検索結果 4211件中 1754件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

2 


デジカメのラインナップの二極化

https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 6 )
...6月26日(MON)Sony Cyber-shot F828 先日、近所にある三室戸寺のあじさいを撮ってきました。このF828は広角は28mm相当からなのですが、やっぱり(旅とまでは言わないが)ちょっと出かけるにはこの画角からのレンズがしっくり来るような気がします。しかし800万画素とかになるとメモリの減りも早いです、もはや512MBでもちょっと物足りない感じがします。デジカメのラインナップの二極化 ソニーがコニカミノルタのアルファを引き継ぎ、いよいよデジタル一眼に参入(「α100」)、同じく松下もフォーサーズ準拠のデジタル一眼が登場(「LUM...

最近の欲しいもの、ないなあ

https://tami.jp/diary/20060610.htm ( Score : 3 )
...6月10日(SAT)Sony Cyber-shot F828 F828のあまり良くないところ、パープルフリンジが発生するとのことで、実際見てみると、ひょっとしてこれかな?と思う筋もあり。たしかにそれらしき現象は起こるけど、画像の鑑賞方法で等倍以上で見るって非現実的な見方はしないし、WEBにでの掲載であれば、レタッチはしなくても縮小である程度自浄作用みたいのが働くので、神経質にならなくてもいい。ってのが実際かも。それを差し引いてもレンズスペックは高いし、広角28mmってのはやっぱりこうゆう、ちょい観光地写真とかそうゆうのには重宝します...

パソコンの中でコンテンツを寝かせておく

https://tami.jp/diary/20060529.htm ( Score : 3 )
...5月29日(MON)Sony Cyber-shot F717 菖蒲を撮ってみました。このような大きい花を撮るのってちょっと苦手かも。こうやってまとまりがよかったらいいんだけど、群生してる箇所をうまく撮ろうと思ったら、ぜんぜんまとまりがなくて、これが難しい。パソコンの中でコンテンツを寝かせておく 文章やら写真やらをある程度書いたり撮ったりしたものを、その時は「いまいち」と思っていても、しばらく時間がたってから見直してみると、案外「いいじゃん」となったりすることが結構ある。 文章を書くときは何度も読み返して書き直しをするように...

デジタルカメラは画質が最優先事項ではない

https://tami.jp/diary/20060527.htm ( Score : 1 )
...5月27日(SAT)デジタルカメラは画質が最優先事項ではない 自分はデジタルカメラが好き。被写体をどうやったら上手く撮ったらいいのかというのも、ちょっとわかってるつもり。今出てるほとんどのカメラ本はいわゆるハウツー本がほとんどで、ある程度わかってる者からみたら案外つまらなかったりするのが事実。 こうゆうとき、どんな撮り方をしたらいいのかというのは、たくさんの写真を見たらいいことだし(もちろんどうやって撮ったんだろう?と考えるのが大事、漠然と見ててもそれは見るだけになるし)。 デジタルカメラ雑誌も最近内容...

「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに

https://tami.jp/diary/20060331.htm ( Score : 6 )
...3月31日(FRI)Sony Cyber-shot T9 この写真を撮ったのが3月10日の18:43。結構暗くてシャッター速度が遅くなり撮るのが辛い。これはシャッター速度が1/15、ISO320。すんなり撮れてしまいました。こんなに「手ブレ補正」が効くなんて想像以上でした。過信しちゃダメだけど心強いのは確か。こりゃいいわ♪「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに レビューその2、「DSC-T9」本命機能の「光学式手ブレ補正」なんですが、これが効果はいかに?ということで、早速その機能の強力さを実感しました。 今まで常時ポケッ...

「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード

https://tami.jp/diary/20060316.htm ( Score : 4 )
...た。おすすめ撮影モードですね。「DSC-T9」レビュー その1 最近のCyber-shotにある「拡大鏡」モード Cyber-shot「DSC-T9」を手にしてみました。いままで拡大鏡モードを使ったことなく、その理由は「簡易マクロ?そんなの邪道」と思ってたから。 ピントの合う範囲は1〜20cmになりワイド側に固定されるが、使ってみるとピントも素早く合うし、小さな被写体を大きく写せるので使ってみてこれはいいわ!と「本当、今までゴメン」見直しました。 個人的にマクロと言えばNikonの「COOLPIX 9xx」シリーズを使ってきたので、ワイド側で寄るよ...

ブログツールにするかこのままでいくか

https://tami.jp/diary/20060228.htm ( Score : 3 )
...228日(TUE)ブログツールにするかこのままでいくか いまのところ、ここのサイトはブログツールは使ってなくて「diary from k-tai」の方でブログツールとまではいかないけど更新が簡単にできるようにしてるくらい。 最近はその「diary from k-tai」の方が更新頻度が圧倒的に高く、それなりに機能してる。最近思うのがここ(Diaryね)もブログツールを導入して簡単に更新でき、かつ更新頻度を上げるべく工夫をしなくては行けないのかなぁ、なんて漠然と思ったりもする。 もう1つやってるサイトではブログツールを使って更新してて、立ち...

