もう読まないであろう本を処分。ざっとアバウトに詰め込んでその数60冊。ほぼ日永久紙ぶくろ2袋分。引き取ってくれるところにもっていき1800円也。なんか切なくてため息。
もう10年以上前でしょうか?NEC・PC98で発売されたアートディンク(A列車で行こうで有名な)のソフト「HR2」。簡単に説明するとロボットに指示を出してビルを建てていくゲーム。プレイヤーは現場監督のようにロボットを見守る。最大で16台のロボットに指示できる。面白いのはロボットの動作をプログラミングできると言うこと。極めたら奥が深そうだけど難しそう・・・。でも安心。ある程度の命令はあるのでそれを指定していけばいい。アートディンクのゲームって「はい、こうゆう世界を作りました。遊び方は無限。どうぞ遊んでください」的なのが多くて結構好きでした。で、久々に「HR2」で遊んでみる(^^
(*関連記事「古いデータを引っ張り出して検証」)
(*リンク先 2004/11/03現在)
なんとなしに、ライブドア参入の方が面白そうだったんだけど・・・。結局は楽天の方がお金持ちだったってことだったのかしら。でもなんか腑に落ちない感じ。堀江社長は「何度でも」とか言ってましたがまた申請するんでしょうか?結構期待してたのにちょっと残念。
なんか最近ゼルダが流行ってるので(?)ディスクシステムの「ゼルダの伝説」をやってみる。よく考えてみると初ゼルダシリーズだったりする。いま、やっと1つ目の「三角の」を集めたところ。先は長いか?
どーしてもWindowsからだと、ノイズが入りうまくリッピング出来ないCD(CCCDじゃないのに)があり、MacのiTunesでリッピング。エラーも出ず何事もなく無事リッピング。で、そこからCDを作ってWindowsで再度リッピング。エンコーダーもノーエラーで作業完了。音質もApple Losslessだから良いことでしょう。しかもプレイリストから焼いたCDでも曲の詳細情報が、入ってるのだからなお便利。iTunes便利すぎ。