OR検索結果 3921件中 892件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

u  y 


ブログを毎日更新するのはとても簡単、でも……

https://tami.jp/60.html ( Score : 1 )
...うな書き方してるつもり。時期によってはめちゃ稼げる。 あと、一つ言うなら、一つのことを長年にかけて書いてると(過去の記事を関連記事ってことでリンクするのは結構効く!てーかしろ!)、内容が太く濃くなるし、内部リンクも評価されつつ(たぶん)、うまくいけばYahoo検索も5位以内に入ることだってできる(本当に入ったら爆発的にアクセスが増える!)。 毎年の前例があれば、この時期の今頃はこのネタが釣れるって感じが分かるしある程度稼ぐことも楽になる。 肝心なことは、やっぱり記事の内容(時間をかけて書いたしっかり...

IE7が起動しない→アドオンなしで起動

https://tami.jp/56.html ( Score : 4 )
...と「アドオンなしで起動」って項目がある。 なに!と思ってその項目から起動させると無事起動するし。なにがおいたしてるのかと思って、アドオン一覧(ツール→インターネットオプション→プログラム→アドオンの管理から一覧の項目が見れる)をいろいろいじってみて、Yahoo!ツールバーを無効にしたら、なんなく起動しました。これがおいたしてた? さらに、必要ないのでYahoo!ツールバーをアンインストールしたら、今度はYahooに繋がらない……。Yahoo!ツールバーの怨念か?その後再起動すると無事に繋がるようになりましたが、なんだ...

プリウスが太陽光発電パネル載せるっていってるけど微妙な件

https://tami.jp/55.html ( Score : 2 )
...〜3kw だそうで、おおよそプリウスに搭載されるであろう太陽光発電パネルは、せいぜい 300w 前後と思われ(多く見積もってもいいとこ 500w かな)。そう考えると 2〜3kw に対して1割程度しかないので微妙かも知れない。 太陽光発電のパネルの性能はだいたい 1m&sup2=100〜130w ぐらい(パネルの出力ワット数をパネルの面積で割ると簡単に算出できる)。プリウスでそのパネルが搭載されるであろう面積が、想像で約 3.2m&sup2 くらい(これは単純にプリウスのスペックの全幅と室内長をかけ算した数字)。 これだけで見ても、エア...

そういえばプレイステーションは39,800円だったわけで

https://tami.jp/52.html ( Score : 2 )
...ふとプレステ3っていくらなんだろうって Amazon で値段みたら 37,581 円だった。もっと高い物だと思ってたんだけど、いつのまにやら値段は落ち着いてきたもよう。にしてもプレステ3発売当初は 60GB モデルで 54,980 円。仕様を読める人だとむしろ安いわけで(単純に Blu-ray Disc のプレイヤとしてもこんなに安価なプレイヤはない)。 知人がプレステ3高いよねーなんて言うから「昔はプレステもそんな値段だったんだよ」って言いかけそうだったけど、今は昔……だし黙ってた。そんなことを思ったので書き留めてみた。...

グラフィックボード「GX-6200/A128D」を増設

https://tami.jp/49.html ( Score : 2 )
...先日ヨドバシでグラフィックボード「GX-6200/A128D」を買ってきました。早速とりつけ。目的はデュアルモニタ(マルチディスプレイ)復活のため。以前はiiyamaの17インチCRTでデュアルモニタをしてたんだけど、こっちに引っ越してきてからスペース的に場所がなく1台しか繋いでなかったんですよね。一応CRTモニタは2台ちゃんと持ってきたんですが……。なかなか繋ぐ機会がなくって。結局そのまま今に至ったわけで。 と言うことで、今モニタはソフマップで買った中古17インチの液晶モニタを1台接続中。パソコン2台で切替器を通して使っ...

Cyber-shot「DSC-W80」と「DSC-W35」を比べてみた

https://tami.jp/47.html ( Score : 1 )
...以前、買った中古デジカメがお亡くなりになったと言うことで、新しく新調すべくどの機種がいいかなと物色(まだ購入決定かは未定だけど)。手持ちのメディアが使い回せるという理由でやっぱりソニーにしようと、激安「DSC-W35」を発見。スペックはそこそこいい感じ、早速実際店頭に見に行った。今回、中古でない理由は、安物買いの銭失いにならないように、ってのもあるし、だいぶ使ってる人がデジカメになれてきたこともあり、思い切って新品にしようというわけ。「DSC-W80」の方が圧倒的にいい 「DSC-W80」「DSC-W35」共に、レンズが飛...

京阪電車「PiTaPa定期サービス」なくてもいいかも

https://tami.jp/45.html ( Score : 1 )
...し時の精算が面倒な件は「スルッとKANSAI」カードを併用して2枚OKの改札機を使えば結構改善される。だが、そうしても「スルッとKANSAI」の残り金額を気にする必要が出てくるけど……。月743円でも結構大きい!最近、自分はとにかく節約できるモノはどんどん削ってる。Yahooプレミアム会員も解約したし、携帯もうんと安いソフトバンクの例のホワイトプランにしたし。ここ10年以上使ってるメールアドレスも必要なくなってきたので、プロバイダごと解約したいし。数百円が積もり積もって年間の金額になると、1万円とかそのくらい大きな金...

