OR検索結果 4211件中 14件Hit! - スコア順に表示 | 0.03/cpu 0/sec | |
|
社員食堂デビュー
https://tami.jp/diary/20030424.htm ( Score : 3 )...4月24日(THU)社員食堂デビュー 今日初めて社員食堂と言うところに行って来ました。そこそこたくさんメニューもあって、しかも爆安!Bランチを頼んでみたのですが(ごはん、おみそしる、おつけ、たまごと牛肉のちょっと煮たっぽいの)で400円也。 美味しかったです。美味美味。でも、見てしまったんです華やかなお姉さんが150円のうどんを食べてたのを。やっぱみんなビンボーなんだと思いました。ちょうど年の頃もTamiと同じぐらいなので、やっぱこのくらいの時ってお金ないよなぁ〜と妙に納得。1...
自動化する食堂―食器に貼り付けたICタグを読み込み自動清算
https://renkon.jp/blog/300.html ( Score : 3 )...自動化する食堂―食器に貼り付けたICタグを読み込み自動清算、ここにもICタグの波が〜。何でもICタグ化ですね。それはさておき、味はともかく安さ爆発の社員食堂。「働食同源」なのでペーペー貧乏社員には助かります。1...
はてブで知った千葉の山奥「アリランラーメン八平」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20110922B.html ( Score : 2 )...我孫子のから揚げを食べた後、同じ千葉という事で、日本一行きにくいラーメン屋で名高い「アリランラーメン八平」にも寄ってみました。超人気店でラーメンに食べつくまで、なんと1時間半超えとか!最初はどうしようかと迷ったけど、せっかくはるばる来たんだから絶対食う!って意気込みで望む。具はざっくりとして太麺。アリランチャーシューの中を頼んだんだけど、結構なボリューム!味はじわじわ来る辛味にパンチの効いたニンニクとダイナミック。いや美味しかった待った甲斐がありましたよ、的な感じの旨いラーメンでした!1...
1月19日のI/O(結構FTP以外iPadでテキストをPDF化ペン入れ推敲などやりたいことできちゃってる感じで便利になってきた)
https://tami.jp/408.html ( Score : 1 )...た感じがしたので、夜は飲まずに水だけ飲んでテレビを見たりとそんな感じ。『べらぼう蔦重栄華乃夢噺』は今回は半リアルタイムで録画を追っかけて観る。テレビで見たのはとりわけその大河ドラマのみ▼朝は車で出かけたので、そのまま木津手前まで行って新聞を処理して、枚方周りで1号線で帰ってくる。大日までは行かなかったが久しぶりのこのルート。そのまま真っ直ぐ行って業務スーパーにて炭酸水とたまごサラダを買ってみる。たまごサラダ久しぶりに買うかも。量が多くて途中で飽きてしまうのがあるけど、今回は食パンも買ってみたし、...
7月14日のI/O(みうらじゅんFES マイブームの全貌展 in京都【美術館「えき」KYOTO】行きたいかも)
https://tami.jp/218.html ( Score : 1 )...あって、これも行って見てみたいなと思う。会期は結構あるみたいなので、行けたら行こうというか行きたいやつ。最近テレビCMで見かける元気のいい女の人(と言ってもそんなにテレビを見ないんだけどそれで印象的なぐらい好印象)、「リケンのノンオイル青じそ いいじゃん食堂 カルボナーラ編」に出演している井桁弘恵さんの記事を紹介していた(読売新聞)のが面白かった。「チェックCM」のコーナー。高カロリーのものを「しそ」でセーフって言ってる何かサンドウィッチマンのゼロカロリー理論に通ずるものがあって面白い。新聞はスクラッ...
「アリランラーメン八平」のアリランラーメンを食べてきた
https://tami.jp/65.html ( Score : 1 )...はてブで見て、日本で一番行きにくいラーメン屋ということで、結構そそられる変わりラーメン屋さん。千葉に行くついでがあったので(と言ってもここと他の我孫子市のから揚げ蕎麦を食べに行くだけのなかのついでなんだけど)食べてきたので写真載せてみます。 千葉県の山の中にあるラーメン屋さんで、住所的に言うと「千葉県長生郡長南町山内」。公共交通機関がなく、車などで行かないとたどり着けないレベル。 11時から開店ということで(ネットの情報によれば11時半というところもある)、自分は11時半すぎにお店に行ったら、もうお店...
「東香里湯元 水春」岩盤浴に行ってきた
https://tami.jp/31.html ( Score : 1 )...枚方市(間違えてました寝屋川市です)に「東香里湯元 水春」という日帰り入浴施設に行ってきた。目的は岩盤浴。ちなみに岩盤浴は初。詳しい施設案内は水春のサイトを見ていただけたらと思う。んで岩盤浴は「岩盤美人房」「岩盤健康房」「岩塩房」「黄土房」の4種類あって「岩盤美人房」だけは女性専用。あとの3つは男女ともに一緒に入れる。カップルで行っても一緒に入れるのでGOOD。しかも好きなときに好きなだけ時間制限もなく自由に入ったり出たりできるので、自分のペースで楽しむことができたし。 入るなりしばらく寝...
