OR検索結果 3920件中 1711件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

V  N  C 


タフソーラーG-SHOCK(MTG-910DJ)充電中!WV-59DJ-1AJFと比べる

https://tami.jp/62.html ( Score : 12 )
...ます。初期不良か分からないけど、一度二次電池の不具合があって診てもらって直してもらってからは問題ないみたいです。 写真は日向に当てて充電中の「MTG-910DJ」樹脂部分が劣化してくるのは宿命かな。いつかはフルメタルのG-SHOCK欲しいなぁ。 最近また、カシオのWAVE CEPTOR(WV-59DJ-1AJF)の腕時計を買ってみたんですが、こちらの方は普通の電池なので結構電気の使い方も倹約した感じで、比べてみると面白い。 タフソーラーの方は、ほぼ無限の電力と言うことでオートバックライトも気にすることなくガンガン点灯するし、電波受信...

2009年の年賀状を作った

https://tami.jp/58.html ( Score : 15 )
...刷される場所にバッチリ決まって印刷が収まるのは、やっぱりすごいなぁって思った次第。40枚ちょっとを印刷したんだけど、紙づまりとかトラブルも一切なしであっという間に終ってしまった。もっと手こずると思ったんだけど1〜2時間で終ってしまった。 プリンタはCanonの一番安いヤツ(iP2600)なんだけど、なんら問題なく色も綺麗だし、印字スピードも申し分ない。たしかに本体は安くてインクは割高のインク商法かもしれないけど、いやー、こんなことがこんだけのコストであっという間にできるんだから、安かろう悪かろうじゃなくて...

IE7が起動しない→アドオンなしで起動

https://tami.jp/56.html ( Score : 1 )
...Windowsの自動更新でXP-SP3がインストールされて、その次に例のごとくIE7がインストールされたわけだけど、これが起動せず困った。先にスタンドアローン版のIE6を起動させたのが、なにか悪さをしたのかな?って思ったけど、たぶん違うっぽいし。仕方なくIE7をアンインストールして再インストール(笑)。 んで再インストール完了で再起動。でも起動しない。いろいろ見てみると起動できない人が多いみたいで、ディスクトップのIE7のアイコンを右クリックすると「アドオンなしで起動」って項目がある。 なに!と思ってその項目から起動さ...

今朝のNHKラジオ中島京子のインタビューがちょっと面白かった

https://tami.jp/53.html ( Score : 4 )
...今朝のNHKラジオ「土曜あさいちばん」での「著者に聞きたい 本のツボ」ってコーナーで『平成大家族』等の著者、中島京子と言う人が出てた。ちょっとスパイシーだったのでメモ替わりにしるしとこ。 開口一発、野口博康アナウンサー「中島京子って同姓同名のAV女優の方がいらっしゃるじゃないですかー」中島京子「ええ、アマゾンで(名前を)検索するといつも彼女の作品が上にたくさん出てるので悔しいですねー(笑」(みたいなニュアンスなことを普通に笑いながら言ってた) そんなやりとりから始まって、というか始めがめちゃ面白かっ...

そういえばプレイステーションは39,800円だったわけで

https://tami.jp/52.html ( Score : 2 )
...ではなかった。その 39,800 円の値段は高いと思いきや、基盤(ゲーセンのゲーム)からコントロールパネル(ざっくり言うとコントローラー)からそういったのを買い揃えるとかって考えるとむしろ安いくらいなわけで。 今日ふとプレステ3っていくらなんだろうって Amazon で値段みたら 37,581 円だった。もっと高い物だと思ってたんだけど、いつのまにやら値段は落ち着いてきたもよう。にしてもプレステ3発売当初は 60GB モデルで 54,980 円。仕様を読める人だとむしろ安いわけで(単純に Blu-ray Disc のプレイヤとしてもこんなに安価な...

グラフィックボード「GX-6200/A128D」を増設

https://tami.jp/49.html ( Score : 2 )
...先日ヨドバシでグラフィックボード「GX-6200/A128D」を買ってきました。早速とりつけ。目的はデュアルモニタ(マルチディスプレイ)復活のため。以前はiiyamaの17インチCRTでデュアルモニタをしてたんだけど、こっちに引っ越してきてからスペース的に場所がなく1台しか繋いでなかったんですよね。一応CRTモニタは2台ちゃんと持ってきたんですが……。なかなか繋ぐ機会がなくって。結局そのまま今に至ったわけで。 と言うことで、今モニタはソフマップで買った中古17インチの液晶モニタを1台接続中。パソコン2台で切替器を通して使っ...

今朝のマクドナルドの風景

https://tami.jp/48.html ( Score : 2 )
...と、横目で見ながら、かといって別に騒がしいからと言ってそれ以上でもそれ以下でもなく、もくもくと新聞に目を通しておりました。 その女の子は注文待ちの時間を持て余してたようで、注文が来ると、母親に「レイラ〜」って呼ばれて席についてった。ああ、いまどきのDQNネーミング?なんて思いながら、自分だったらもし親の立場で名前呼ぶんだったら、ちょっと恥ずかしいかも。とか思いながら、あーこんな名前ほんとにいるんだぁと今時チックなのかと実感しました。新聞のテレビ欄にて高橋由美子 今晩放送される、土曜ワイド劇場 「和菓...

