OR検索結果 3921件中 232件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

WI  ン房  Q 


ジワジワ面白い!Cyber-shot DSC-QX10 買った!感触レビュー

https://tami.jp/72.html ( Score : 10 )
...モニタ)を映せない・カメラ側で半押しピント合わせは、どこにピントが合っているか画面ではわからない(AF枠が出てこない)・「おまかせオート」「プレミアムおまかせオート」しか撮影モードがなくピクチャーエフェクトが一切ない! iPhoneとの接続だと、すでに既存のWi-Fiに接続してあると、設定をたどって、Wi-Fi設定からアクセスポイントの一覧をQX10に選んで接続しなおさなくてはいけないので、それもまたひと手間かかってしまう。 個人的にいまいちiPhoneでWi-Fiの接続優先順位を決める方法を知らないので……。だれか方法知って...

こんな人は「DSC-TX300V」即買い!と画角のこと・レビューその2・抜群の機動性機動力

https://tami.jp/68.html ( Score : 3 )
...Cyber-shot「DSC-TX300V」は、スマートフォンとデジカメをバリバリ使い、FaceBook 、SNS や Twitter などガンガン写真載せ活用してて、外出先オンライン環境はスマートフォンでそろっているのに、デジカメで撮影しても、外なのですぐ取り込み環境がなくアップロードできないやと諦めて、本当はデジカメで撮りたいんだけど、すぐアップしたいし、しぶしぶスマートフォンで写真撮ってた人向け!まさにそんな感じ。DSC-TX300V の画像取り回し・画角のことでわかったことすぐどこでも画像が取り込める!スマホ持ちFaceBook 、SNS や Twitter ...

Cyber-shot「DSC-TX300V」購入!レビューその1・Wi-Fi 関連

https://tami.jp/67.html ( Score : 13 )
...売日の3月9日にバッチリ手に入れました。デジカメを発売日に買うのは、「DSC-TX7」以来、それ以降これを超えるデジカメはない!だろうと思っていただけに、「DSC-TX300V」は全部入りのスペックでスリムカード型最強機ではないでしょうか?早速、開封の儀の模様と少し Wi-Fi の感触をレポートです。DSC-TX300V の Wi-Fi 関連でわかったことスマートフォン「PlayMemories Mobile」でのダイレクト取り込みは、差分取り込みができない。パソコンに Wi-Fi 取り込みは XP未対応。※ Windows XPについては3月下旬のPlay Memories Homeアップデ...

IE7が起動しない→アドオンなしで起動

https://tami.jp/56.html ( Score : 1 )
...Windowsの自動更新でXP-SP3がインストールされて、その次に例のごとくIE7がインストールされたわけだけど、これが起動せず困った。先にスタンドアローン版のIE6を起動させたのが、なにか悪さをしたのかな?って思ったけど、たぶん違うっぽいし。仕方なくIE7をアンインストールして再インストール(笑)。 んで再インストール完了で再起動。でも起動しない。いろいろ見てみると起動できない人が多いみたいで、ディスクトップのIE7のアイコンを右クリックすると「アドオンなしで起動」って項目がある。 なに!と思ってその項目から起動さ...

今朝のマクドナルドの風景

https://tami.jp/48.html ( Score : 1 )
...ぁと、横目で見ながら、かといって別に騒がしいからと言ってそれ以上でもそれ以下でもなく、もくもくと新聞に目を通しておりました。 その女の子は注文待ちの時間を持て余してたようで、注文が来ると、母親に「レイラ〜」って呼ばれて席についてった。ああ、いまどきのDQNネーミング?なんて思いながら、自分だったらもし親の立場で名前呼ぶんだったら、ちょっと恥ずかしいかも。とか思いながら、あーこんな名前ほんとにいるんだぁと今時チックなのかと実感しました。新聞のテレビ欄にて高橋由美子 今晩放送される、土曜ワイド劇場 「和...

2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪

https://tami.jp/32.html ( Score : 1 )
...たメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。 iodataの「RamPhantom2」もインストールしてみました。NEC PC9801のころからRAMディスクが好きで、今使ってる自宅の98SEと会社のマシンにも「ERAM for Windows NT/2000/XP(95/98/Me)」RAMディスクドライバ組み込んで活用してます。そのくらい好き。今回大量にRAMがあるので「RamPhantom2」で1GBのRAMディスクとかやってみたかったんですよね。フル活用できるかはあれなんですけど、ただの自己満足です。 「RamPhantom...

コレガの切替器「CG-PC2KVMS」を買う

https://tami.jp/27.html ( Score : 2 )
...いまだにWindows98SE機から完全移行できないままで、中途半端なWindowsXP機のDS3000。そもそもディスプレイ、マウス、キーボードをいちいち付け替えてたのでめんどくさい。と、言うことでヨドバシに行ってきて切替器を買ってきました。もう一番シンプルなヤツでコレガの「CG-PC2KVMS」というヤツ。ちなみに値段は¥2,480也 早速帰って接続してみる「Ctrl」キーを素早く2回押すことによって2台のパソコンが切り替わる。快適快適、すこぶる快適である。少しやっかいなところは98SE機の方のディスプレイ出力の表示が“にじむ”と言うこと...

