PS5『ステラーブレイド』(Stellar Blade)考察レイヴンの謎なところメモ



このエントリーをはてなブックマークに追加

最初に書いた考察メモ(PS5『ステラーブレイド』(Stellar Blade)クリア考察メモ)が文字オーバーの10,000字以上CMS的に書けないみたいなので(そんなにBlognPlus文字数書けないものかね?と今ごろ気付く)、こっちにレイヴンの考察メモ書いてみました。なおネタバレに触れる箇所あるかも知れないので(あるので)要注意です。またこちらもレイヴンメモ気が付いたことがあれば書き足すつもりです。

 

『ステラーブレイド』(Stellar Blade)考察

  1. 謎(その1)
  2. イヴが人間じゃないストーリー上での根拠
  3. レイヴンの謎。レイヴンはイヴのことをどこで知ったのか?
  4. アダム!おまえかーい!
  5. 謎(その2)
※番号は考察していった順の時系列。なので前後内容が食い違っていたり逆のことを言っている考察も十分あります。

 




レイヴンの謎。レイヴンはイヴのことをどこで知ったのか?

  • レイヴンは第2部隊で、イヴ達はレイヴンの残したレガシーメモリで先発部隊のレイヴンのことを知ることになるとして、レイヴンは以前からイヴのことは知っていたのか問題。逆にイヴはこの作戦の前、コロニーでもレイヴンのことを知っていたのか?レイヴンがイヴ知っているという前提なら、ボス戦でイヴ!って言ってたし、第2空挺部隊で私が活躍しているのにイヴたちを送りやがって、ってことにも怒ってるんでしょ?その間にマザースフィアの正体のことも知ってしまって、ならリリーのことも恨んでいいのに、リリーのことはわりとガン無視、戦闘タイプの花形だったからイヴに恨んでいるのかも?
  • もしかしてレイヴンは記録できるレガシーメモリは持っていて、記録は残せたが、コロニー側へ連絡を取る術がなかった?でもラジオみたいな受信専用の機械でコロニーの情報は受信できて知ることができたのかも説。でもそれはないかも。でもじゃレイヴンはイヴの存在をどこで知ったのか?
  • 第2空挺部隊のレイヴンは彼女だけ生き残ったっぽくって、まあそれならマザースフィアも第2空挺部隊は全滅したのだなと判断されても仕方なく、EVEプロトコルの作戦遂行で次隊(第3、第4空挺部隊)を送り込むのは理に適うよね。でもレイヴンは一人最後第2空挺部隊で生き残って、物資も乏しくマザースフィアへ連絡の取りようが無かったと思うとちょっと気の毒だが。
  • レイヴンはもう怒り心頭に達していて、冷静になれなかったのもあるが、マザースフィアの正体に気付いたのなら、もうちょっと冷静にイヴやリリーに理解してもらおうともできたはず。まあその時のイヴとリリーはマザースフィアは絶対的な存在だし!な感じもあるから、まあマザースフィアのことを悪く言うレイヴンと敵対してしまっても仕方ないか。
  • となると、レイヴンとイヴが互いに知り合いだったのか問題が起こるし、レイヴンが地球に送り込まれたあとに、イヴがマザースフィアに生み作り出されて生まれてはいなさそうなので、それだったら地球へ行ってしまってからの部隊の新設やイヴが生まれたことも知らないはずだし。なんか一方的にレイヴンがイヴのことを知ってる感じもする、イヴはレイヴンをレガシーメモリで知った節もあるし。レイヴンがマザースフィアへ恨むのは分かるが、レイヴンとイヴがそこで初対面(とするなら)のイヴに激おこで当たり散らすのもどうなのか?とも思う。にしてもレイヴンはリリーのこと無視しすぎ、戦闘型の花形のイヴを妬んでいる説。
  • しかし、レイヴンはイヴを知らなくても(デフォルトの緑の)プラネットダイブスーツでどの空挺部隊の所属でなんて名前なのかは、その格好を見たら認識できて分かるのかも?現にチョーカーにEVEってイヴの名前書いてあるしね。ならプラネットダイブスーツ着てない普段着っぽいイヴだったら、レイヴンはおまえだれだ?ってなったかもだけど、さすがにそれはストーリーが話がおかしくなりすぎる飛躍考察だな。でもそうなるとイヴの花形の戦闘服でどの部隊の所属かが分かれば、イヴをどこの空挺部隊所属の誰なのかは理解できるのかも。そうじゃないリリーはまったくレイヴンからしたら誰だか第5部隊すらも分かってなかったのかも(リリーはそもそもサポート支援部隊なわけだし)。