いろいろソフトをバージョンアップ

https://tami.jp/44.html ( Score : 1 )
...。 おいおいの予定としては、デュアルモニタにしたいので、それに見合ったビデオカードを増設したいなと思ってます。となると液晶2台買わなくてはならないわけで……。実現はまだまだ先のようです。とりあえず、DS3000の近況はこんな感じ。 DS3000とは関係ないけど、BUFFALOの無線LANのやつ「WHR-G54S」もファームウェアを(v1.40→v1.42)バージョンアップしてみた。...

2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪

https://tami.jp/32.html ( Score : 3 )
...メモリ2GBを調達したので早速増設。BTOでメモリてんこ盛りにするよりも、まぁちょっとくらいは安い感じかな。ちなみに「DDR SDRAM PC3200 Samsung 1GB」×2コ購入(¥16,955也)。もとから刺さってたメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。 iodataの「RamPhantom2」もインストールしてみました。NEC PC9801のころからRAMディスクが好きで、今使ってる自宅の98SEと会社のマシンにも「ERAM for Windows NT/2000/XP(95/98/Me)」RAMディスクドライバ組み込んで活用...

ベランダ太陽光発電のことを調べてみた

https://tami.jp/25.html ( Score : 2 )
...ベランダでなんか発電ができたら楽しいかも、と太陽光発電で独立電源のものをいろいろ探してみた。モバイル太陽電池 バイオレッタ ソーラーギアVS12(¥45,000)パワーコンボ+SE-400+ソーラーグリップのセット品(¥47,600)i-Sun+i-Sun BattPakのセット品(¥13,800)(これはちょっと例外的だが) と、なかなか良さそう且つ実用的なものがこの3つくらい。本命は上の2つ。ちなみに現在バイオレッタのソーラーギアは販売再開の時期は未定とのこと。どのくらいの電気代が節約できるのか? 独立電源でワンパッケージ化しているのでパ...

「DS3000」にHDD増設は可能か?→スペースなしで無理っぽい

https://tami.jp/23.html ( Score : 3 )
...は長いものに取り替える必要があるかも。内部電源は1つ空いてるので電源は問題ないかもしれません。HDD交換か外部HDD増設で 中がぎゅうぎゅうなので、増設は無理という結果になったんですが(技量にもよると思いますが)。じゃどう強化するとなると、やっぱりHDD交換かUSB接続の外部HDD増設となります。HDD交換はツール(TrueImageなど)で現在のHDDのイメージをごっそり吸い出し、新しいHDDに戻して入れてあげればOKなので、簡単にできると思います。HDDの交換の際、HDDへのアクセスなんですが難しいことなく簡単に取り外しができま...

USB無線LANアダプタ「WLI-U2-KG54」不安定→解決

https://tami.jp/21.html ( Score : 4 )
...以前書いた「無線LAN導入 まとめ」で、接続してもなかなかうまくいかなかったので、結局諦めて別の機器を買いました。んで無事無線化できてよかったんですが、持てあましてた「WLI-U2-KG54」をどうしようかと、先日買った「DS3000」に接続してみる。でもやっぱり案の定不安定で不調・・・。どうしたものかといろいろ見てみるとBUFFALOのサポートページでドライバが更新されていたし。しかもつい先日の1月30日!。早速ドライバを更新してつないでみると安定しだした。 無線LAN導入当初、うまく認識できなかったのは機器間の距離が離れ...

SOTECの「PC STATION DS3000」を購入

https://tami.jp/20.html ( Score : 7 )
...Cの「PC STATION DS3000」を、駆け込みで購入。BTOオプションは一切変更せず最小構成で39,900円。1月中旬にオンラインで注文して1月末に手元に届く。まぁ、公表通りの10営業日以内で届きましたが、実質2週間強は待ち遠しいし。 まず最初、Windowsのセットアップ前にUSB外付けHDDを接続して、TrueImageをCDブートでHDD(40GB)を丸ごとバックアップ。TrueImageから見ると1ドライブが3パーティションに別れてて1つがHDDリカバリで利用されWindowsからでは見えないようになってます。Windowsから見るとCドライブは16.6GB中、約5.5GB使...

EmEditor 4→6にバージョンアップしてみた

https://tami.jp/18.html ( Score : 4 )
...バージョンアップ無料と言うことで、特にver4でも不便はないけどver6にしてみた。「EmEditor」と言うよりも、むしろそれにあわせて使ってる「Quick Macro Writer」が個人的に重要。以前「EmEditor」がver3→ver4にしたときに、「Quick Macro Writer」を旧形式から新形式に変更しなくてはいけないかったのでめんどくさいなぁと、「EmEditor」をver6にするのを渋ってた。 「Quick Macro Writer」ver5は「EmEditor」ver5以降に対応していてver6でもOKとのこと。実際「Quick Macro Writer」はver4→ver5へは変換作業が必要なくて、そのまま...

Illustrator、アイコンの大きさを変えると表示されない→デフォルトの大きさに

https://tami.jp/16.html ( Score : 1 )
...イラストレーターのアイコン表示がおかしく、表示されなくなったと言うことでパソコンを見てみる。ViXを使ってるがそれの設定は「アイコン キャッシュ」のチェックを外してたので、今回はViXの方は関係なさそう。エクスプローラーのアイコン表示からおかしくなってたので、元はココかと。 一応システムのアイコンキャッシュもクリアしてみたんだけど、解決しない。困った。よく見てみると若干アイコンのサイズが大きかったので(48の大きさになってた)、もしやこれかと思ってデフォルトの32に戻してみると無事アイコン表示されるように...


 Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next Index Update : 2024/06/09(日)11:49:39
Powered by HomeSeek Ver 0.65