USB無線LANアダプタ「WLI-U2-KG54」不安定→解決

https://tami.jp/21.html ( Score : 1 )
...いろいろ見てみるとBUFFALOのサポートページでドライバが更新されていたし。しかもつい先日の1月30日!。早速ドライバを更新してつないでみると安定しだした。 無線LAN導入当初、うまく認識できなかったのは機器間の距離が離れているので、そばに近づけてくださいとQ&Aにも書いてあったのに、「暗号化を設定した場合アクセスポイントから近いとDHCPサーバからIPアドレスが取得できないことがある問題を修正しました。」と。はぁ、どうりでうまくいかなかったわけだ・・・。...

SOTECの「PC STATION DS3000」を購入

https://tami.jp/20.html ( Score : 6 )
...Windows Vista発売にともないXP機SOTECの「PC STATION DS3000」を、駆け込みで購入。BTOオプションは一切変更せず最小構成で39,900円。1月中旬にオンラインで注文して1月末に手元に届く。まぁ、公表通りの10営業日以内で届きましたが、実質2週間強は待ち遠しいし。 まず最初、Windowsのセットアップ前にUSB外付けHDDを接続して、TrueImageをCDブートでHDD(40GB)を丸ごとバックアップ。TrueImageから見ると1ドライブが3パーティションに別れてて1つがHDDリカバリで利用されWindowsからでは見えないようになってます。Windowsから...

EmEditor 4→6にバージョンアップしてみた

https://tami.jp/18.html ( Score : 4 )
...バージョンアップ無料と言うことで、特にver4でも不便はないけどver6にしてみた。「EmEditor」と言うよりも、むしろそれにあわせて使ってる「Quick Macro Writer」が個人的に重要。以前「EmEditor」がver3→ver4にしたときに、「Quick Macro Writer」を旧形式から新形式に変更しなくてはいけないかったのでめんどくさいなぁと、「EmEditor」をver6にするのを渋ってた。 「Quick Macro Writer」ver5は「EmEditor」ver5以降に対応していてver6でもOKとのこと。実際「Quick Macro Writer」はver4→ver5へは変換作業が必要なくて、そのまま...

動的なアドレスを静的なアドレスに

https://tami.jp/5.html ( Score : 2 )
...静的なアドレスの振る舞いは、SEOで有利になるっぽいとのことで、ブログのアドレスの振る舞いを静的なものに置き換えれるようにしてみた。ちょっと調べてみたら簡単にできたので、やってみる価値はあるかと。RewriteEngine onRewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-fRewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-dRewriteRule ^([0-9]+).html+ index.php?e=$1 上記を「.htaccess」に加えるだけでOKで、すんなりうまくいきました。全部の動的なアドレスを静的なものに変更するのは、大変なので最低限、記事ごとのパーマなアドレスを変更。「index.ph...

サーバ機能UP

https://tami.jp/4.html ( Score : 1 )
...サーバの容量を50MB→200MBに変更、とデーターベースを使えるようにしました。んでもってこのBlogの方が、データの管理がテキスト版からMySQL版に変更したので、データの移し替えがうまくできず、ちょっと前の書き込みが消えてしまいました・・・。ログ拾ってきて差し替えれば済むのかも知れないけど、そこまで技量がなく。また最初からツールをインストールし直し、見かけは変わりませんが、中が結構変わりました。と、ゆうことで本腰入れてこっちの方もせっかくいい感じにしたのだから更新せねば、ですね。...

2月22日のI/O(スプラトゥーン3「サイド・オーダー」!)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240223A.html ( Score : 1 )
...ってしまう(ここでお昼の分は一旦中断)。今日はとにかく早く帰れたら帰りたいな!だってスプラトゥーン3(Splatoon3)の DLC「Side Order」(サイド・オーダー)が遊べるので、久しくこんな当日にワクワクすることがないので早くプレイするのが楽しみ。15時現在X(旧 Twitter)のリアルタイム検索で感想をと思ったけど、なんかまだなさそうだった。なのでより楽しみ!そして、帰ってからお風呂入って早速「サイド・オーダー」プレイ!初感はテンポいいローグライクやってるので、テンポ悪いなーって思ってたけど、一服するゆっくりなテ...

2月19日のI/O(プリンタ一瞬止まるのオーバーヒートだったんだ)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240220A.html ( Score : 2 )
...朝はハムタマゴサンド、昼は炭火焼ほろほろチキンカレー、微妙にお昼出るのが遅かったので、なーんとなくすき家に。QRコードとかシール出しで使ってるシールプリンタ(brotherのQL-800)、安い他社製のシールを使ってて大量に出す際、品質が悪いから位置がずれてきて、その都度位置修正して止まってるのかな?って思ったらただたんに、冷却時間が必要になってきているだけで、一瞬止まってるだけでした。シールの品質が悪いとかでは一切無い模様、勘違いでした。今日は右肩が痛いって感じ、なんだこれ?今日はお風呂入らないとーって感じ...

2月18日のI/O(頑張って部屋の片付けしたけど続く)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240219A.html ( Score : 1 )
...によそのお客さんの箸が転がってきたみたいで、自分はイヤホンしていたからあんまり事情が分からず何かな?って思ったら、そう言うことだった、最初前の席がここ出物を置き忘れたのかな?ってぐらいの間合いの詰め方だったので。あと家族でコンセントタップを持ち込んでSwitch対戦やってた人たちがいて、なかなかパワープレイだなーって思った、何みんなでやってるかは画面から見ても良く見えなかったけれど、家族で楽しそうなのは楽しそうだ。15時半まで飲まずに頑張って片付ける。それからゲーム、スプラトゥーン3はフェス中だけど、そ...


 Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next Index Update : 2024/06/09(日)11:49:39
Powered by HomeSeek Ver 0.65