OR検索結果 4211件中 22件Hit! - スコア順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
ベランダ太陽光発電のことを調べてみた
https://tami.jp/25.html ( Score : 6 )...なる。おいおい考えると独立電源タイプのものは、バッテリーのメンテナンスに手間がかかるので(自分で交換不可だったりする)、やるんだったら単品コースでやってみたいなぁ。 実際導入してみて使い道になると単三電池やデジカメのバッテリーの充電とか、せいぜい消費電力の大きいものでノートパソコンがいっぱいいっぱいみたいらしい。消費電力の小さい細々したものが使える感じであろう。 例えば、ノートパソコンを使った時どんだけ電気代が節約できるのか試算してみた(計算の仕方が間違ってたらごめん)。電池の充電は消費電力が小...
冷静に考えたら「太陽熱温水器」が一番高効率(書きかけ)
https://tami.jp/61.html ( Score : 5 )...言われている。 太陽熱温水器は、屋根の上に載せるタイプの俗に言う「朝日ソーラー」とかあの手のやつ。よく見るタイプのだと導入費用は30万円強、寿命はこれもだいたい同じくらいで30年とのこと。注目すべきは50%という驚異的な効率。 この場合、太陽光発電が電力を得て、その電力はご存じの通り電化製品に使え、様々な家電を使えるという意味で汎用的な用途としよう。太陽熱温水器はお湯しかできない。いわばお湯用。よって太陽光発電の13%と太陽熱温水器の50%の効率の数値は単純には比べられないが……。一番エネルギー...
九州電力の電気をどうやって広島のジャスコで使う?
https://renkon.jp/blog/646.html ( Score : 4 )...九州電力が越境給電広島のジャスコに11月から、4月に規制緩和で区域をまたぐ送電線使用料が撤廃されて、越境販売できるようになったそうです。と、できるようになったという理屈は分かるんですが、それをどうやって九州から広島まで電気を送るんでしょ?結局は使ってる電線は一緒なんでしょ?まさか、電線を九州から新たに繋ぐわけじゃないだろうし・・・。う〜ん、わかんない。どうゆう仕組みじゃ?ちなみに、中国電力から九州電力に切り替えることで店の電気代を約5%安くなるそうです。1...
4月29日のI/O(イヴの色香に現を抜かす暇もないぐらい『ステラーブレイド』(Stellar Blade)の大砂漠雑魚敵も超強い!)
https://tami.jp/140.html ( Score : 2 )...とヤクルトV に R-1、手羽元のグリル焼きぐらい買って終了▼あとは戻ってずーっと『ステラーブレイド』上にもちょっと書いたけど、マトリックス11 も越えて次の大砂漠に突入。いきなりまた雑魚敵も強くなってるし、ソーラーパネルを再起動させてフィールド内のキャンプを電力供給させて使えるようにしないと、そもそもとしてセーブすら何もできないので、早急にソーラーシステムは復旧させる。ここのソーラーシステムの敷地内のボスが強くて難易度調整(ノーマルモードからストーリーモードに)する。少し簡単になるとのことだけど、この...
除湿器パワー炸裂
https://tami.jp/diary/20050710.htm ( Score : 2 )...うか。湿度大国日本、結構除湿器あると便利。3万円前後クラスの除湿器が家庭用じゃ手頃みたい。 除湿方式にも種類があって「ゼオライト(デシカント)方式」と「コンプレッサー方式」ってのがある。違いをものすごく乱暴に言うと、前者は一年中使えて静か、んで少し消費電力が高い。後者は夏場とか気温の高い時に威力を発揮。前者より消費電力が低いものの動作音が少し大きめとのこと。詳しくはよそで調べて 自分ちにあるのは後者の「コンプレッサ方式」例によって動作音は少し大きいけど夏場の除湿能力は抜群。2Lのタンクがすぐに貯ま...
象印 ZOJIRUSHI「CV-TE30-WA」VE電気まほうびん 3.0Lを買ってみた
https://renkon.jp/blog/1071.html ( Score : 2 )...トでも結構大きいみたい。あと「ゆっくり湧かすモード」もあり、浄水器やミネラルウォーターなど、水道水じゃない塩素(カルキ)飛ばしを必要としない沸かし方だと煮沸時間なしで、設定温度まで緩やかに沸騰させずに水の温度を上げる機能があり、無駄な沸騰に必要な消費電力量もなく、これもへー節電に良い機能かも!って思ってしまった。もしかしたらこれはTIGERのにもあるかも知れないけど。湧いたあと「まほうびん」機能で保温してくれていて、結構高い温度で保温できるのでいつでもお湯が飲めるってのが、よいポイントでもあった。さ...
12月25日のI/O(Dear-Naturaのサプリで「ビタミンB」と「ビタミンB群」の差が一瞬分からなかったしなサプリを買い込む時に)
https://tami.jp/383.html ( Score : 1 )...キル数も2とまずまず▼就寝時間は22時54分で睡眠時間が6時間28分。昨日寝るの遅くなってないか心配だったけど、思いのほか早く23時前には寝れててよかった。線が抜けていてApple Watchの充電が全然できてなかったのに起きて気付く。今日1日電池もつだろうか?→一応夜省電力モードに切り替わったけど無事電池持ちこたえてしのげた。1...
