OR検索結果 4211件中 12件Hit! - スコア順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

pitapaからicoca  BIG1469  kodak 


Kodak、高倍率ズームコンパクト「Z740」と「Z700」

https://renkon.jp/blog/253.html ( Score : 3 )
...Kodak、高倍率ズームコンパクト「Z740」と「Z700」、このKodakだけじゃないですけど、同じような見てくれで500万画素と400万画素のデジカメのラインナップって微妙じゃないです?素人は絶対に400万画素は買いそうにないですし、この500万画素と400万画素の「差」ってなに?画素数の他に何が違うの?って「????」ハテナがいっぱいです。1...

見れないデジカメ Kodak「DC20」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060412B.html ( Score : 2 )
...そう言えばKodakのデジカメで「DC20」ってのがあって、これが下の内容の通り、(液晶がついてないので)PCに取り込むまで画像が見れない。最初は面白半分で使ってたけど、内蔵メモリに最大で16枚しか撮れなく、しかも取り込みはシリアルケーブルを使わなければならなかった。すぐ手放しちゃったけど、なんかその制限の中で使うのが楽しかったかな(使ってる時は)。取り込み・撮影枚数の使い勝手がよかったら、まぁ面白かったデジカメだったけど(^^;(*リンク先 2006/04/12現在)1...

KODAK EasyShare V570」は2CCD

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060107A.html ( Score : 2 )
...日本のKODAKサイトでも発表された「V570」なんですが、はじめ2つのレンズ(超広角の23mm・F2.8(そこそこ明るくていい感じ)と39〜117mmの3倍ズーム)で全面が丸い形をしてるので、そこをくるっと回してレンズを切り替えるのかと思ってたんですが、そうではなくてそれぞれのレンズにCCDがあるそうで2CCDとのこと。180°のパノラマ画像もカメラ内で生成できたりと、ちょっとこのデジカメは面白そうです。いままで1台のデジカメに2つのCCDを載せるって発想がなかったので、そこが結構しびれるポイント。(*リンク先 2006/01/07現在)1...

Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」

https://renkon.jp/blog/755.html ( Score : 2 )
...米Kodak、2つのズームレンズを搭載した「EasyShare V610」〜光学10倍ズームとしては世界最小。「V570」の次は望遠に特化したデュアルレンズ。Bluetoothによる通信機能を搭載とのことです。こっちはパノラマモードはないのかな?やっぱり、一連の広角レンズ搭載のデジカメの一線を越えてる「23mm」のウルトラワイドレンズ搭載の「V570」がいいかな。旅写真とかでは広角の方で撮るのが面白かったりもしますし。自分的にはやっぱり「V570」ですねぇ。1...

Kodak EasyShare V570」面白そう〜

https://renkon.jp/blog/708.html ( Score : 2 )
...Kodak EasyShare V570、最初2つのレンズで正面を見ると丸いデザインなので、そこをクルッと回して切り替えるのかな?と思えど、それぞれのレンズにCCDがあるそうで2CCDなんだそうです。レンズが、23mmの超広角と39〜117mmの3倍ズームを併せ持つそうで、いままで無かった発想のデジカメで画期的、ちょっと気になるし。パノラマ画像もデジカメ内で生成できるとのことで、これまた面白そうです。今後カメラ雑誌等での続報が楽しみです。1...

Kodak、イメージリンク対応の2.5型液晶搭載フォトビューア

https://renkon.jp/blog/254.html ( Score : 2 )
...Kodak、イメージリンク対応の2.5型液晶搭載フォトビューア、HDDは非搭載で32MBの内蔵メモリ、SDメモリーカード/MMCスロットを備えるそうです。値段は価格は149.95ドルで、悪くないですよね。20万画素の2.5型液晶モニターってのが実機を見ないとピンとこないけど、液晶がきめ細かく綺麗だったら、ちょっといいかも。そう思います。1...

Kodak、3型液晶と無線LAN機能を搭載した「EASYSHARE-ONE zoom」

https://renkon.jp/blog/252.html ( Score : 2 )
...Kodak、3型液晶と無線LAN機能を搭載した「EASYSHARE-ONE zoom」、デジカメWatchから連打となります(^^; カメラ上から画像を電子メールに添付して送信できるそうで、ブログの更新なんかもできちゃいますね。そうなるってーとまたまた重い画像がブログのページを飾るわけで・・・。どうしてあんなに重い画像が多いんでしょう。ISDN回線としては涙なところです。それはともかくタッチスクリーンってのもいいですね。1...

2004年のデジカメ売り上げは240億ドル

https://renkon.jp/blog/147.html ( Score : 2 )
...2004年のデジカメ売り上げは240億ドル。世界市場におけるトップメーカーは、キヤノン、ソニー、オリンパス、Kodak、富士フイルムの順、と記事中に。日本ではKodakはちょっと肩身が狭いですが世界では売れてるんですね(^^ あれ?そういやNikonがない。1...

KODAKデジカメ日本再参入記念♪

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040905C.html ( Score : 1 )
...と、言うわけで古いデジカメ「DC290」を引っ張り出して記念撮影。電池を入れてちょっと撮ってみました。フラッシュの調光はいいし、発色も記憶色を鮮やかにした感じの鮮明で素直な画像。記念撮影とかでいい顔色で撮れそうなデジカメ。(*関連記事「コダックのデジカメ日本再参入」)(*リンク先 2004/09/05現在)1...

下関駅が焼失

https://tami.jp/diary/20060107.htm ( Score : 1 )
...な残骸になってたのでビックリしました。ほんと言葉がないです。1月7日18:35撮影Nikon COOLPIX950 この写真は2001年2月24日に撮ったものです。外から見える三角屋根は中にはいると天井が高く開放感があったように覚えてます。もうこの眺めが見れないんですね、悲しい。KODAK DC290 Zoom 同じくこの写真も2001年2月24日に撮ったもの。ご覧の通り大きな三角屋根が目印の下関駅。下関駅が焼失 7日未明下関駅が放火で焼失した。 あの三角屋根は現存しているものは下関駅だけとのことで珍しいとのこと。 しかし、放火でだなんてほんと言...

コダックのデジカメ日本再参入

https://tami.jp/diary/20040905.htm ( Score : 1 )
...電池を入れて起動し撮影してみました。ゆっくりとした動作。がしかし発色は相変わらず良好。フラッシュの調光も優れている。さすがに今これを使うのかと言えば、ちょっと疑問だけど好きなデジカメであることは間違いないのです。コダック好きなメーカです。*(関連記事「KODAKデジカメ日本再参入記念♪」)1...

オリンパス、背面液晶でフレーミングできる新世代デジ一眼「E-330」

https://renkon.jp/blog/715.html ( Score : 1 )
...ライブビュー出来なくてもいいと思うんですけど・・・。撮った画像も逐次すぐに確認できますしね。やっぱり「ライブビューしたいねん」とそうゆうニーズがあるんですね。う〜ん(案外使ってみたら便利だったりしてw)。それより気になるのは、従来の「E-1」「E-300」ってKodakの撮像素子だったんですが、この「E-330」は松下の撮像素子が載るそうです。微妙にメーカで発色の傾向とか違ってきそうなので(まだサンプル見てないので何ともなんですが・・・)、その発色の傾向が結構気になったりします。1...


  Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65