下関駅が焼失

https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 7 )
...1月7日(SAT)Sony CyberShot F88 気になって気になってとうとう現場まで来てしまいました。おそるおそる覗くとあの大きな駅舎が跡形もなくこんな残骸になってたのでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年224日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年224日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7...

iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ

https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 4 )
...かしいし。 それにカセットテープのチョイスから始まる自分なりの“カスタマイズ”もできて不便を裏返して、そこを楽しんでたウォークマンライフだったなぁ〜とやっぱり懐かしい。 個人的なポータブルオーディオ歴(と言うと大袈裟だけど)はカセットのウォークマンを2台ぐらい使い潰したかな?その後はすっかり音の良さにCDウォークマン。これも2台ぐらい使い潰したと思う。 それからちょっとポータブルオーディオから離れて最近MP3プレイヤ(俗に言うメモリプレイヤでもある)を手に入れて、初メモリプレイヤが256MB。んでつい最近に...

通りがかった神社に初詣

https://tami.jp/diary/20060101.htm ( Score : 1 )
...1月1日(SUN)Sony CyberShot F828 石段がライトアップされててキレイだったので撮ってみました。どうかな?うしろのライトで浮かび上がる鳥居のシルエットがまたなんともいい雰囲気でした。通りがかった神社に初詣 年が明けて30分もしないうちに今年は初詣に行ってきました。 あまり初詣とか、行く行かないとかってのはこだわらないんだけど、いつも夜ウォーキング(お散歩)してるときに見えた、神社への石段の脇の石灯籠の電球が灯っていてキレイだったので、ついつい寄ってみることにしてみました。 参拝客はいなくて、参拝を終え石...

2006年の年賀状

https://tami.jp/diary/20051231.htm ( Score : 6 )
...12月31日(SAT)Sony CyberShot F77 最近、おでんがお気に入り。好きな具だけで作るのです。大根、こんにゃく、玉子。これには入ってないけどあと牛スジさえあれば、最強おでん〜♪ちょうど2日くらい煮込んだのがいい塩梅のようです。2006年の年賀状 と言うことで、26日にしっかり投函してきました。毎度のことながら写真ネタの年賀状。手持ちのデジタルフォトプリンタで印刷です。 印刷屋さんに出してクオリティの高いものを作りたいんだけど、そんなにお友だちはいないわけで。コスト的には自分で印刷するのとそんなに変わらないんだけ...

iBook G4 HDDレコーダ計画

https://tami.jp/diary/20051211.htm ( Score : 6 )
...12月11日(SUN)iBook G4 HDDレコーダ計画 ここ最近iBook用にハードを立て続けに導入。DVキャプチャユニット(I-O DATA「GV-1394TV/M2」)、250GB HDD(バッファロー「HD-H250U2」)、DVD SuperMultiドライブ(ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」)。 とりあえず必要なハードは揃い、既存ソフト(VHS、LDなど)のDVD化を目指す。 とりあえずここまでは問題なかったんだけどDVD制作に問題発生。iMovieから取り込んで、そのデータをiDVDに渡してDVDに焼くという計画だったけど、iDVD 3からは外付けのDVDドライブが認識してない模様で、どうやら...

今日のめちゃイケ「やべっち寿司」

https://tami.jp/diary/20051119.htm ( Score : 1 )
...松野明美。ジャンクスポーツのスペシャルの収録でシャラポワと腕相撲するのだと言うことでやってくる。 が、なんかだまし企画で(たぶん結局やべっち寿司それだけのためにに来た感じだった)、松野明美だましはめちゃイケの年中行事的ネタになりそうな感じ。フジTV警察24時の手前もあるのでやっぱり年中行事になりそう。 やべっち寿司って、たまにやるところがよくて出し惜しみ感あって、もっとみたいところで終わっちゃうので毎回観てて飽きなかったりする。 とんねるずの「食わず嫌い王決定戦」みたいに出演者に他力本願的引っ張って...

作りが違うね「DSC-F828」

https://tami.jp/diary/20051116.htm ( Score : 9 )
...11月16日(WED)Sony CyberShot F828 個人的発色の感触としてはF717より気持こってりしてるかも、というところかな?あまりまだたくさん撮ってないのでなんとも言えないけど、いいデジカメなのは間違いないです。うん。作りが違うね「DSC-F828」 11月のソニーのデジカメ総合カタログからF828消えてました・・・。そんでもってR1が新たに登場。近所の量販店でF828が79,800円で売ってたので、もうすぐ販売終了になりそうな気配のF828。 そんな中、手にしてみましたよF828。発売当初から憧れてた機種だったので、やっと手にできました。感触...

BSアニメ夜話「うる星やつら」観た

https://tami.jp/diary/20051027.htm ( Score : 2 )
...10月27日(THU)BSアニメ夜話「うる星やつら」観た ゲストは飯島愛、江川達也とメガネ役の千葉繁。番組中でマンガ派かアニメ派かってアンケートがあったけど、自分はどっちかってーとアニメの方から入ったのでアニメ派。 ちなみに中嶋ラムが好きだったりします。飯島愛ちゃんは結構観てたらしくて、中途半端なのをゲストに呼ぶよりかはいいかなっと思ってみたり(内心、西村知美じゃなくてよかったと)。 テレビで観てた回のストーリーを片言に語っても、会場の観客も観てた自分も「どの回のなになに」でってのがだいたい分かるし、言葉...


 Prev 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65