12月1日のI/O(新聞を読んでデジタルスクラップをし言葉探しにもなって何か金脈はないかと探すのが楽しい)
https://tami.jp/359.html ( Score : 1 )...でも書いておけば、後で見返したら面白いかも?と撮った写真とレビューした方がいいかもしれない、あと日付と新聞社が分からないことがあるので、なおさらそう思う。都度レビューやってみたら面白いかも【産経新聞】に日本の深海探査の危機という興味深い記事1面あった。電力を送るケーブルが重いので1万メートルを超えると自重で切れてしまうという話しがリアル【朝日新聞】ASMLのEUV露光装置。液状のスズを毎秒5万個垂らし、そこに高出力レーザーを照射してEUVの光を発生させる。六本木ヒルズの足元に鎮座する高さ10メートル超の巨大な...
タフソーラーG-SHOCK(MTG-910DJ)充電中!WV-59DJ-1AJFと比べる
https://tami.jp/62.html ( Score : 1 )...てくるのは宿命かな。いつかはフルメタルのG-SHOCK欲しいなぁ。 最近また、カシオのWAVE CEPTOR(WV-59DJ-1AJF)の腕時計を買ってみたんですが、こちらの方は普通の電池なので結構電気の使い方も倹約した感じで、比べてみると面白い。 タフソーラーの方は、ほぼ無限の電力と言うことでオートバックライトも気にすることなくガンガン点灯するし、電波受信も深夜に2〜5時の間で1時間後とに数回行うし(受信成功しても次の時間になったらまた受信してしまう)、まさに湯水のように電気が使えてるみたい。 比べて今回買った「WV-59DJ-1A...
プリウスが太陽光発電パネル載せるっていってるけど微妙な件
https://tami.jp/55.html ( Score : 1 )...プリウスの次世代モデルに太陽光発電のパネルを載せるとのこと。その電力はエアコンに使われるそうな。車のエアコンで必要な動力はだいたい 2〜3kw だそうで、おおよそプリウスに搭載されるであろう太陽光発電パネルは、せいぜい 300w 前後と思われ(多く見積もってもいいとこ 500w かな)。そう考えると 2〜3kw に対して1割程度しかないので微妙かも知れない。 太陽光発電のパネルの性能はだいたい 1m²=100〜130w ぐらい(パネルの出力ワット数をパネルの面積で割ると簡単に算出できる)。プリウスでそのパネルが搭載される...
再び「003SH」ソフトウェア更新
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20110209A.html ( Score : 1 )...またまた、ソフトウェア更新だそう。前回と同じく「電池持続時間や通話音質などの改善」とのこと。なんか電池のもちが普通っぽくなった。朝からそんなに使ってない状況で、わりかし省電力モードでいま89%の電池の残量。まずまずかな。いまいち、いまだiPhoneとの使い分けができてないけどね。1...
中古でiiyama液晶モニタ購入
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20080105B.html ( Score : 1 )...。CRTのメニューボタンが壊れて、画面の調整ができず、だましだまし使ってたので……。なかなかいいのを買えたかも。SXGA(1280x1024)だし♪以下スペックメモ、コントラスト比450:1、輝度250cd/m2、応答速度16ms、視野角(上下/左右)120/140、画素ピッチ0.264mm、消費電力36W1...
久しぶりに熱いシャワー
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060214A.html ( Score : 1 )...うちのお風呂は、深夜電力とソーラーの2つの温水器があって、冬場は日差しも弱く外気も寒いのでソーラーの方はなかなか使えない。ここんとこ暖かくて日差しの強い日が多かったので、久しぶりに熱いシャワーが出た。どっちかってーとシャワー派。シャワーが使えると何となく春間近といった感じになる。1...
と言うことでラジオGET
https://tami.jp/diary/20041121.htm ( Score : 1 )...ラジオですし、そこら辺も気に入ってます。 あと、メーカのサイトやカタログでは一切記してなく記せばいいのにと思ったところが1つ。ちゃんと時計表示画面に操作して5秒間はバックライトが点灯してGOOD。ナイス配慮。 細やかにACアダプタも同梱していて、それに繋いで電力供給されると3段階くらいに明るさも調節できるとのこと。自分は電池(単三電池2本仕様)入れてあちこちで聞きたいので電池入れてます。 電池のモチも申し分なくラジオ的には標準でしょう。あと、局に合わさると光る同調インジケーターが欲しかった、これがあればな...
古いデータを引っ張り出して検証/しかし今のゲームはどれも同じに見える/半熟タマゴが美味
https://tami.jp/diary/20041103.htm ( Score : 1 )...11月3日(WED)Sony CyberShot F717 お湯が必要なときは、前は電気ポットを使ってましたが、これが結構エネルギーのロスが多いそうな。その都度その都度手間だがコンロで沸かす方がエネルギーが少ないらしい。さらに深夜電力で沸かしている給湯器からのお湯から沸かせばほんの30秒でお湯が沸騰する。こっちの方が意外と時間がかからなさそうで、省エネで便利かもと最近よくガスコンロでお湯を沸かします。ちなみにプロパンガス、しかもマイボンベよ。ガスがなくなればTEL1本で詰めに来てくれます。古いデータを引っ張り出して検証 今日は...