検索結果 4211件中 20件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

Md 


7月2日のI/O(『ステラーブレイド』(Stellar Blade)OSTオリジナルサウンドトラックが夏ごろ発売予定とか!?)

https://tami.jp/206.html ( Score : 1 )
...気に入った『Stellar Blade』のフル サウンドトラックも待っています。このウェブサイトでフル サウンドトラックが夏にリリースされると読みました。このウェブサイトは韓国語ですが、翻訳できます。https://t.co/rclywFjlB4

— Rohndo Alhond (@RohndoAlhond) July 2, 2024
▼テレ...

PSP「ダライアスバースト」バーストモードクリア

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100208A.html ( Score : 1 )
...暇があったらやってるPSPの「ダライアスバースト」バーストモードをクリア。なかなか手応えありました(と言っても一番上のルートだけどね)。あとUMD版よりもDL版の方がロードが短いとのこと。自分はDL版を購入。このPSPのソフトがDLで買えるのはなかなか便利。ゴミ増えないしね。とくにコレクター的なあれがなかったらDL版がいいかもね。...

仕事用PCのメモリを2GBに

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20080415A.html ( Score : 1 )
...自宅のPCにメモリ増設して余ってた512MBのメモリ(HYNIX PC3200 DDR 400 CL3 184pin 512MB(HYMD564646CP8J-D43))が仕事用PCに使えた。ちなみに仕事用PCは256MB×4本計1GBでPC2100→PC3200の変更になる。問題なく動いた♪さらに同じHYNIXのを3本通販で手配して、計2GBに♪届くのが楽しみであーる。...

ポータブル録音機器 Roland「R-1」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050913A.html ( Score : 1 )
...こんなのも発見、これものすごくいいかも〜!Roland「R-1」 音質もいいし求めれば24ビット/44.1kHzでも録音可能で、記録媒体はコンパクトフラッシュで行え、PCとのデータの取り回しも抜群なわけで。もちろんモニタしながら音が録れるとのことで、こっちの方がHi-MDより断然いい、いい〜これ。(どうもSonicStageがうさんくさくて嫌だったんだけど、どうやら自分でアナログライン入力した音源も取り回しに制限があるっぽいよう、笑ってしまう)...

ポータブル録音機器、いろいろ・・・

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050912B.html ( Score : 3 )
...意外と探してみると案外選択肢は少ないみたい。カセットだと音質にやや物足りなさあり、今持ってるICレコーダも音質は問題外だし(やっぱ声用やなって)、まさかDATを個人で使うのもやりすぎだし。やっぱり手頃なのはMDかなって。理想はPCに接続して野外で録音した音が直接取り出せるものがあれば、なぁと。探していたらソニーのHi-MDMDがリニアPCMで録音(音質もいいみたい)できてPCに接続して取り出せるみたい。楽チンかな。音を録るってのもやり始めるとお金がかかりそう。...

Hi-MD専用メモリーカードリーダ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040812A.html ( Score : 5 )
...こちらの記事より、この10月1日にHi-MD専用のメモリーカードリーダ「MCMD-R1」が発売されるとのこと。ほぼ主要メディアが対応しているとのこと。音楽も聴けてPC用のストレージにもなって外出時のデジカメデータのバックアップにも使える。かなり面白いギミックの詰まったガジェットになりそう。Hi-MDで1GBという容量もなかなか魅力的。でも一番心配なのは転送速度・・・。(*関連記事「「Hi-MD」おもしろそう。」)(*リンク先 2004/08/12現在)...

ポータブルMOドライブ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040603B.html ( Score : 1 )
...iodataのMOの新製品(こちらから)。いいねぇ。コンパクトサイズでMDみたいにちょっとかっこいいかも、しかもUSBバスパワー駆動で。実機が出たら手に取って見てみよう。ちなみにこちらは富士通の。(*リンク先2004/06/03現在)...

無線LAN導入 まとめ

https://tami.jp/diary/20060430.htm ( Score : 1 )
...の?と言う感じ。まず、子機側のAOSSボタンを押し、続いて親機のAOSSボタンを押す。点滅していたAOSSランプが点灯に変わると無事認識完了。 これが設定、ボタンを押すだけ。この間わずか1分足らず。あとはイーサーネットコンバータのLANコネクタにLANケーブルで(AUTO-MDIXなのでクロス、ストレートのどちらのケーブルでもOK)PCに繋ぐだけ。 無事無線LAN開通。もちろんPCは設定が変更が必要ない(既存の今までISDNルータで使ってたLANボードだから)のでPCも現状の状態で稼働。 うまくいかなかったのは、うちのPCとUSBの子機とかが相...

iPod nano 4GBとウォークマンでの46分テープ

https://tami.jp/diary/20060106.htm ( Score : 3 )
...い使い潰したと思う。 それからちょっとポータブルオーディオから離れて最近MP3プレイヤ(俗に言うメモリプレイヤでもある)を手に入れて、初メモリプレイヤが256MB。んでつい最近に4GBのiPod nanoを手に入れたというがポータブルオーディオ歴である。 余談だが、途中MDのステップを省いてるが(省くのか?)、これはパソコンで曲を取り込み自分的ベストCDがCD-Rドライブにより安易にCDが焼けるようになったので、MDまで買わなくても的だったので、MDまでは手を出さなかった。 メモリプレイヤになってからと言うものは、(もちろん)収...

