルスバスターも2008年版が出たので早速インストール。あと気になってた日本語入力もやっとこさでATOKをインストール(バージョンは17だがね)でちゃくちゃくと便利な環境はほぼ揃ってきてるんだけど画面が気に入らない、なぁ〜とか。 と、言うことで用途はインターネット用と化してるわけで、2GBのメモリもやたらむやみに起動が速いだけ、と言うオチに。あとはインストール用のプログラムをRAMディスクに置いて、すげー速いインストールなんてやっちゃったり、挙げ句の果てにはRAMデ...
秋芳洞に初めて行ってみた(カルスト展望台・冒険コース) その3
https://tami.jp/39.html ( Score : 1 )...3種類で食べたのは夏みかんミックス♪ あと鍾乳洞入ったすぐのところに「冒険コース」があり(¥300の別料金が必要)、手に懐中電灯を持って探検できるコースがある。行きは大勢列んでいたので帰りだと空いてたので、帰りに冒険コースにチャレンジ。通常通るコースから20〜30m上まであがるようで、地表にも近いのか冒険コースはちょっと蒸し暑かった。カルスト展望台からの眺め(約160KB)冒険コース最上部からの眺め...
2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪
https://tami.jp/32.html ( Score : 3 )...メモリ2GBを調達したので早速増設。BTOでメモリてんこ盛りにするよりも、まぁちょっとくらいは安い感じかな。ちなみに「DDR SDRAM PC3200 Samsung 1GB」×2コ購入(¥16,955也)。もとから刺さってたメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。 iodataの「RamPhantom2」もインストールしてみました。NEC PC9801のころからRAMディスクが好きで、今使ってる自宅の98SEと会社のマシンにも「ERAM for Windows NT/2000/XP(95/98/Me)」RAMディスクドライバ組み込んで活用...
ベランダ太陽光発電のことを調べてみた
https://tami.jp/25.html ( Score : 2 )...時間もバッテリーもたなかったりして)コスト回収は何年で? 何年でモトがとれるか?となると、約22年でモバイル代用電池 バイオレッタ ソーラーギアVS12(¥45,000)約24年でパワーコンボ+SE-400+ソーラーグリップのセット品(¥47,600) にそれぞれなる。実際には20年以上もバッテリーが持たないので非現実的な数字。 3〜4万円投資しても、コスト回収で相当の年月がかかってしまう。太陽光発電・独立電源はほんと微々たる電力量だということが分かる。もうほとんど自己満足の世界みたいな感じにもならざるおえない。ちなみに戸建...
カメラのキタムラのネット中古でデジカメを買う
https://tami.jp/24.html ( Score : 1 )...なかったけど自分が使ってたこともありソニーで。仕事でDSC-S75を使っててそれ以降に発売されたDSC-P72なので、まぁ発色なども安心だろうし。メモリスティックの容量の境目も(128MBの壁)DSC-P72は問題ないので後日また256MBのメモリを買って渡してあげる。これで100〜200枚は楽勝で撮れる計算。 WEB上で注文をして(現物見て気に入らなければキャンセル可能キャンセル料も不要)、最寄りの店に届きましたよ、のメールが来る。早速店舗に出向き見てみる、WEBでのカメラの程度はAB(良品)だったと思う。実物は使用感があると言う感じで...
SOTECの「PC STATION DS3000」を購入
https://tami.jp/20.html ( Score : 1 )...から見るとCドライブは16.6GB中、約5.5GB使用で11.1GBの空き容量。Dドライブは何も中身がなく丸々16.6GBの空き容量。バックアップは約8分で終了、あっという間。で通常に起動Windowsのセットアップ(と言ってもほぼ設定するものは何もない)。Firefoxとウイルスバスター2007をインストールして、再度バックアップ。 その次に、無線LANのUSB子機が余ってるので接続、無線化。んでもってアーカイバやオーサリングソフトなどを入れる。この段階終了時にまたTruImageでバックアップして、念のため3パターンの復活ポイントを作っておく。基...
2007年の年賀状
https://tami.jp/17.html ( Score : 1 )...今年もいつもながらの写真プリントの年賀状です。ネタは6月に撮れたのでイメージしてたとおりなのが出来ました。実際時間がかかるのは、プリントして微妙な色合わせと、宛名書きだったりします。出す枚数はいつも少ないので、全部手書き。あと今年は新しく「年賀」のスタンプを赤いインクを買って押してみました。 いままでボールペンで「年賀」と書いてたので、味気なかったんですが、スタンプのおかげでなかなかいい感じの「年賀」スタンプが押せました。ところで、いつも使ってるこのプリント紙はちょっとテカテカしてて宛名を書く面...
たいしたことなかった撮影禁止のラーメン屋
https://tami.jp/7.html ( Score : 2 )...いたいココか?と見当が付いてしまうが)。 まず、最初に言っておくのが味などのいわゆるラーメン一般に対する感想、値段も味も普通。「値段」は駅前値段としては高くもなく安くもない、1杯700円とはわりと普通な値段。笑ったのがネギやシナチクを大盛りにするとプラス200円とのこと、いや〜ネギ、シナチクでプラス200円とは納得いきませんが。それはともかくラーメン1杯の値段としては妥当かなと。「味」はしょう油系でわりとあっさり、麺は平たい麺で中太のストレート。もちもちしていて嫌いではない、が店内麺の説明に無添加とあり...
サーバ機能UP
https://tami.jp/4.html ( Score : 1 )...サーバの容量を50MB→200MBに変更、とデーターベースを使えるようにしました。んでもってこのBlogの方が、データの管理がテキスト版からMySQL版に変更したので、データの移し替えがうまくできず、ちょっと前の書き込みが消えてしまいました・・・。ログ拾ってきて差し替えれば済むのかも知れないけど、そこまで技量がなく。また最初からツールをインストールし直し、見かけは変わりませんが、中が結構変わりました。と、ゆうことで本腰入れてこっちの方もせっかくいい感じにしたのだから更新せねば、ですね。...
京阪電車「PiTaPa定期」まだー?
https://tami.jp/1.html ( Score : 1 )...面は京阪PiTaPa定期の予定はなしと、早期実現を と、いうことで、またまた定期券の復活と言うことで窓口に申し込んできた。そのついでに駅員さんに「PiTaPa定期まだ?」と聞いたところ「当面はPiTaPa定期の予定はない」とのこと。しばらくは定期券購入になりそうです。2006年5月25日のwww.pitapa.comの新着情報で「定期サービス開始」と喜んだんだけど、京阪は対象外だったので結構がっかり。いろいろなーんか事情はあるのかもしれないが、利用者の利便性を考えると早く「京阪PiTaPa定期」を早く実現して欲しいし。...
『伊集院光のタネ』が4月以降も継続で嬉しい!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240311A.html ( Score : 1 )...2024年の4月から、昼と夕方の2部制になるとのことのようだが、現在のもちょうど30分と時間が短く聞きやすい!2部制になっても、短い時間での放送っぽい。昔、以前伊集院光さんのポッドキャストで2時間とかってやってたのあったのは流石に聴くのが辛かった時があるので、30分以内の時間の放送は間の時間で聴くにちょうどいい時間だし、ざーっとradikoでまとめて聴けることもできるから、どちらにせよ良かった!が最近テーマ以外のトークもはずんで肝心のテーマ本来のお便り自体を読むのが少なくなってきている感じもするけど、これはこれで...