  • レイヴン「我らは人ならざる者だというのに…」レイヴンがあの方に仕えてきたと言っているのはアダムのこと?ネイティブとして仕えていた?となるとネストに入ってレイヴンはネイティブ化した(できた)理由になる。
  • ザイオンが襲撃されたのは、選ばれなかった怒り心頭のレイヴンの単独犯?私は貴様をあの方のもとへ導く駒に過ぎなかったとも言っているし、あの方とは?アダムのこと?おまえをあの方に会わせはしない(アダムのこと?)裏切ったのはマザースフィアの方だ!(何を裏切ったのか?レイヴンを始めとするイヴやリリーを創造したことを知らせずに隠していたこと?)
  • イヴが地球降下したときにタキをやったネイティブ、もともと倒れているイヴを最初から狙っていたので、この時に既に中身はレイヴンだった可能性が高い。だとすればタキじゃなくてイヴを狙う理由になる。偶然?でもその時既にレイヴンは新人類の創造で融合で必要なアンドロエイドスではなかった。とは言え、レイヴンはアダムのことは何も言及してないような?マザースフィアのことを裏切り者と言っているし、それらそのことをレイヴンが知ったきっかけは何?アダムがそそのかした?そもそもレイヴンとアダムは接触があったのか?第2空挺部隊で降下したイヴたちより先に地球に降下している期間を考えると、アダムと接触していてもおかしくない(アダムは至高のアンドロエイドスを探していたみたいだし)。
  • 人間であれアンドロエイドスであれ、ネイティブ化する施設がある??(それはネスト?)レイヴンがアダムに見限られてネイティブになる?それともアダムにそそのかされてネイティブ化した?それかネイティブになったのはアダムに知られずに単独行動でなった?(だとしてもレイヴン単独ではネストには入れなさそう)どこかでネイティブになる基地があるのか?そしてザイオン襲撃するレイヴン。
  • イヴが地球に降下時、実はアダムは待ち構えていて待ち伏せしていて、あとをレイヴンが追って行った可能性も考えられる。その時からすでにレイヴンはイヴを恨んでいた(アダムがレイヴンを選ばなかったので?)
  • レイヴンの使っているブレイドには「EVE」の刻印があるのは何?単純に作戦名のEVEプロトコルのこと?
  • レイヴンがマザースフィアのことを裏切り者だと言っているのは、いままで帰還した空挺部隊がいなかったので、帰還を保障されていなかったことを言っている可能性もある?一向に救援が来ないと裏切られたと思った?そしてアダムと接触してネイティブになった?と言うよりも、アダムと接触した際に、マザースフィアの真実を聞いて知り、レイヴンはマザースフィアを裏切り者だと言い始めたが、アダムはレイヴンにどうマザースフィアを説明したのか?自分がマザースフィアを作り出し開発したのは内緒にしておいて、悪く言った?アダムはレイヴンを唆(そそのか)している可能性あるかも。
  • レイヴンが怒りっぽい(というよりやはりマザースフィアに裏切られたのを一番根に持っているのが根底にあるかも)のはアンドロエイドス初期型(第2空挺部隊でイヴよりも生産された時期が先だったと思われ)の故そういう気持ちが不安定だったところがある?どう考えてもイヴ(戦闘部隊)やリリーがあんなに交戦的にはなるとは思えないし、レイヴンよりイヴやリリーの方が穏やかさを持ち合わせていると思う。でもマザースフィアのアンドロエイドスの生産ロットでそんなに大きくは差はないとも思われ。でもアンドロエイドスの生産はもうこなれている年月が経っているはずだからレイヴンのロットだけ不安定とかってのはなさそう。でも地球降下作戦で新たなタイプ(戦闘用)のアンドロエイドスが新規で作られるようになったというのならまた話は別でこの仮説はあるかも。アンドロエイドスのバージョンはいろんな面でイヴの方が最新のアンドロエイドス。

 




アダム!おまえかーい!

