3月9日のI/O(ニンテンドーミュージアムに行ってきたよ!)



このエントリーをはてなブックマークに追加

朝は6時ちょい前に起き出してNIKKEをやり始めて半には出かける支度しつつ7時にモーニング。コンビニにいつもの5紙を買って、いつもの流れ▼そうそう!やっと念願のニンテンドーミュージアム抽選で当たったので、今日初ミュージアムということで行ってきた!12時前の入場で17時ぐらいまでいたのかな?めちゃ見応えがあって、展示に主に時間を使いまくってしまった感じ。楽しかった!▼最初ミュージアムの入場口が分からず旧24号線沿いかな?と思ってそっちの方へ歩いていってしまってたけど、門が閉ざされていて「あれ?」ってなる。ここがなければといえ概ね検討はついていたので、そっちの方向へ回っていく。大きな正面エントランスは思ったより広く、ガードマンも何時の入場でしょうか?って聞かれたので、そのまま入場手続きを済ませる。身分証やスマホの掲示するものを係の人に見せて、いよいよ入場!となりには次の12時30分からの入場待ちの人たちの列が若干できていた。やっぱり入場制限があるので、行列ができているといえども、そんなに苦じゃない感じの規模。そして入場門を入り持ち物検査金属探知機をくぐって入場!空港の安全の通り抜けるあれみたいな感じ。おサイフと携帯やらをトレイに入れて四角い枠のセンサーの道を歩く。事前に一生懸命自分の似顔絵のMiiを作って登録しておいたので、そのMiiのプリントされた入館証をもらう。施設内の機械にタッチすれば、読み込ませて残りのコインなどを確認することができ、RFID技術なのかなーとか思いつつ。最初に入場してまずは2階に登る前に説明がある。いよいよ2階展示フロアに!▼1階からエスカレーターで登るんだけど、暗がりの通路の中かすかな光、登ると大きく開けた2階展示がパッと目の前に飛び込んでくるのでちょっとそれに感動。まるでゼルダのブレスオブザワイルドの祠に入るときの雰囲気を彷彿させる感じで、エレベーター登るところでなにかジーンと泣きそうになってしまう、すでにここで泣きそう▼2階展示はファミリーコンピューターはもちろんそこからの歴代最新ハードのSwitchまで、人気のソフトのパッケージの箱が展示されていたり。自分的にニンテンドーキューブやWii、WiiUらへんは空白地帯なので、まったく知らないハードを初めて見るような感じで見入ってしまう▼テレビゲーム以外の展示も充実していて、花札や光線銃、ゲームウォッチも展示されてあったし、いわゆる玩具系も歴史をなぞるようで網羅され展示してあったのではという規模。とりわけ大きく案内テキストなどはなかったけれど、ゲーム機のコントローラーのモップ、試作品の形など、代を追って展示されていたので、試行錯誤してるんだなぁって歴史を感じる▼任天堂の作る作っていた玩具系のものは、ほぼ初めて見るようなものばかりで圧倒される。頭上見上げる動画系のコンテンツもすべて見た感じ。制覇。指向性のあるスピーカーから音がなっているので、本当にその画面の前にいかないと音が聞こえない仕組み。ずーっと上のモニタを首を上げてみるので、唯一そこが疲れるポイント!見すぎ。そのぐらい見入っちゃうレベル▼2階フロアはシンメトリーなレイアウトなので、あれ?ここ来たよね?って思いつつも展示の両面があり、こっちの裏側見てなかった!ってこれのくりかえしだったので、特に順路も定まってないフリーで歩き回って見る感じなので、同じところを行ったり来たりだったけどそれも楽しく自分は展示を見ることができたので楽しかった▼そういえばゲームボーイなど4台対戦できたんだ!と今見るとカオスな配線が絡まりそうな蜘蛛みたいな4本のタコ足の周辺機器もあり、ああ!こんなのあったかも!って思う。そしてゲームボーイの周辺機器の外部電池も展示してあったので、こんなの展示してあって渋いなぁって思わず自分もゲームボーイ電池問題には散々困っていた中学生時代だったので、あの大きな充電池を買ったときは、無限に遊べる!って喜んだことも鮮明に思い出すぐらい。