あっさり焼けるプロテクト

https://tami.jp/diary/20040117.htm ( Score : 1 )
...。試してみるとこっちもまたあっさりコピれた。 始めはノイズやらうまくできなかったが思考錯誤していろいろやってみるとできた。インターネットでちょっと調べてでできるんだもんね。結局は。それはともかく、音楽CD正規ユーザ(ちゃんとお金を払って買った)がPCにもMDにもいろんなところで聞きたい!音楽を楽しむのも自分用にCD−Rを、って言うのもあるだろうし、こうやってややこしいことされると、手間がかかってしかたがない。 一番かわいそうなのがなにも知らずに「CCCD」買って悪い音質で聞かされている素人ユーザなのやもしれ...

「Hi-MD」おもしろそう。

https://tami.jp/diary/20040111.htm ( Score : 10 )
...携帯は最大で1144x858のサイズで撮れるんだけど、もっぱら640x480のサイズで撮っています。う〜んなんだか最大サイズでとっても所詮レンズ径がちっちゃいので解像しきれてないような気がします。という理由でこのサイズで撮ってます。こっちの方が良好な気がする。「Hi-MD」おもしろそう。 ソニーがMDの新しい規格に「Hi-MD」と言うのが発表された。今度はディスクフォーマットがFATになったので、PCでも外付けドライブで使えるみたい。 ストレージ好きとしては結構気になる。新しい「Hi-MD」のディスクだと1GBの容量を、従来のMDディス...

Macにも対応、生録データをPCに転送/編集可能なHi-MD「MZ-RH1」

https://renkon.jp/blog/737.html ( Score : 4 )
...ソニー、生録データをPCに転送/編集可能なHi-MD−Macへも転送可能。音量差の自動調整機能も装備。ローランドの「R-09」やソニーの「PCM-D1」と最近ひっそりとした生録ブームなんでしょうか?自分も欲しいがジェットの1つです、こうゆう録音機。Hi-MD機結構気になってるのですが、今度発売されるものはMacにも対応で専用ソフト「Hi-MD Music Transfer for Mac ver.1.0」を介して取り込むそうです。今まで無視された(?)Macに対応させるとは、なんかちょっとしたソニーの“やる気”を感じたりなんかします。が、一番手っ取り早いのは、録...

さようなら…DAT。ソニー、DAT製品の国内出荷を終了

https://renkon.jp/blog/686.html ( Score : 1 )
...ソニー、DAT製品の国内出荷を終了−12月初旬にレコーダ出荷を停止。テープ販売は継続、DAT結構憧れてて一時期は欲しかったんだけどなぁ。ついには国内出荷終了とのことで残念だけど「PCM-D1」やHi-MDに、DATユーザーの代替製品への移行が進んでいるとのこと。時代の流れと言ってしまえばそれまでだけど、ほんとDATのデッキ欲しかったなぁ、一度使ってみたかった(^^; 個人的には「PCM-D1」の廉価版が出たら嬉しいんだけどなぁ〜。...

ソニー、リニアPCMの録音が可能なICレコーダー「PCM-D1」

https://renkon.jp/blog/663.html ( Score : 1 )
...ソニー、リニアPCMの録音が可能なICレコーダー、「PCM-D1(SonyStyle)」録音用音関係のデバイス欲しいんだけど、なかなかグッとくるものがない、値段も手頃なやっぱりリニアPCMで録音できて直接WAVで取り出せるMDが便利なのかなぁ〜と思うけど、やっぱりこの20万円という値段は高い〜。廉価版で、マイクは外付け(持ってるものを利用でき)、内蔵メモリなしでメモリスティックでフォロー出来るようなのが出たら嬉しいんだけど。5万円くらいで(適当)。そんでもって、これで録音した音声はどうゆう形式なんでしょ?WAV?それともSony独自...

ソニー、MDをPC用ストレージにするUSBドライブ〜Hi-MDは1GB、MDは305MB

https://renkon.jp/blog/480.html ( Score : 7 )
...ソニー、MDをPC用ストレージにするUSBドライブ〜Hi-MDは1GB、MDは305MB、「DS-HMD1」店頭予想価格は15,000円前後ということで、MOより手頃じゃないですか、しかも1GBのメディアも安いですしね。う〜ん結構ソニー本気になってきたんじゃないでしょうか?そんな感じ。...


 1 2 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65