* Tami's Room ::: diary from k-tai *

HOME * BlogNew * Profile * QR
一覧表示 タイトル / 画像 * 検索 * RSS * 最新

2005/10/15 (Sat)20:51

ブラック・ジャック「しずむ女」

ブラック・ジャックの作品の中で1、2を争う悲劇の名作なんだけど、文庫・全集ともに未収録。しかしOVA-BOXでは同名「しずむ女」でしっかり同ストーリーが収録されていたりする。原作を読みたくて仕方ない次第。個人的思うに手塚治虫のストーリーでは「純粋な人物ほどハッピーになれない」ってそんな感じがする・・・。OVA「しずむ女」の月子はまさにそれを強調して象徴してるかのようで、映像が美しいのもあいまって、月子がむなしく消えていくさまは感慨深いものがある。「しずむ女」名作なのに。ブラック・ジャック未収録のものまだいくつかあるようなので、次新刊が出るときは是非「しずむ女」も。


* * *

2005/10/15 (Sat)14:38

萬田美子っち まとめ

うちのサイトの検索キーワード(地味にアクセス解析してます)ダントツナンバー1。アクセスログから見るとヤフったりググったりして来た人は、どこにそのエントリーがあるのか結構迷ってる模様。んでまとめてみました。上から新しいものになります(^^ノ

・*萬田美子っち「立ち入り禁止」へ
岡本課長とマンダくん
萬田美子 ビューティースタジアム リターン
久々にみる萬田美子ちん
・*久々の萬田美子っち
萬田美子 LOVE その7
萬田美子 LOVE その6
萬田美子 LOVE その5
萬田美子 LOVE その4
萬田美子 LOVE その3
萬田美子 LOVE その2
萬田美子 LOVE
萬田美子 ダイエット企画
斉藤ふみ苦手(福岡限定?)
ぎゅっと


* * *

2005/10/15 (Sat)04:04

「SIM-MELODY from SIM CITY 2000」を聞く

「SIM-MELODY from SIM CITY 2000」を聞く

言わずとしれた都市開発箱庭ゲームの代表格「シムシティ」。PC98でやりまくったなぁ〜、シムシティ大好きだったりします(サントラも買ってたんだ「SIM-MELODY from SIM CITY 2000」)。2000が発売になったとき、シムシティのデータをコンバートして読み込むことができたんです。シムシティでは交通網は主に鉄道敷き詰めれば問題なかったんですが、2000になると「駅」が登場し設置しないと鉄道を活用できなかったのでコンバート直後のデータで始めると「駅がないぞ!」と各地で暴動が起こる始末。水道施設も以前まではなかったので、これまた「水がないぞ!」と各地で暴動、笑った。「シムシティ4」も買ってやってみたけど、通勤経路とか人の流れまで考えないといけないので結構ややこしい(さすがにグラフィックはキレイだけど)。やっぱ「シムシティ2000」「シムシティ3000」らへんがライトに遊べて好きかも。


* * *

2005/10/14 (Fri)22:44

CyberShot「DSC-F88」最終買い時?

CyberShot「DSC-F88」最終買い時?

買い損ねた人いたら手に入れる最終チャンスかも!税込28,140円(あちこち見たけど最安値かもおいしい値段です)「DSC-F88(楽天)、「DSC-F88」(ヤフショッピング)ともに天神ベストネット。カラーバリエーションがブルーしかないのがネックだけどそれでもイイというのなら、買わねばw
(*リンク先 2005/10/14現在)
(*関連記事「CyberShot F88」、「CyberShot F88 その2」)


* * *

2005/10/13 (Thu)19:43

クローズアップ現代「ゲームは子どもに有害か?」

下らない内容。なんで頭の固い人はすぐ「ゲーム=暴力性」と結びつけてるんだろう。番組中「実証はされていない」といい、結局分かってないんじゃんと。ダメだという人に限ってゲーム知らなかったりするのはよくあることで。確率論から言うと、何百万本と売れてるゲームソフトだと各地で「暴力事件」が頻発しているはずなのに、過激な暴力シーンがあるハリウッド映画や(もの読みじゃないのでわかんないけど)小説はOKでゲームだけはNOって言うのはおかしい。結局「なんか分からんけどヤバそうだから、規制しよう」という雰囲気で曖昧。まるで中世ヨーロッパの「魔女狩り」のよう。それよりかもっと「タバコ」を規制しろって感じ。駅やバス停で平気でタバコ吸ってる中高生たくさにるゾ〜(^^; それに一部では「ゲームはお年寄りのリハビリにいい」と言いながら、それなら「太鼓のバチを持って暴れまくるお年寄り」が出てるはずなのにねぇ。


* * *


HOME


©2003-2025 Tami.