OR検索結果 4211件中 1547件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

pbN  A  y 


忙しいと言うことを理由(いいわけ)に、印象悪いです

https://tami.jp/diary/20050327.htm ( Score : 3 )
...3月27日(SUN)忙しいと言うことを理由(いいわけ)に、印象悪いです すっかり3月も後半もう4月じゃい!このままじゃDiaryの印象が悪いのでとりあえず1エントリーしときます。 なにしろてんてこ舞いにいそがしく、やすみもなく。けど小銭はどんどん貯まるそんな状況でしょうか。帰ったら即寝る!ってのがしょっちゅうです。 こんなことで大丈夫でしょうか?え〜ん。とりあえずfrom k-taiの方は地味に更新しておりますので、そっちの方よろしくでごんす。...

最近歩いてる(ウォーキングのすすめ)

https://tami.jp/diary/20050220.htm ( Score : 3 )
...風潮がじんわりとあるのでなおさら。 純朴で気さくにあいさつしてくれる様がなんとも宜し、です。でも最初あいさつされた時は逆にビックリしましたよ。きっと大都会ではあり得ない田舎ならではの光景なのかもしれません。 と言うわけで結局フラッシュメモリプレイヤーADTECの「MPIO AD-FY200」を買っちゃいました。おって気が向いたらレビューでも書いてみたいと思います。...

フラッシュメモリプレイヤーあれこれ その2

https://tami.jp/diary/20050212.htm ( Score : 12 )
...2月12日(SAT)MINOLTA DiMAGE Xg 黄色いスイセンは2回目の登場、ネタがなくてごめんなさい。「MINOLTA DiMAGE Xg」で撮影。意外とイイ色出てんじゃん。ちょっと前に撮った写真だったんだけど、キレイなので載せてみました。先日の寒波で一気にしおれたみたいです・・・。フラッシュメモリプレイヤーあれこれ その2 市場では「iPod shuffle」が品薄でないので競合製品が結構売れていると言うこと。「iPod shuffleないから他の見てみようか〜」ってノリでしょうかね。 ちゆ〜ことであれからいろいろプレイヤー見てきました。コストパ...

文字コードに悩む

https://tami.jp/diary/20050203.htm ( Score : 20 )
...2月3日(THU)MINOLTA DiMAGE Xg 最近のお気に入りお散歩デジカメ「MINOLTA DiMAGE Xg」ちっちゃく薄いのでポケットに入れてもかさばりません。よく散歩に出かけるので、いつも持ち歩いてます。隣駅の「湯玉(ゆたま)」までなら往復1時間も掛からないくらいでちょうど良い距離。反対側の「長門二見(ながとふたみ)」はそうはいかない、歩くには少し距離があり、しかも海沿いの国道191号線。歩道なんてありません。でも一度だけ乗り過ごして歩いたことがあります・・・。寒かった。文字コードに悩む 以前からサイトを見てくれてる人から...

フラッシュメモリプレイヤーあれこれ

https://tami.jp/diary/20050126.htm ( Score : 8 )
...イプのがいいかな。なくてもいいのは、FMチューナー別にいらないし、USBストレージクラスに対応しててメモリ代わりに使えなくてもOK。メモリ容量も128MBもあれば十分。同じ曲をヘビーローテーションで聴くっていう聴き方が多いので。 で、今んとこいいなぁってのがRio Japanの「Rio SU10 Player」256MBタイプ。通販だと128MBでも256MBでも値段は1万円弱とどっちも変わらないので、ならメモリの多い方がいいかなぁと。 あとデザインもまぁいいし。曲の転送も簡単に「専用ソフトがなくてもフォルダにファイルをドラッグ&ドロップするだけ...

物があふれる街

https://tami.jp/diary/20050124.htm ( Score : 3 )
...1月24日(MON)MINOLTA DiMAGE Xg ミノルタ(初めてこのデジカメで撮った写真がここ出ててくるかな)だから実る田で田んぼの写真ではないんですが「ひつじ田」という言葉があるそうで、稲刈りの後また切り口から稲の緑が生えてくるのを言うんだそうです。秋の季語なんですって。そんな「ひつじ田」の余韻もなくここは海風のひどく吹きさらす海沿いの田んぼ。今年は台風やらで塩が飛んできてなんか実った穂の調子も悪そうな感じでしたがどうだったんでしょうね・・・。この写真を撮ってる時もひどい海風で寒かったです。もう左側100mもすれ...

