検索結果 4211件中 314件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
ICレコーダ その2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040124A.html ( Score : 1 )...買ってしまった…SonyのICD-SX30結構いいかもPCでも聞けるし、録音したくってたまらない。一人でしゃべったりしてみたりして。ICレコーダのある生活これから実践です。...
チタンマグ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040123B.html ( Score : 1 )...マグカップでチタン製しかも2重構造のが猛烈に欲しい!冬でも温かい飲み物が冷めないらしい。夏でも冷たい飲み物が温まりにくいらしい。だいたい1個3000円前後するみたいなのです。...
デジタルカメラは画質が最優先事項ではない
https://tami.jp/diary/20060527.htm ( Score : 3 )...も説明しやすい?)訴求点として、どんどん上がっていく画素数の数字に踊らされているのを見ると「分かってないなぁ~」と気の毒に思う。 誤解なきように言うが「別に高画素のデジカメを買うな」と言ってる訳ではない。本当にデジカメのことを分かってる人は案外「昔の300~500万画素くらいがよかったよね」と言う。自分もその一人。 また誤解なきように言うが決して「画素数が少ないのが、いいデジカメだ」と言ってるわけでもない。あくまでデジカメを全体的に見てトータルのバランスが、その頃のデジカメがよかったね、というわけ(パ...
無線LAN導入 まとめ
https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 1 )...4月30日(SUN)Sony Cyber-shot T9 たまたま通りかかった川沿いにかかる鯉のぼり。撮ってみました。もう5月なんですね。早い。4月はいろいろ移動等でしんどかったです。しかし一段落しても、またすぐばたばたしそうです。無線LAN導入 まとめ ネット環境が今までのISDNから念願のADSLに変わり、あとPCまわりもちょっと変わったので(と言っても妹のPCが加わっただけだけど)、いろいろネットワーク機材を調達してみる。 とりあえず、ADSLモデムとPCが直結してるので複数台のPCに繋げるためにBBルータを買わなければといろいろ調べてたら、...
「DSC-T9」レビュー その2 本命機能「光学式手ブレ補正」はいかに
https://tami.jp/diary/20060331.htm ( Score : 1 )...命機能の「光学式手ブレ補正」なんですが、これが効果はいかに?ということで、早速その機能の強力さを実感しました。 今まで常時ポケットに忍ばせてたデジカメは「DSC-F77」もしくは「DSC-F88」なんだけど、(プログラムモードにて)夕暮れになるとシャッター速度が1/30を切るのもざら。 ISO400にしてそのシーンを4~5枚撮って1枚ブレてなさそうなのがあればいいかな?って、シャッターを切るとき、ちょぉ~っと苦しい手応えだったんだけど、この写真のようにこの時点でシャッター速度が1/15なのに関わらず1枚目でブレなく撮れました。...
iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ
https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 1 )...ころ。 これでもかつてのウォークマン時代の頃とは大違い。便利極まりないし、もちろん音質もそれこそカセットテープの比ではない、いい音(エンコーダの種類やら設定やらはその差ではない)。 さて、4GBとなるとまた桁が違い(自分のライブラリの場合)CDアルバムで約30枚分はすっぽり入ってしまう(入ってしまってる)。あのころから比べると想像を絶する驚くべき数字。 CDからの取り込みも早くて楽になり、アーティスト名や曲名すらも自分でインデックスシートに書かなくて済み、ネットワークを通じてアーティスト名・曲名が自動的...
通りがかった神社に初詣
https://tami.jp/diary/20060101.htm ( Score : 1 )...1月1日(SUN)Sony CyberShot F828 石段がライトアップされててキレイだったので撮ってみました。どうかな?うしろのライトで浮かび上がる鳥居のシルエットがまたなんともいい雰囲気でした。通りがかった神社に初詣 年が明けて30分もしないうちに今年は初詣に行ってきました。 あまり初詣とか、行く行かないとかってのはこだわらないんだけど、いつも夜ウォーキング(お散歩)してるときに見えた、神社への石段の脇の石灯籠の電球が灯っていてキレイだったので、ついつい寄ってみることにしてみました。 参拝客はいなくて、参拝を終え石...
2006年の年賀状
https://tami.jp/diary/20051231.htm ( Score : 1 )...のとそんなに変わらないんだけど、最小ロットが100枚なので使わない年賀状があまっても仕方ないのでやっぱり今年も家で印刷です。 一度考えてた案をやめて、自分で見ても「いい感じ」な写真が撮れたので、それを載せることにしました。どうかな?いつものことながら制作30分ほどです。 んでもって印刷に小一時間、宛名書きにまた約1時間という具合。う~ん、2007年の年賀状どうしよう?ともう考えております。 またいい写真が撮れたらそれにするんだけど、最近めっきり写真を撮る機会が少なくなったので・・・。頭を抱えてしまいそう。...
