OR検索結果 3921件中 115件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

yP  AR[  HDD 


グラディウスV 予約

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040712D.html ( Score : 1 )
...「グラディウスV」も予約・・・負債が増える。しかしPS2はない。ちゆーかこれを機に買うし。R-TYPEのPS2新作の時や、デッド オア ライブのビーチバレーの時も買わなかったが、やっぱりこれははずせない。(*リンク先 2004/07/12現在)...

iBook その4(第一章完結篇)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040513B.html ( Score : 1 )
...ナップになるとほとんど皆無で、いい感じのスペックのがなかったので、じゃぁ、これなら安いMacにするかぁ〜と言うのがことの始まり。ヤフオクでGETしたダイヤルアップルータも届き快適なネット生活。MacからもWinからも繋がります。そんでもって、Winで使ってる外付けのHDDとかMOとかも何事もなくiBookで繋がり使えるので(しかもドライバとかの煩わしいインストルもいらない)、用もなくつなげては感動してます。Macintoshいいやんか。いままで食わず嫌いだっただけなのね。ちょっと感動しまくり。 ...

iBook その2

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040512A.html ( Score : 1 )
...HDDの中をいろいろ見てたら、ネットスケープ4.7が入ってた♪ネットスケーププリインストールなんてステキ。WEBデザイナはある意味いろんな意味でネスケ4.7は必須ですからねぇ。...

ミッドナイトHDDバックアップ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040426A.html ( Score : 2 )
...HDDバックアップの作業を仕掛けて寝た。今目が覚めたら終わってた、ちょうどいいときに目覚めた。これで夜通しPCつけっぱにしなくてよかった。PC電源消してまたもう一眠り。...

MOかDVDか。

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040417B.html ( Score : 1 )
...HDDのどうにも解せない25GBのデータをどうにかしたい・・・。消してもいいんだけどなぁ。1.3GBのMOもどうにもあの遅さが我慢できない。やっぱコスト的にもDVDかなぁ〜。独り言...

TrueTypeフォント

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040221A.html ( Score : 3 )
...自宅PCにてTrueTypeフォントが表示されなくなり、どうしたのかと思いセーフモードで立ち上げ「ttfCache」を削除で無事復帰。文字化けし始めたときの対処として「ttfCache」を即削除ってのは一度学習しえてたけど、TrueTypeフォントが表示されなくなる事態は初めて。これにてトラブル解消ナリ。...

最近の欲しいもの、ないなあ

https://tami.jp/diary/20060610.htm ( Score : 1 )
... と、言うのも「欲しいIT機器って、最近何かある?」なんて会話をしてて不意に「あれ、自分そんなにあこがれて欲しいものってないんじゃん」というのに気づいた始末。 そりゃ〜、確かに新しいノートパソコンとか欲しかったり。新しいデジカメが欲しかったりもするし、HDDレコーダーだって欲しかったりもするし。 でも、それらは今すぐ絶対に欲しいの最重要項目ではなく「あればいいけど」「なくても平気」といった感じのもので、考え直してみるとやっぱり「欲しいもの」は案外なかったりする。 そういや、こないだ大阪日本橋に行った...

iBook G4 HDDレコーダ計画

https://tami.jp/diary/20051211.htm ( Score : 4 )
...12月11日(SUN)iBook G4 HDDレコーダ計画 ここ最近iBook用にハードを立て続けに導入。DVキャプチャユニット(I-O DATA「GV-1394TV/M2」)、250GB HDD(バッファロー「HD-H250U2」)、DVD SuperMultiドライブ(ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」)。 とりあえず必要なハードは揃い、既存ソフト(VHS、LDなど)のDVD化を目指す。 とりあえずここまでは問題なかったんだけどDVD制作に問題発生。iMovieから取り込んで、そのデータをiDVDに渡してDVDに焼くという計画だったけど、iDVD 3からは外付けのDVDドライブが認識してない模様で、どうやら...

iBookでCDを初めて焼いてみる・他Mac版Officeやら

https://tami.jp/diary/20050108.htm ( Score : 1 )
...と追記できないみたい。 ちなみに難しいことをしなくてもWindowsでもMacでも両対応で読み込めるのが便利。ディスクユーティリティからでも焼けるらしくそれは試してないんだけど、とりあえずWindows・Mac両対応のCDが焼けるの便利さに今さら発見。だって、いままでMOやHDDでデータ渡してたんだもん、てな感じ。あ、そういえばiTunesでCD焼いてたっけと今さら思い出す。 話は変わって、うちのPCには俗に言うOffice(Word・Excelだの)は入っていない。なにやらひょっとすると個人的にOfficeが必要になってくるかも、そんな予感。 あ〜あ...