記憶で自分の持っていた形とは違うような気がしたんだけど、バージョンがあるのかもしれない?私の勘違いかもしれないしというところ。とにかく2階の展示は隈なく全部見て攻略!▼1階の体験ゾーンはザッパーのシューティングだけ遊んで体験する。自分一人だったので、一気にスタートできる人数で余っていると1人は先に入れてくれる感じで、ちょっと早くゲームにたどり着けた。スプラトゥーン3で使ってるN-ZAPだ!と思いながら今回はこれを選択。バズーカはまた今度。良くも悪くもない楽しくゲームは終わり、内容というよりN-ZAPを手に取れたことで満足。ほか体験は人が多くてまあやらなかったけれど、待っていれば体験できるぐらいなので、そんなに絶望的な待ち時間でないことも幸い。なので自分はこれだけしかやってないので、10枚最初にもらうコインをほぼ使い切れずに終了。ちなみにコインはこの日限りだとのこと▼ショップにも行く。キーホルダーなど買ってみる。中身は秘密なのでガチャ運が良ければ望んでいたものが当たるという感じ。カフェにも行ってみる。噂の「はてなバーガー」を、もう分からなかったので、適当に具材やソースを選んで頼む。最初自動ドアをあけてちょっと中を覗く感じにしようと思ったけど、入るやいなや係の人が案内してくれたので、結構この問答無用感が注文の勢いに拍車をかける。自分一人だったけれど、スタッフの人は写真とりますよーって声かけてくれたので、一人だしなぁって思ったけど、せっかくなので撮ってもらった(結局撮ってもらったんかーい)。紙ナフキンなど取り忘れていたので、手がソースで被弾ベトベトに。これは次回気をつけないと。はてなバーガーは適当に具材をチョイスでも美味しかったし、初めて食べる丸っこい小さいじゃがいものフライが美味しかった。ここのカフェのゾーンはいやに任天堂感が一気になくなるので、せいぜいゼルダのステンドガラスと2階の花札作り体験があるのかな?底に向かう階段の手摺にそってエキサイトバイクのキャラがあって、まるで手すりをコースに見立てて走っている感じで、憎い演出。バイクかわいい!▼そうそう、本館とカフェの往来の行き来は自由にできるので、外に出て外の空気を吸いに出るのもできるので休憩にマリオのゴールの旗を見るのもいいだろうというところ。各所スタッフの人がいるので、一人でも写真撮ってもらえそうなのでそれはそれで楽しめるかな。はてなバーガーを食べたあとトイレでしっかり手を洗って(かなりソースが被弾もう一回言うが紙ナプキンを確保すること)、また本館に戻る。1階は体験メインにショップ、それからも2階の展示を見逃していないところないかな?って見て、でもまだ時間が足りないぐらい。ここにずっといる場合じゃないので、切りが無いし17時前を目処にしてミュージアムをあとにする。出る際に「やっとチケット抽選当たったんですよ!楽しかったです」ってスタッフの人に言えたので良かった。グループで行っても1人で行っても十分楽しめそう。展示見て案外すぐ終わっちゃうかと思ったけど、個人的には展示が見ごたえがあって楽しかった▼スプラトゥーン3は1戦で1勝。「海女美術大学」にてエクスプロッシャーで勝利。今日は色々と忙しかったから1戦に留めておく▼お風呂で大河観るの長風呂。今日はとにかくNintendo Museumな(ニンテンドーミュージアム)1日だったし。一応また次もと思ってチケットの抽選を申し込んでみる▼就寝時間が23時15分、睡眠時間が6時間21分。またいつものように!?昨晩寝落ちしてしまっていたけれど就寝時間の記録が23時とかになってる。補正されてる?24時33分5時間10分になんだか変わってる!?

 



 サイト内「ニンテンドーミュージアム ザッパー エスカレーター」を検索

Sun, 09 Mar 2025 10:00|なにげない日常 :: I/Ocomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加




コメント


コメントする











トラックバック