OR検索結果 3921件中 1477件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

Y  K  p 


IE7が起動しない→アドオンなしで起動

https://tami.jp/56.html ( Score : 6 )
...と「アドオンなしで起動」って項目がある。 なに!と思ってその項目から起動させると無事起動するし。なにがおいたしてるのかと思って、アドオン一覧(ツール→インターネットオプション→プログラム→アドオンの管理から一覧の項目が見れる)をいろいろいじってみて、Yahoo!ツールバーを無効にしたら、なんなく起動しました。これがおいたしてた? さらに、必要ないのでYahoo!ツールバーをアンインストールしたら、今度はYahooに繋がらない……。Yahoo!ツールバーの怨念か?その後再起動すると無事に繋がるようになりましたが、なんだ...

プリウスが太陽光発電パネル載せるっていってるけど微妙な件

https://tami.jp/55.html ( Score : 4 )
...プリウスの次世代モデルに太陽光発電のパネルを載せるとのこと。その電力はエアコンに使われるそうな。車のエアコンで必要な動力はだいたい 2〜3kw だそうで、おおよそプリウスに搭載されるであろう太陽光発電パネルは、せいぜい 300w 前後と思われ(多く見積もってもいいとこ 500w かな)。そう考えると 2〜3kw に対して1割程度しかないので微妙かも知れない。 太陽光発電のパネルの性能はだいたい 1m&sup2=100〜130w ぐらい(パネルの出力ワット数をパネルの面積で割ると簡単に算出できる)。プリウスでそのパネルが搭載される...

今朝のNHKラジオ中島京子のインタビューがちょっと面白かった

https://tami.jp/53.html ( Score : 3 )
...今朝のNHKラジオ「土曜あさいちばん」での「著者に聞きたい 本のツボ」ってコーナーで『平成大家族』等の著者、中島京子と言う人が出てた。ちょっとスパイシーだったのでメモ替わりにしるしとこ。 開口一発、野口博康アナウンサー「中島京子って同姓同名のAV女優の方がいらっしゃるじゃないですかー」中島京子「ええ、アマゾンで(名前を)検索するといつも彼女の作品が上にたくさん出てるので悔しいですねー(笑」(みたいなニュアンスなことを普通に笑いながら言ってた) そんなやりとりから始まって、というか始めがめちゃ面白かっ...

そういえばプレイステーションは39,800円だったわけで

https://tami.jp/52.html ( Score : 1 )
...プレステ3っていくらなんだろうって Amazon で値段みたら 37,581 円だった。もっと高い物だと思ってたんだけど、いつのまにやら値段は落ち着いてきたもよう。にしてもプレステ3発売当初は 60GB モデルで 54,980 円。仕様を読める人だとむしろ安いわけで(単純に Blu-ray Disc のプレイヤとしてもこんなに安価なプレイヤはない)。 知人がプレステ3高いよねーなんて言うから「昔はプレステもそんな値段だったんだよ」って言いかけそうだったけど、今は昔……だし黙ってた。そんなことを思ったので書き留めてみた。...

京都府と山口県での免許更新の違い

https://tami.jp/50.html ( Score : 1 )
...感覚と一緒で、行きやすかったな。講習と免許受け取りとで2回出向かなくてはいけなかったけど(写真も自前で準備しなくてはいけないと言う手間もある)、そうそう面倒ではなかったし。 免許受け取りの際は、事前にこの時間に行くのでと一言伝えておけば24時間受け取りOKだし。実際受け取りの際、警察は24時間開いてるからいつでもいいと勝手に思って会社帰りに寄ったら、担当が違うので免許の保管してる場所が開けられないとのこと。「事前に言ってもらったら準備しておけるので夜遅くてもいいよ」と、そのときはそういう説明だった。例...

グラフィックボード「GX-6200/A128D」を増設

https://tami.jp/49.html ( Score : 2 )
...先日ヨドバシでグラフィックボード「GX-6200/A128D」を買ってきました。早速とりつけ。目的はデュアルモニタ(マルチディスプレイ)復活のため。以前はiiyamaの17インチCRTでデュアルモニタをしてたんだけど、こっちに引っ越してきてからスペース的に場所がなく1台しか繋いでなかったんですよね。一応CRTモニタは2台ちゃんと持ってきたんですが……。なかなか繋ぐ機会がなくって。結局そのまま今に至ったわけで。 と言うことで、今モニタはソフマップで買った中古17インチの液晶モニタを1台接続中。パソコン2台で切替器を通して使っ...

今朝のマクドナルドの風景

https://tami.jp/48.html ( Score : 1 )
...と全然新聞読んでない。やっぱたまに読むと面白かったりする。いつもはネットで新聞の見出し記事はチェックして見て世の中のことは知ってるつもりだけど、質と言った意味でも新聞がやっぱり無難なのかなぁって思う。 あと、ぱっと一目見たときの情報量。大型ワイド画面PCでも新聞見開きの情報量には、まだ勝ててないし、新聞は字が細かくても、目に入ってくる情報は多いような気がする。それを一通り全体をめくって見てみて、新聞を読んだ気になってるのも事実だけど。 新聞で面白いのはネットでは載ってない、いわゆる「読み物系」のコ...