ネストの中心で、アダムは真の姿を見せる。マザースフィアの生みの親、ラファエル・マークスにして、すべてのネイティブの生みの親、エルダーネイティブ。彼は人類の存続、そして新な人類の創造のため、はじめからイヴを監視していたのだ。アダムはイヴに手を差し出し、人類の救済のために協力し合おうと提案する。

データバンク、キャラクターのアダムの項より引用

  • なんだ!データバンクにバッチリ書いてあるし、このデータバンク誰が言っている言葉?これはイヴがアクセスできるところ(じゃさすがにないプレイヤー向け情報だよね)?マザースフィアも「今は亡き父」みたいにイヴがアダムを倒したあとにそう言ってるから、薄々そうなの?と思ってしまっていたが、がっつりデータバンクに書いてあるじゃん!って。
  • アダムのデータバンクの項目は随時ストーリーの進行状況で内容が変わっているのかも知れない。エンディング後のニューゲーム+で気付いてみたので、最初からそんな結末はさすがに書かないだろうし、エンディングやストーリーの進行状況でアダム(他のキャラももしかして)の項目は変わっている可能性大だな。
  • となると、絶対にむしろアダムと(自分は)手を取りたくない!
  • と言うことは、全部アダムがマッチポンプ的にやったって事(意図してはいなかったのかもだけど)。アダムがマザースフィア作って、マザースフィアはアンドロエイドス作り出して、アンドロエイドスは地球で勢力を広げて、でもアダム側の人間(のとき)はまだ弱かったので、それをネイティブ化で人類を強化して、アンドロエイドスをコロニーのある宇宙へ追いやる。そんでまたコロニーに追いやられたマザースフィアを中心としてアンドロエイドス、つまりイヴたちのいる空挺部隊が結成、そしてまた地球降下でネイティブ駆逐作戦を遂行。そのときもちろん、イヴはアダムがネイティブの生みの親だとは知らないし、マザースフィアにもコロニーの時にいたときも会っていない感じ。そして地球へ送り込まれて、真実を知り気付き始める。アダムは新人類創造のためにレイヴンじゃなくてイヴを選ぶ、私が選ばれると思って尽くしていたのに!とレイヴンは怒るわな。まだ真実を知らずにイヴはアダムを倒す(手を取らないエンディング)。なるほどー。全てが繋がったわ。
  • イヴが大気圏突入してヤバイ!って時にマザースフィアが送ったと思われるロボットみたいなの。カラーリングがアダムのテトラポッドと似ているので、それも納得できる箇所。最初アダムが助けに来てくれたの?とも思えるほど。
  • アダムはザイオンを襲撃する理由ってないんじゃないの?イヴと融合を考えていてそのために前もって旧人類(いわゆるステラーブレイドの中で言っている人間)の駆逐?それだったらアダム酷くない?
  • アダムの超技術はどこでゲットしたの?1人で全部やってのけるには規模がでかすぎない?マザースフィアを作ったとしても、それだけでも凄いことっぽいのに。
  • マザースフィアはアダムのことを父と言っているのに、なぜネイティブとアンドロエイドスの対立を作ったのか?ただ単純にAI的なマザースフィアが(アダム無視して自ら行動し出す?)、人間とアンドロエイドスを天秤にかけて計算したら、アンドロエイドスの方が優秀じゃね?ってことで、そういう対立が生まれたのか?マザースフィアがそのぐらいの規模や力を手に入れると、アダムではもう手を打ちようがなかった?いつ来るか分からない空挺部隊のイヴをなんで来ると分かっていて待っていたのか?アダムからはマザースフィアの情報は筒抜け?(筒抜けとも思えないが)でもイヴを助けると見せ掛けて待ち伏せしていた様な節だからな。
  • アダムはタキを殺したネイティブの中身は既にその時レイヴンで、それを知っていてタキに襲わせたとか知ってて酷くない?
  • マザースフィアがアダムは父と言っているのに恨むのは、コロニーへ地球から追いやられたから?追いやられる理由が地球であった?人間が勝手に思った優れた種族への一方的な妬み?マザースフィアも平和に導くのじゃなくてネイティブに相当の恨みがあるっぽい。