好きな具材を入れて炊飯器で炊く「雑炊風おかゆ」
https://tami.jp/diary/20051117.htm ( Score : 1 )...粒の昆布だしはちょっと多めに入れてもいいかも。野菜は同じく白菜とニンジン。これも普通に美味しく頂けました♪ この炊飯器だとおかゆモードで炊き上がるまで約60分。時間半分というところでフタを開けて中を確認してみてよさそうだったので、両方とも半分の時間(約30分)であげてます。 各炊飯器でいろいろだと思うので、水加減や炊く時間は好みで加減してみるといいかもしれません。 一人で食べるのはさみしいけど(笑)、好きな具材を放り込んで炊飯器で炊くだけなので簡単です。体も温まるしこれからの季節、結構オススメ。(「...
最強路線のデジカメ、オリンパス「E-10」だったけど・・・
https://tami.jp/diary/20051018.htm ( Score : 2 )...ば何も問われないキレイな画像です。 日進月歩いや秒進分歩と言ってもいいほど急速に上がっていくデジカメの技術、しかし皮肉にも商品寿命は短い。「E-10」が今でも通用しそう(する)な理由として、光学ファインダ(ビューファインダや液晶モニタのフレームレートが1/30じゃ話になりませんし例え1/60でも若干のタイムラグが発生、光学ファインダだと直接被写体を見ることと同じことなので、被写体への追尾性は圧倒的にこちらの方に軍配が上がると思う)素早いオートフォーカス(CyberShot F717と比べても同等、もしくはそれ以上。今でも...
2005年の年賀状作った
https://tami.jp/diary/20041230.htm ( Score : 2 )...12月30日(THU)Sony CyberShot F77 マクドナルドめったに行きませんね(嫌いというわけじゃない)、年に1度行くか行かないかでしょうか?でもたまに食べるとものごっつ美味しかったりします、で、さらにロッテリアだとさらにものごっつマクドよりうまうまです、でさらにモスだとロッテリアよりものごっつうまうまです。マクド<ロッテリア<モスって個人的に思います。ということで、ハウルを観た後何となく撮ってみたマクドナルドの店舗。思い出なんかありません。2005年の年賀状作った 2004年の年賀状作り終わった瞬間ひらめきました20...
熊本散策
https://tami.jp/diary/20041219.htm ( Score : 1 )...で乗った車両は恐ろしくレトロで「未来少年コナン」的そんな雰囲気。で乗り換えて北熊本から藤崎宮前まで。こちらはわりと新しい普通の車両でした。 そこからそのまま歩いて藤崎宮へ。藤崎宮へ来たらハトへ豆やらないと気が済まないので、1袋10円のハト豆を。以前は1袋30円だったような、でもってこないだ行った時は50円だったような気がするんですが。 ま、それはさておき早速ハトに豆やり。あげようとするとまだ袋も開けてないのにハトが群がる・・・。昔はもっとお行儀よかったのに。豆を持ってる手にはもちろん、頭や肩に容赦なくハ...
自転車に乗ってフォトサイクル
https://tami.jp/diary/20041203.htm ( Score : 1 )...近の寝れない原因の1つとして、パワーがあまってるのがあると思う運動不足だってことが一番だと思う。 日頃の移動は車。もちろん店の前でおりるから店内で歩くって言ってもたかが知れてるわけであんなの運動になるわけがない(あたりまえか)。 暖かい時期は毎週週末に30分くらい自転車に乗ってて結構いい汗かけたりなんかもするんだけど、ここ最近すっかり寒くなってきたのでおっくうに・・・。 しかもちと前に、下り坂を猛スピードで走ってて思いっきり転んでしまってバキバキになってからなんとなく、ちょっと控えめになってきたの...
BSマンガ夜話みました
https://tami.jp/diary/20041129.htm ( Score : 1 )...11月29日(MON)BSマンガ夜話みました と言うことで「虹色のトロツキー」今日放映でした。デジスタの時もそうでしたが、なんだか会場照明が暗いなぁ、シャッター速度1/30かせげるかなそんな感じだったのですが、ぜんぜんそんなことはなく、普通に写ってました。 テレビとかガンガンに照明をたくから、もっともっと明るい会場と思ってたのに。余計な心配事でした。 やっぱり、会場できいてみてても1回じゃ分からないことがあるわけで2回目の今日は少なからず「虹色のトロツキー」というのがどんなものか1回目で予備知識入ったのでね。 あ...
と言うことでラジオGET
https://tami.jp/diary/20041121.htm ( Score : 1 )...11月21日(SUN)Sony CyberShot F717 もっと、簡単に物撮りができる、自宅に簡単なちょっとした撮影台が欲しいこの頃。とりあえず白い大きな紙が欲しい。あと照明も欲しい。と言うことでラジオGET 公約通り翌日にはクロックラジオ(ソニーのICF-C630)を買いに行って参りましたが、更新してませんでした。 黄色でかわいいんです。どう?早速使ってみる。やっぱり、PCの周りだとザーザーとノイズが入って聞こえないので、PC側じゃない自分の背中側に置いてみる。これならばっちりラジオが入ります。 AMもFMもよく聞こえます。もちろんこ...