OR検索結果 4211件中 22件Hit! - スコア順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

地下鉄  近鉄定期  名機 


10月2日のI/O(今日一日雨でした)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20171003A.html ( Score : 3 )
...でそれ全部持ってきて朝2つ、海老とホットドッグを食べる残りはお昼に食べようかな。今日は撮影だしお弁当出ると思うけどね。朝は雨がちょっとだけ降ってきて傘が微妙にいる感じ。のど自慢の観覧希望のハガキを投函したので、当たるといいなぁ。夜も微かに振っていたので地下鉄で帰る、地下鉄の駅まで行くとき、このままもう京都駅まで行っちゃおうかなと思ったけど諦めて地下鉄に。バスも乗ったらいいけど、時間が不安定なのでね。野菜が傷まないうちにと白菜、キノコ、鶏肉とで白湯の鍋の素でサクッと頂く。お刺身も食べなきゃと言うこ...

原稿用紙だいたい3枚くらい

https://tami.jp/diary/20040714.htm ( Score : 2 )
...7月14日(WED)Nikon COOLPIX995 Nikon COOLPIX9XXシリーズは回転レンズのデジカメで特に「COOLPIX950(以下E950)」は名機中の名機。200万画素ですが、得られる画像はなんと言いましょうか、なんかリッチな感じです。でお気に入りの「E950」の次の次に出たこの「COOLPIX995」これもなかなかです。Nikonでは回転レンズのことを「スイバル機構」と言ってます。すっかりこのスイバル機構のデジカメの新製品がないんですが、もう終わっちゃったんでしょうか。なんかさみしい。根強いファンはいるんですがねぇ。それはさておきこのCOOLPIX9XXシ...

【新製品レビュー】リコー「GR DIGITAL」-銀塩の名機がデジタルで復活

https://renkon.jp/blog/628.html ( Score : 2 )
...「RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL」 【新製品レビュー】リコー「GR DIGITAL」-銀塩の名機がデジタルで復活(上)、(下)。マグネシウムボディで質感も結構良さそう、画質も見る限りなかなか良さそうです。それにこれ単焦点(35mm判カメラ換算28mm)なんですね。F2.4とそこそこに明るいですし、800万画素・1/1.8型CCDのデジカメのクラスでは結構いい線いくんじゃないでしょうか?ちょっとビックリしたのが「単四形×2本」で動いちゃうんですね。1...

2月17日のI/O(AirPods Pro 2 をエレガントにストアで受け取る)

https://tami.jp/437.html ( Score : 1 )
...、お店を出てすぐ開封して秒でペアリング完了だったので、そこは超楽チン!なんかめちゃ音が良くなってる!?ノイズキャンセリングもちょっとパワーアップしてる気がして、五条通りの大きな交差点でも、ものすごい静けさ、初めてAirPods Proを買って装着して乗った京都市地下鉄のホームで、人が多いのにも関わらず、自分だけここに1人?みたいな静けさで、それを思い出した。どうしても小さな部品は経年劣化しているのだろう、その差もあってやけにいい音に鳴って聴こえてくる。▼スプラトゥーン3は、今日はガチャだけ回して終わり。ゲソ...

京阪電車「PiTaPa定期サービス」なくてもいいかも

https://tami.jp/45.html ( Score : 1 )
...(後払い式)のため、利用実績により割引額を決めることが可能である。これを利用して下記のように各社でいろいろな割引サービスを実施している。 これらの割引は利用した交通機関によって決まり、使用したカードの種類には関係ない。例えば、「STACIAカード」で大阪市営地下鉄を利用した時は、大阪市交通局の「利用額割引・フリースタイル(2008年3月1日に「利用額割引」から改称)」が適用される。PiTaPaと相互利用しているだけのICOCA等を使用した場合には、これらの割引サービスは適用されない。 当初設定された割引サービスは割引率...

2月19日のI/O(プリンタ一瞬止まるのオーバーヒートだったんだ)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20240220A.html ( Score : 1 )
...ンドにもそう言う技術あるんかーい!って率直に思った。夜は鍋に手羽元投入、4つだけ食べる。あとベースフードのパン2つ(レーズンとチョコ)。スプラトゥーン3はノルマ分勝って、フェスは全然やんなかったけど勝利!らんま1/2は観てという感じかな。帰り雨だったので地下鉄で京都駅まで行く、先日の蟹のときもバスで帰る。平日はやっぱり疲れててというか気力がなくて片付けには至らずお風呂入ってそれだけになってしまうなぁ。淡麗Wとハイボールを。24時には就寝。1...