大根が美味しい今日この頃

https://tami.jp/diary/20050116.htm ( Score : 2 )
...1月16日(SUN)Sony CyberShot F717 せっかくだからと記念撮影の「ふろふき大根」いや〜これで酒があるならもっと最高なんですけどねぇ。大根が美味しい今日この頃 江戸時代、庶民の食べもので「三白」と言えば「白菜、大根、豆腐」だったという(江戸時代に白菜はなく三白は「白米、大根、豆腐」だそうです。間違ってましたすみません。2008/06/19追記)、それに加え「五白」と言えばそれに「鯛、白魚」が加わる。 「五白」は置いておいて「三白」の話。「三白」っていうくらいだから昔の人はさぞ「白菜、大根、豆腐」を食べまくったに...

iBookでCDを初めて焼いてみる・他Mac版Officeやら

https://tami.jp/diary/20050108.htm ( Score : 11 )
...1月8日(SAT)Sony CyberShot F717 庭のもみじは今年はあまり紅葉してないので残念としばらく見てなかったんですが、4〜5枚ほどの葉がそれなりに紅葉していたので収めておきました。使ってる途中電池の残りが「168分」と表示されてるにもかかわらずソッコウで「電池ありません」の合図が・・・、低温だと電池の性能が著しく低下する模様。iBookでCDを初めて焼いてみる・他Mac版Officeやら 今さらながら(もう買って半年以上になるのに)、iBookでCDを焼いてみた。最初焼き方が分からない・・・。とりあえず生CDを入れてみる。 そうすると...

杉浦日向子著「大江戸美味草紙」を読む

https://tami.jp/diary/20050106.htm ( Score : 4 )
...うゆう手軽さは今の「スーパー」だったり「コンビニ」ってスタイルに当てはまるので、その部分は昔と変わらないんだなぁと、ちょっと共通点もあったりなんかする。 そんなわけで年末年始欲張って本をたくさん借りてきたので頑張って読まなければと思うのでありました。amazon:杉浦日向子著「大江戸美味草紙」...

少し2004年のことと暮れのテレビ

https://tami.jp/diary/20050101.htm ( Score : 5 )
...1月1日(SAT)Sony CyberShot F717 ここら辺ではこうゆう看板は珍しくなくあちこちにあります、ちゆーことで1枚。このもう少し進んだところには藁葺きの家があったりします。でも今は屋根にブルーシートが敷いてあり、なんか葺き替えるでもなし取り壊されちゃうのかな?少し2004年のことと暮れのテレビ Diaryの2004年のテキストファイルを少し振り返ってみる。1つのファイルで1年分つけるようにしてる。文章の量は原稿用紙にして245枚分と算出とな、多いのか少ないのかはよく分からないけど、今年はこれに勝るとも劣らずって感じでやって...

2005年の年賀状作った

https://tami.jp/diary/20041230.htm ( Score : 2 )
...12月30日(THU)Sony CyberShot F77 マクドナルドめったに行きませんね(嫌いというわけじゃない)、年に1度行くか行かないかでしょうか?でもたまに食べるとものごっつ美味しかったりします、で、さらにロッテリアだとさらにものごっつマクドよりうまうまです、でさらにモスだとロッテリアよりものごっつうまうまです。マクド<ロッテリア<モスって個人的に思います。ということで、ハウルを観た後何となく撮ってみたマクドナルドの店舗。思い出なんかありません。2005年の年賀状作った 2004年の年賀状作り終わった瞬間ひらめきました20...

『ハウルの動く城』映画館にて

https://tami.jp/diary/20041227.htm ( Score : 4 )
...で見たのは初めてでした。それを話半分差し引いても、深く心に「ジーン」とくる何かが一番強いのはこの『ハウルの動く城』だと思います。 伏線張るだけ張っといてあとは観た人の解釈にゆだねる、そんな作品なのかなと、少しそう思います。支離滅裂ですがこれにて勘弁。amazon:「ハウルの動く城」...

「WXIII 機動警察パトレイバー」を観る

https://tami.jp/diary/20041222.htm ( Score : 2 )
...いだ怪物もなくし、この今に生きる活力や希望(それが例え「怪物」だとしても)を全くなくしてしまって生きる意味をさえも見失ってしまったゆえだからなのかもしれない。 そう思うと一番無念なのは目の前で「怪物」を消されたのを目の前で目撃した岬なのかもしれない。amazon:「WXIII 機動警察パトレイバー」...

「機動警察パトレイバー2 the Movie」を観る

https://tami.jp/diary/20041221.htm ( Score : 8 )
...争にテロ」こちらもやはり10年前の作品とは思えなく今に重ねても何の遜色ないし、ただレイバーがいる日本といない日本とそれだけしか違いが見いだせず、緻密・リアルすぎる。 ま、何気取りで偉そうにてめーが言うかってのありますけど〜でも懐が深い作品でした。満腹。amazon:「機動警察パトレイバー2 the Movie」amazon:「オンリー・ユー」amazon:「ビューティフル・ドリーマー」...

パトレイバーを観る

https://tami.jp/diary/20041220.htm ( Score : 5 )
...木馬的」ウイルスとでも言おうかそうゆう不都合が発動してしまう仕掛けが新式のOSに仕込まれていた。 89年というと、自分は13歳ちょうど中学1年生。個人的パソコン事情としては富士通の(いまでは型番も分からないくらい今では古い)PCが小学校6年の時に3台導入され、BASICで円とか四角とか描画させて喜んでいた頃。 まだウイルスとか(あったかもしれないが知らなかった)そう世間では「ウイルス」なんて聞かなかったような気がする。そんなときに、まるで今のPC事情を予見するかのような内容はやっぱりどうしても、すごいなとしか思え...


 Prev 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65