12月3日のI/O(サラ・オレイン「シネマ・ミュージック」ミニライブ&サイン会atラゾーナ川崎)
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20171206B.html ( Score : 1 )...朝川崎への道すがら、鮎沢SAで朝定食食べていく。ここの食堂は24時間やってて朝定は午前4時から食べれるという気合いの入ってるところが良い。干物の鯵の開きはしっとりとしていて、美味しい。よくよく写真見返してみたら小笠PAでも朝定食食べてた。ここは鮭に納豆。朝ご飯ハシゴしてた。で川崎到着したのが13時前、駐車場は24時間で500円の少し離れたところに駐めて(2kmも離れていない場所1.6kmぐらいかな)川崎駅へ向かう。開始1時間前に到着。自分的にはほぼギリギリな時間に到着。だって30分前にはサラはリハするし、それも今や野外...
「忍たま乱太郎 夏休み宿題大作戦!の段」観たよ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20130905B.html ( Score : 1 )...忍たま乱太郎映画、前作の方のノリが勢いがあって、そっちの方が好きだったなー。そういや抵抗勢力が、忍術学園とドクタケ忍者隊だけじゃなく全部で4つあったりして、なんか途中でよくわからなくなったけど。あと食堂のおばちゃんも古田新太じゃなくなってるし、観終わるとなぜかトンカツが食べたくなる不思議。あと北石照代役の大島遥がカッコよかった!1...
今、千葉県!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20110918A.html ( Score : 1 )...千葉県我孫子市、我孫子駅「弥生軒」のから揚げ蕎麦を食べに行くのと、千葉の山奥にある日本一行きにくいラーメン屋らしい「アリランラーメン八平」に。いまやっとアリランラーメンの店内に入れた。結構人多いなぁ。1...
「忍たま乱太郎」観てきた!
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20110725A.html ( Score : 1 )...面白かった!「忍たま乱太郎」そんなに詳しいわけではないけど、夕方やってるのをなんとなく観れたら観る。ぐらいのレベルの忍たま度のヤツが観ても面白かった。ギャグを全力のCGでするとか、シリアスなシーンなのに、走ってるところはチープな回転舞台だとか、食堂のおばちゃんがこの野菜は新鮮だ!っていってる野菜の段ボールに思いっきりJA全農とか普通に書いてあったり、それぞれのキャラは濃いし、アニメの実写化って思いっきり地雷を踏みそうな感じだけど、そんなこと一切無かったし。結構大充実!結末はこんな方法で終わるの?って...
くいだおれ太郎、道頓堀に残留
https://renkon.jp/blog/964.html ( Score : 1 )...とのことです。以前、創業者山田六郎氏の出身地兵庫・香美町に誘致するって言う話も出てましたが、やっぱりどう考えても道頓堀でしょ。くいだおれ太郎のいる(という言い方でいいのか?)お店は建物の老朽化や周辺環境の変化などを理由に7月8日に閉店するそうで今後は、食堂事業の営業譲渡先については複数の企業と交渉中だが、ビルは建て替えずに飲食関係が入居する可能性が高いという。んで、土地とビルについては親族が経営する別会社「くいだおれ不動産」が今後も管理する。だそうです。閉店の詳細は知りませんが、もっと「くいだおれ...
部屋が明るすぎるのは嫌い
https://renkon.jp/blog/879.html ( Score : 1 )...が新指針(asahi.com)、自分は夜のリビングの明るく煌々(こうこう)と輝く照明は苦手なんで、メインの1つの蛍光灯より、部屋の四隅にある電球(ボリュームスイッチで無段階に明るさが調節できるヤツ)が好きで、ちょっと照らすぐらいがくつろげ落ち着きます。“居間・食堂でくつろぐ場合、一つの蛍光灯で部屋全体を照らすより、40ワットの白熱灯フロアスタンドや、60ワットのダウンライトなどを組み合わせ、状況で使い分けると単純に全体を照らすより効果的”だそうです。まさにこの理屈かな。あと西日も嫌い。冬期になると西日は部屋の...
夜明けのサービスエリアで豚汁が身体に沁みる
https://tami.hatenablog.jp/entry/2016/03/17/010000 ( Score : 1 )...コンビニが入ってたりするところも多くあり24時間営業もさることながら、いつでもおにぎりやサンドイッチ、などなど調達でき超々快適。それまでは、深夜移動高速道路ではコンビニすらなく(逆に下道の方がそういった物は充実してた)大きな休憩所でなんとか24時間営業の食堂がかろうじてある感じで、以前のイメージでは高速はお腹が空いてひもじい感じの印象。ニチレイの冷凍かなにかの自動販売機がかろうじての深夜の食料調達場所だったりして。そして、やっと夜が明けてサービスエリアの朝食にありつく。まあ写真でみると、ちょっとさみ...