Cyber-shot「DSC-W80」と「DSC-W35」を比べてみた

https://tami.jp/47.html ( Score : 1 )
...以前、買った中古デジカメがお亡くなりになったと言うことで、新しく新調すべくどの機種がいいかなと物色(まだ購入決定かは未定だけど)。手持ちのメディアが使い回せるという理由でやっぱりソニーにしようと、激安「DSC-W35」を発見。スペックはそこそこいい感じ、早速実際店頭に見に行った。今回、中古でない理由は、安物買いの銭失いにならないように、ってのもあるし、だいぶ使ってる人がデジカメになれてきたこともあり、思い切って新品にしようというわけ。「DSC-W80」の方が圧倒的にいい 「DSC-W80」「DSC-W35」共に、レンズが飛...

京阪電車「PiTaPa定期サービス」なくてもいいかも

https://tami.jp/45.html ( Score : 76 )
...し時の精算が面倒な件は「スルッとKANSAI」カードを併用して2枚OKの改札機を使えば結構改善される。だが、そうしても「スルッとKANSAI」の残り金額を気にする必要が出てくるけど……。月743円でも結構大きい!最近、自分はとにかく節約できるモノはどんどん削ってる。Yahooプレミアム会員も解約したし、携帯もうんと安いソフトバンクの例のホワイトプランにしたし。ここ10年以上使ってるメールアドレスも必要なくなってきたので、プロバイダごと解約したいし。数百円が積もり積もって年間の金額になると、1万円とかそのくらい大きな金...

いろいろソフトをバージョンアップ

https://tami.jp/44.html ( Score : 2 )
...OpenOfficeも2.2→2.3にバージョンアップさせて、ウイルスバスターも2008年版が出たので早速インストール。あと気になってた日本語入力もやっとこさでATOKをインストール(バージョンは17だがね)でちゃくちゃくと便利な環境はほぼ揃ってきてるんだけど画面が気に入らない、なぁ〜とか。 と、言うことで用途はインターネット用と化してるわけで、2GBのメモリもやたらむやみに起動が速いだけ、と言うオチに。あとはインストール用のプログラムをRAMディスクに置いて、すげー速いインストールなんてやっちゃったり、挙げ句の果てにはRAMデ...

秋芳洞に初めて行ってみた(カルスト展望台・冒険コース) その3

https://tami.jp/39.html ( Score : 1 )
...)、手に懐中電灯を持って探検できるコースがある。行きは大勢列んでいたので帰りだと空いてたので、帰りに冒険コースにチャレンジ。通常通るコースから20〜30m上まであがるようで、地表にも近いのか冒険コースはちょっと蒸し暑かった。カルスト展望台からの眺め(約160KB)冒険コース最上部からの眺め...

秋芳洞に初めて行ってみた、洞内はデカくて涼しかった!その1

https://tami.jp/37.html ( Score : 1 )
...思ってなかったし。 夏休みまっただ中、秋芳洞を訪れる人も多く「こりゃ中は大混雑だなぁ……」と半ば諦めてたんだけど、中は広くて涼しいし確かに人は多かったけど、それをも余裕で収容してしまう、この鍾乳洞のデカさはほんとビックリ。 鍾乳洞内、全長歩く行程は1kmほどで途中エレベーターがあり、そこからカルスト展望台に昇ってみたりと、往復して展望台を見てきました。...

映画「ダイハード4.0」を観てきた

https://tami.jp/35.html ( Score : 1 )
...一言で言うと「スカッとして気持ちよく面白かった」これにつきる。ストーリーも特に難解なことはなく、そりゃーネットワークに関するツッコミどころは満載で(以下略…笑、PDAでおのおのをハッキングするとか)。コンピュータ・ネットワーク社会を、大袈裟に誇張しすぎるところがあっても、あながちあり得ない話でもなさそうだし。似たよう話は、現に大都会で停電が起こり、社会機能がストップするようなことが起こったりもしてるわけで。そう考えると結構リアリティーのある話なのかも。まんざらでもない。 敵の人たちがやたら身軽で、...

2GBにメモリ増設、RamPhantom2もインストール。RAMディスクが好き♪

https://tami.jp/32.html ( Score : 12 )
...メモリ2GBを調達したので早速増設。BTOでメモリてんこ盛りにするよりも、まぁちょっとくらいは安い感じかな。ちなみに「DDR SDRAM PC3200 Samsung 1GB」×2コ購入(¥16,955也)。もとから刺さってたメモリは「DDR SDRAM PC3200 Hynix 512MB」のメモリ。ケースを空けて難なく増設完了です。難しいことないっすね。 iodataの「RamPhantom2」もインストールしてみました。NEC PC9801のころからRAMディスクが好きで、今使ってる自宅の98SEと会社のマシンにも「ERAM for Windows NT/2000/XP(95/98/Me)」RAMディスクドライバ組み込んで活用...

Openoffice.orgを2.1→2.2にバージョンアップ(データパイロットが高速に!)

https://tami.jp/29.html ( Score : 5 )
...ンは至ってシンプルなので、もちろん付属ソフトも最低限なわけ。MSofficeは家では全く使わないが(まぁ会社でもほとんど使わないけど)、最近ウェブサイトのアクセス解析と言うかアクセス集計を表計算ソフトでやってる。自宅でも同じことができたらなと思い会社と自宅にOpenoffice.orgを「DS3000」にインストールする。 とここまではOpenoffice.orgを使い始めたきっかけ。一番は表計算ソフトを使いたかったのよね。データパイロットがものすごく速くなった! 自分で集計用に利用することに関しては全然MSofficeのものと大差ないと思うし...


 Prev 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Next Index Update : 2024/06/09(日)11:49:39
Powered by HomeSeek Ver 0.65