  • アダムはマザースフィアの暴走(仮にそうとして)を止めることが出来なかった。そこまでできるのであればアダムはなにかしらマザースフィアをハッキングできそうなものだけど。むしろマザースフィアが作り出したアンドロエイドスがマザースフィアのものをハッキングしているわけだし(ロボットみたいなのリリーが脱出するとき)
  • マザースフィアは生みの親への感謝は一応あるっぽく感じるが、それだけで他の感情はなさそうなぐらいクール、アダムがいなくなっても特に取り乱すことなく平気っぽい
  • アダムはネイティブはそこまで力が無かったので(ネイティブになったとて)、なのでイヴの力を取り込みたい(融合)と思っていたのかも。じゃアダムの人間をネイティブ化計画は不完全だったということ?やっぱりアンドロエイドスの力が欲しかった?(イヴのこと)
  • アダムは新人類の創造にあたって、ネイティブと融合させるための優秀なアンドロエイドスのサンプル?実態?が欲しかった?それがイヴ?(レイヴンじゃ駄目だった理由はなんだったんだろう?)アダムがイヴにこだわった理由。リリーを助けた時のボス戦での戦いっぷりを見てイヴと思った?そうなるとイヴと融合して力を得ていずれかにマザースフィアを倒したかった?
  • アダムは新人類創造よりも先に、AIの思考が暴走したマザースフィア止めに行く方が先じゃない?(あまりに強くてアダムは近寄れない可能性)すでにアダムはエルダーネイティブであったけれど、それでもマザースフィアには力が足りなかったのかも。
  • アダムがエルダーネイティブに変身する前に「人間としての自我を捨てて…怪物に成る他ないか」って自分でそれ言ってるのマズくない?ネイティブに欠陥があるのでは?と思ってしまうし、まだ未完成なのか?ネイティブは。他のネイティブも知性のかけらもなさすぎでは?
  • 怪物属性が呼び起こされるのであるのは、危ない存在ではないか?アンドロエイドスより危険な存在じゃない?実際にかつての同志である元々の人間にも牙を向けているし。
  • アダムはまず先に通常のネイティブの改良に取り組んだ方が良かったのでは?あんな知性のかけらもないネイティブはどう見ても不自然。(まあゲームという性質からモンスターを生み出さなくてはいけない理由でもあるが)
  • イヴと融合してもマザースフィアの存在は消えるわけではなく、イヴと融合したとて、むしろこれからもマザースフィアは空挺部隊を送り込むだろうし、それに力を得て対抗するためのイヴとの融合が必要だった?アダムはすでにネイティブとアンドロエイドスとの共存は無理だと言っているので、やはりイヴの力を得てマザースフィア勢を駆逐したかったのかも。
  • アダム曰く「最新技術により完全無欠の肉体を誇る至高のアンドロエイドスと闘争本能に飲み込まれることのない究極のネイティブ」「それら2つが存続の鍵だ」と言っているが、闘争本能に飲み込まれてしまう時点で未完のネイティブなのでは?ネイティブの開発は途中?中途半端だった?そして改良をも諦めイヴの技術や力を手に入れたかったのか?でもレイヴンじゃダメだったんだよね。
  • イヴは唯一無二の存在だと言っている(その理由は何?レイヴンじゃなぜダメだったのか?)
  • アダムを一言で言うと、とにかく新人類創造にアンドロエイドスが必要で、最初レイヴンを取り込もうとしたけど、イヴの方がいいじゃん!ってなってレイヴン捨ててイヴの乗り換えてって話?そりゃレイヴン激怒りするわな。アダムはレイヴンを取り込もうと言い寄っていたわけだし、それを知らずにイヴは普通に助けられたと思ってるんだし、アダムのこと酷くは言いたくないけれど、なんかますます知れば知るほどアダムの評価が下がるばっかりなんだけど。自分で創り出した技術を自分で制御できなくなってるんだし。