すこしでもいい音できこう(持論)

https://tami.jp/diary/20041201.htm ( Score : 5 )
...いいと思いますし、ちょっとした贅沢感ってやつです。おまじないです。 あとウーファーがあればなおよろし、こうなるってーとウーファーは1〜2万円くらいになっちゃいますが、これがあるとないとでは全然違います。音が分厚くなります贅沢です。 あと、どうしても最近HDDのトラブルが多い!直接の原因だとは思いませんが(そうゆう話を聞いたことないですけど)、マルチメディアファイル、MP3だとか動画だったりとか、四六時中ならしてるとHDDにもかなり負担が掛かるんじゃないでしょうか? ジュークボックスと化していたドライブもア...

「iPod Photo」は写真を持ち歩く物らしい

https://tami.jp/diary/20041104.htm ( Score : 1 )
...つかない。ただただ写真持ち出して見せる用にしか、と思うんだけど・・・。使ってみたらこれが意外と楽しいのかもしれない。う〜ん。 今出てる新しい「asahiパソコン」(雑誌)だったかな?「ネットワークウォークマンがiPodに勝てない5つの理由」と言う記事でソニーのHDDプレイヤーとアップルのiPodを比べる記事があった。 一番の違いは操作性、膨大な曲があればあのiPodのクリックホイールは便利と。実際にちょっと触ってみたことがあるんだけど、確かゆっくり触るとゆっくりカーソルが動いて、速く動かすとそれに伴ってカーソルも速...

CF(コンパクトフラッシュ)がクラッシュ

https://tami.jp/diary/20040916.htm ( Score : 2 )
...9月16日(THU)CF(コンパクトフラッシュ)がクラッシュ 初めてメモリーカードがクラッシュした。と言っても自分がUSBストレージの取り外し等の手順を踏まなかっただけ・・・。 先にHDDを取り付けていて、取り外しの作業が終わってないのに外してしまって、その直後にメモリカードリーダを付けCFカードを指したのがことの始まり。 とりあえずアクセスはできるが、中身がぐちゃぐちゃ。幸い再度フォーマットし直して何事もなくまた使えるようになしましたが・・・。 データはともかく、CFカードが無事でよかった。うちのPCのデータの取り...

ちっちゃい自転車/ゲーム離れでも「グラディウスV」は買う

https://tami.jp/diary/20040712.htm ( Score : 1 )
...、かの日本ファルコムの『イースVI』(これは買ってよかった)。ミーハーでそれこそ話のネタ的に買った『ビキニカラテ』もちろん中身はハズレ…。結局はそんだけ。 やっぱり、でもグラディウスは外せないんですね、小さいときからグラディウスで育ってきましたから。R-TYPEよりも思い入れは圧倒的に強いです。 んでこの7月22日(木)に「グラディウスV」の発売になります。初回特典も何か付くとのことで、今日滑り込みで、予約しに行きました。ま、この際特典は付かなくてもついてもかまいませんが。とにかく楽しみです。 あとそれと一...

歯医者に行った/今日のいろいろしたこと、「TrueImage」はおすすめ

https://tami.jp/diary/20040708.htm ( Score : 1 )
... ブータブルCDで直接起動させて、USB機器とかもそのまま認識できるので使い勝手もよし。また、バックアップしたイメージをマウントさせそこからファイルを取り出せたりもできるのもまたよし。 今回5月にバックアップした状態に戻したんですが、所要時間約30分(40BGのHDD使用率50%)。作業にかかる時間も短時間です。マジおすすめっす。amazon:「TrueImage」を探す...

最近夢中になっていること

https://tami.jp/diary/20040616.htm ( Score : 3 )
...スと名乗らなくても適当に遊べるシューティングのゲームになるのかもしれない。だけどそれはブランド力。いまさら「グラディウス」という知名度は捨てきれない。シューターなら知らない人はいないし。「グラディウス」と言うものが生き続けているのは嬉しい。 時に「R-TYPE」もPS2で新作がだいぶ前に発売されたが「新作で最終作」とありちょっと悲しい。最終作と意地悪を言わないで、何年先でもいいから「R-TYPE」の新作で遊びたい。 最近はてっきり自分ゲーム離れが激しいが「グラディウス」「R-TYPE」シリーズはリアルタイムでゲーム...


 Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 Next Index Update : 2024/06/17(月)08:17:30
Powered by HomeSeek Ver 0.65