9月2日のI/O(モーニングピザトーストが美味しい)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20170903B.html ( Score : 1 )
...。夜は早寝22時前後に寝たのかな?その行く喫茶店でのお客の話を聞き耳立てるのが面白くて、鮎の躍り食いとかあるの?そんなの初めて聞いたし、なかなか面白いお気に入りの所、しかし朝9時からオープンなのでもうちょっと7時くらいから開いてて欲しいかなぁとか。行きは地下鉄で帰りはバス乗ろうと思ってたけど、まぁタイミングなかったしそんなに暑くなかったし歩いて行く。行きしな会社の人に遭遇して、というか後ろからポンポンと肩叩かれて気付いた。なかなかそんなケースないのでレア。珍しい。ここ最近素麺を茹でて食べるのが美味し...

8月6日のI/O(近鉄日本橋駅に驚く&玉五郎つけ麺)

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20170807A.html ( Score : 1 )
...。今日分は全部録れるはず。で午後夕方から用あって今日は大阪南の難波に。近鉄経由で行ってみました。日本橋到着。あんまり学生時代のころこちらの方にはあんまり来たことなかったので、でんでんタウンがもっぱら物色コースでしたしね。来てみてまず驚いたのが、近鉄は地下鉄線乗り入れかと思ってたら、調べてみると千日前線と並行して近鉄難波線がその下を走ってるとのこと。どうなってるの?という感じ。黒門市場もここら辺にあるんだと初めて行って知りました。というか黒門市場って昔からじゃないでしょ?最近でしょ?と勝手に思った...

6月10日のI/O

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20170613A.html ( Score : 1 )
...今日はサラのANIMAツアー初日と言うことで張り切って名古屋に向かう。郊外の駐車場安いところに駐めていって中心部には地下鉄で移動する作戦。まぁトータルでなると結局は中心部に駐めても、電車代も含めたら同じくらいになるのかなともおもったり。下道で行こうと思ったけど、とりあえず何かあって遅れたら嫌だったので上に乗っていく。トンネル内で事故?故障?か渋滞でとまってしまってた。よりによってトンネル内とは。無事名古屋到着、今池を拠点に中心部に。だいぶ名古屋駅地下周辺も慣れてきた感じ。意外と繋がってそうで繋がって...

934SHで困ったこと

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20090625A.html ( Score : 1 )
...基本的にネット接続のレスポンスや京都市地下鉄でもガンガン電波が入るし、携帯自体の機能もてんこ盛りで使い切れないくらい。が、しかしサブディスプレイは発光しないので、暗闇だとぜんぜん見えない…(ほんと情報表示がなんとなくできる鏡と思ってもらった方がいいかも)。でも夜のかすかな光に透かしてみると視野性は抜群によかったりする。以前使ってたノキアの携帯についてたキッチンタイマーがこれにも付いてたのと、サイドキー押しでモバイルランプが点灯するので、こちらも前の機種と使い勝手が変わらないのでよかった。フルブラ...

梅田→淀屋橋くらい歩け、歩いたら近!

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20061128A.html ( Score : 1 )
...梅田に出るとき、京阪で淀屋橋で地下鉄御堂筋乗って梅田か、京橋でJR環状線で大阪の2ルートがもっぱらだったんだけど、ふと今日梅田から淀屋橋まで歩いたら全然近かった。もっと遠いかと思ってた。東梅田から西梅田より近い感じ。1...

おけいはん

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060503A.html ( Score : 1 )
...大阪まで行くなら京阪で行く方が安いのに気付く。時間もそんなに変わらないし、淀屋橋から地下鉄で梅田まで行くのも加味しても、まだJRより安い。しかし家から最寄り京阪の駅までがちと遠いのが難点か。1...

「A列車で行こう7」が来年発売

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20041218A.html ( Score : 1 )
...A列車で行こう7が来年2月に発売とのことです。知らなかった。「A列車で行こう4風」とのことなので期待!ここのところ5、6と3Dに走りすぎてちょっと取っ付きにくかったんで「A列車4風」な箱庭的なのはうれしいな。たのしみ。「A列車4」では地下鉄は手探りでカンで設計したなぁ〜(^^;(*リンク先 2004/12/18現在)1...

Xacti DSC-J4

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20040418B.html ( Score : 1 )
...サンヨー デジカメの名機「SX-XX0」シリーズの再来なるか?な感じの「Xacti DSC-J4」 * 実機触ったけど、かなりいいと思います。1...

デジカメのラインナップの二極化

https://tami.jp/diary/20060626.htm ( Score : 1 )
...たいのかというと、ソニーのデジタルカメラのラインナップに「アルファ」が加わることで、今のデジカメのラインナップの傾向を見ていると、コンパクト機とデジタル一眼にますます二極化は必須。 で、ゆえに一体型フラッグシップ機がなくなるのかも?と憶測し、これなら名機(になるであろう)「DSC-R1」を買えるときに買いたいなぁ、と言うことが言いたかっただけだったりして、発売が先だった「E-1」の方が先かな。どちらにしろ今一番欲しいのは、この2つだ。1...


 1 2 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65