 




謎(その2)

  • コロニー落としとか最終戦争とか最終戦争の以前にあった戦争は人間とアンドロエイドスの戦い?でもイヴ(戦闘用であるがそんなにやたらむやみに命を奪うようには見えない)やリリーみたいな穏やかなアンドロエイドスだったら、わざわざ戦争にはならなかったのでは?とも思うが、誰が戦争を仕掛けたのか?人間側?アンドロエイドス側か?マザースフィアが未来の繁栄を考えてアンドロエイドスがいいよね!って計算結果を出したとて、それがきっかけになって(人間をなくそうとして)戦争になった?
  • 人間を救うと見せ掛けて(本当は救えなくても救えてもどっちでもよかった?)マザースフィアのアンドロエイドス勢が対立している、アダム率いるネイティブ勢を駆逐するのが、マザースフィアの思惑?イヴたちはそもそもそのことを知らずに、ネイティブ=悪と思ってるだけ。イヴはネイティブは旧人類って知らずにネイティブを討伐しようとしていた。人類を救うとかこつけてイヴたちは仕組まれていただけっぽい。イヴたちはただ間に挟まれて知らずに戦っているだけ。
  • そうやって送り込まれて戦わせる理由でイヴたちは生まれたのであれば、やっぱり自我はいらないのでは?そこはマザースフィアがその能力が故に優れたものを作り出してしまった誤算?でもマザースフィアがアンドロエイドスだけの種族で地球でまた暮らしたいとなると、やっぱり人間的な感情がいるから、イヴたちはただたんに機械兵器ではなく、文化的な人としての振る舞いは必要だったのかも。ただの兵器じゃない、一応はマザースフィアはアンドロエイドスだけの平和な星を作りたかったのかも(それにはネイティブは必要なかった、むしろ邪魔なので対立の構図だよね)。じゃ対人間は?ってなる。マザースフィアからしたら(ネイティブ化していない)人間はあまりに力が弱いから無視してもいい存在だった?
  • マザースフィアの方がよっぽど人間(ネイティブ)より、洗練された知性や人間性のあるアンドロエイドスを作り出したのでは?イヴたちの自分の意思があり考えがある発言からしても。イヴは戦闘型だとしてもやたら無闇に殺生をするとは思えない通常は穏やかな性質を持っているので。
  • 最終戦争とその前の戦争にコロニー落としなど最初に戦を仕掛けた(ちょっかいを出したのは)人間のネイティブ側?(アンドロエイドスやマザースフィアを地球外へ追いやったのは)それかマザースフィアが2種類の人類が必要ないと計算して結果人間は必要ないと思っての対立?
  • そう考えると、充分人間性のある創造物を作っているマザースフィアの方が優れていると思える。種同士の争う争わないは別として。
  • マザースフィアが、地球から迫るネイティブの汚染を避けるために、コロニーを切り離して地球に落とした
  • アダムとイヴが何も知らない対等な立場だった、そこからのお互いの成長や発見とかがあるのであれば、対等な立場として互いに「手を取る」ってのもすんなり受け入れられるんだけど、どうしてもアダムの方が立場が上で、言い方も一方的すぎる気がする。
  • 謎なのがやっぱりイヴやリリーなど空挺部隊、コロニーのアンドロエイドス(イヴたちはそのことに気付いてなく当たり前のように自分を人間だと思っているっぽい)がマザースフィアに生み出された際(「産む」ではなく「生む」だと思う)、成体(大人の格好)で生まれてきたのか、幼体(子どもの格好)で生まれたきたのか?成体なら中の機械も更新しなくてすみそうで手間が省けそう、幼体でとなると成長に合わせて何かを身体を更新しなくてはいけないよね?その作業があるならそういう記憶がアンドロエイドスのイヴやリリーにもあってもいいはず。生体組織は成長して機械組織は成長しないとなるとチグハグになるし、マザースフィアの超文明で機械組織も生体組織と伴って成長する仕組み?
  • D1G-g2r(ディガー)との会話もイヴの人格を構成している内容を知る上で重要な内容やヒントだと思う。D1G-g2rがイヴに言った「あなたはどのぐらいの時間をかけて自己を形成しましたか?」にイヴは答えられなかった(成体で生まれてきたとすると、そういう発想がなかった)ので、成体として生まれてきたのかも説濃くないか?
  • 一応モブキャラなので目立たないようには描かれているのかもしれないが、イヴやリリー、レイヴン以外のアンドロエイドスは量産型っぽい?同じ顔をしているので、区別があるならイヴたちは特別製のグレードの高いアンドロエイドスなのかも。グレードの高いアンドロエイドスとしても、リリーが身長が低い(低くなる)のが謎。戦闘タイプかサポートタイプとか役割で成体の身長が違うって設定?
  • リリーはおそらくだいぶ先にイヴよりも誕生していて、イヴよりも物知りな感じもある(エンジニアとしての経験も年月が必要?)、イヴの戦闘技術は知識の堆積時間より短期間で習得できる可能性。これは不確かな考察かも。
  • イヴは戦闘部隊なので戦闘仕様で生み出された可能性があるし、逆にリリーは戦闘型ではなく通常のイヴのように戦えるパワーを持たない、従来の人間に沿う感じのアンドロエイドスなのかも。
  • イヴやリリーのアンドロエイドスにおへその形跡があるのは、マザースフィアの人間(かつての有機人間)の造形への憧れの痕跡?アンドロエイドスだしおへそは必要ない説。(これはさすがに野暮な考察かな)
  • マザースフィアは実体はなくホログラムみたいなので突如登場しているから(エンディングでは実体ぽく見えているが)、機械の中に存在している概念が存在しているだけかも。それをも知らずに実体がないのにも関わらず、ノーマルエンティングではイヴとリリーはコロニーへ帰還してマザースフィアに話を聞きに行こう!って言ってるけど、実体がないから聞きようがないかも?現にイヴやリリーがコロニーで過ごしていた時も天の上の存在のような言い方をしているし。一応マザースフィアは会ったことないけれど、実在はしているであろう神的な存在と思っている?マザースフィアはAIデータベースなので実態はない可能性ある。


メモ 関連記事



 サイト内「ステラーブレイド レイヴン 地球 PS5」を検索

Thu, 16 May 2024 16:21|ゲームcomments (0)trackback (0)

このエントリーをはてなブックマークに追加




コメント


コメントする











トラックバック