Cyber-shot「DSC-W80」と「DSC-W35」を比べてみた

https://tami.jp/47.html ( Score : 11 )
...段は15,000円くらい、コストパフォーマンスが魅力。 「DSC-W80」は値段は若干あがって20,000円ちょいになるけど、しかし質感はW35よりいくぶんいいし、ISO3200の高感度に光学式手ブレ補正搭載。メニューのインターフェイスも新しくなってた。画像エンジンも新しく「BIONZ(ビオンズ)」を搭載とのこと。ちなみにW35は「リアル・イメージング・プロセッサー」。数千円の差なら「光学式手ブレ補正」搭載機を 画像エンジンにはこだわらないが、他にも顔認識とかもあって、他人が使うなら簡単かな。あとやっぱり光学式手ブレ補正の搭載が決...

京阪電車「PiTaPa定期サービス」なくてもいいかも

https://tami.jp/45.html ( Score : 38 )
...いが乗り換え・乗り越し時の精算が楽。磁気定期券は1ヵ月分の金額に比べ圧倒的に割引率が良いが、紛失時再発行できないリスクがある(京阪電車のサイトより「定期券を紛失したときはどうすればよいのですか?」)。乗り換え・乗り越し時の精算が面倒な件は「スルッとKANSAI」カードを併用して2枚OKの改札機を使えば結構改善される。だが、そうしても「スルッとKANSAI」の残り金額を気にする必要が出てくるけど……。月743円でも結構大きい!最近、自分はとにかく節約できるモノはどんどん削ってる。Yahooプレミアム会員も解約したし、...

いろいろソフトをバージョンアップ

https://tami.jp/44.html ( Score : 5 )
...、それに見合ったビデオカードを増設したいなと思ってます。となると液晶2台買わなくてはならないわけで……。実現はまだまだ先のようです。とりあえず、DS3000の近況はこんな感じ。 DS3000とは関係ないけど、BUFFALOの無線LANのやつ「WHR-G54S」もファームウェアを(v1.40→v1.42)バージョンアップしてみた。...

映画「TAXi4」観てきた

https://tami.jp/42.html ( Score : 2 )
...へ潜入、秘密調査に就いていて、ベルギー王立銀行に一味と一緒に潜入“ある物”を探してたこと。それは手帳なんだけど、それに関しての前後になにもフリはなくて、伏線を張るだけ張っておいて何もそのことについては触れられなかったし。なんかそれが気になった。もうRONINのケースの中身ばりに謎だったし。 マルセイユ署の署長の見せ場が多く、彼が物語を引っ張ってた感じ。リリーのパパの軍隊の人も、お約束的に出てきただけだし、わりと要であるリリーの登場が一切無かったのも惜しまれる。物語中パリに働きに行ってるという設定。 ...

2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪

https://tami.jp/32.html ( Score : 16 )
...メモリ2GBを調達したので早速増設。BTOでメモリてんこ盛りにするよりも、まぁちょっとくらいは安い感じかな。ちなみに「DDR SDRAM PC3200 Samsung 1GB」×2コ購入(¥16,955也)。もとから刺さってたメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。 iodataの「RamPhantom2」もインストールしてみました。NEC PC9801のころからRAMディスクが好きで、今使ってる自宅の98SEと会社のマシンにも「ERAM for Windows NT/2000/XP(95/98/Me)」RAMディスクドライバ組み込んで活用...

期限切れで更新してなかった.Macにログインしてみる

https://tami.jp/30.html ( Score : 3 )
...画面の説明には、今からでも更新可能とのことで、メンバー名は引き続き有効にしてあります、とのこと。さらには「.Mac IDとパスワードは永久にお客様のものです」のメッセージも。その配慮に結構じーんときてしまった。 せっかく優しく言ってくれたのに、なんだか気持ちがしょぼんとなってしまいました。でもねやっぱり年額9,800円というのは、ちょっと高いと思うんだけど・・・。せっかくMailもリニューアルして外部アカウント(1つのみだけど)も使えるようになったのに、でもGmailにあっさり乗り換えちゃえましたし。ブックマークも...

Openoffice.orgを2.1→2.2にバージョンアップ(データパイロットが高速に!)

https://tami.jp/29.html ( Score : 13 )
...イロットで集計をして(下の図の感じになる)、月間のアクセス数が分かるようにしたいというのがねらい。こんな感じで集計をしている このデータパイロットがくせ者で、集計処理がかなり重たく、10分くらいかかるときがある。結構毎月うんざりな処理だったんだけど、ver2.2にアップデートしてからはすこぶる速くなったので驚き。もう雲泥の差。ものによっては一瞬で処理できることも。嬉しすぎ!あ、そうそうあと地味に家計簿最近付け始めたんですよ(笑)。ちょっとしたものだったら、やっぱりOpenoffice.orgで十分だし、なかなか面白...

コレガの切替器「CG-PC2KVMS」を買う

https://tami.jp/27.html ( Score : 10 )
...indows98SE機から完全移行できないままで、中途半端なWindowsXP機のDS3000。そもそもディスプレイ、マウス、キーボードをいちいち付け替えてたのでめんどくさい。と、言うことでヨドバシに行ってきて切替器を買ってきました。もう一番シンプルなヤツでコレガの「CG-PC2KVMS」というヤツ。ちなみに値段は¥2,480也 早速帰って接続してみる「Ctrl」キーを素早く2回押すことによって2台のパソコンが切り替わる。快適快適、すこぶる快適である。少しやっかいなところは98SE機の方のディスプレイ出力の表示が“にじむ”と言うこと。ディスプ...


 Prev 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next Index Update : 2024/06/05(水)09:57:36
Powered by HomeSeek Ver 0.65