OR検索結果 4211件中 1265件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
「PiTaPaカード」届く
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060607A.html ( Score : 4 )...申し込んでいた「PiTaPaカード」が届いた。早速使ってみる。使うと言ってもなんてことはないが、PiTaPaの改札通るとオートチャージでチャージされ、ICOCAの方でもこれで使える。ICOCAの入金機に差し込むとちゃんと認識されるし(当たり前だけど)。区間指定割引も設定する。定期が切れたらPiTaPaが実践投入。コンビニでも使えるので結構便利かも。...
【Diary】「PiTaPa定期」ってないの?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060528A.html ( Score : 2 )...京阪の定期券を買って定期券の区間外のところを乗ると、定期券と併せて切符も買わなくてはいけない。わざわざ切符売り場まで行かないといけないので、これがめんどくさかったりする(定期を買ったとき「PiTaPa定期」がくると当たり前に思ってたら、普通の定続きはこちら…...
しょうこお姉さんのギャップ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060524D.html ( Score : 1 )...しょうこお姉さんの「スプーのえかきうた」自分から描こうと振っておいてこれだから面白すぎ最高!久しぶりに大笑い。キレイで歌がうまくって、ってののこのギャップがなおよし。てーかYouTubeずーっと観てたら時間があっちゅー間にすぎる。(*リンク先 2006/05/24現在)...
Macでテレビ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060524A.html ( Score : 3 )...I-O DATAのTVチューナーDVエンコーダ「GV-1394TV/M2」を使ってる、いろいろキャプチャ等で活躍。今日アンテナケーブルを買ってきたので、普通にテレビが見れるようになりました。パソコンでテレビなんて邪道と思ってたけど、あればあったでやっぱり便利(^^;...
桜の写真、佳作入賞
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060520C.html ( Score : 1 )...と言っても規模の小さいオンラインのだけどね、ちなみにここ。triniって名前で入賞してます。桜の写真は今回も含めてこうゆうのに応募したのは2回目なんだけど、その2回とも佳作に。とりあえず、桜の写真はいまのところ百発百中で入賞だ(^^;;;(*リンク先 2006/05/20現在)...
Podcastヤバイ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060520A.html ( Score : 5 )...お笑い系を電車の中で聞いてたら笑いをこらえるのに必死。はたから見たらヤバイかも。最初は曲よりもPodcast聞いてる方が圧倒的多い。ところでPodcastの転送をいちいちプレイリストを作っていたけど、Podcast用で勝手に同期できるPodcastリストで転送できるのに気付く。こっちで転送するとリストの末に日付がつくので聞きやすい。...
公衆無線LAN「WirelessGate」が気になる
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060516A.html ( Score : 2 )...プロバイダ契約をしなくても、公衆無線LANが使える「WirelessGate」が最近ちょっと気になる魅力的。あまり使う機会はないんだろうなぁ〜、なんて思いながらもサービスが使えるようになれば、PC持ち出して外で気分転換にもなったりするのかな、とも思うけど。単発でちょこちょこ使うなら結構リーズナブルだし。試しにやってみようかな。(*リンク先 2006/05/16現在)...
iBookを無線化
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060511A.html ( Score : 4 )...で自動的に表示されるので、それにあった暗号化キーを設定すれば繋がってしまった(ちなみにBUFFALOのAOSS対応機「WHR-G54S/U」こちら参照)。こんなに簡単なん?と拍子抜け。でもなんかノートが無線になるとなんか不思議な感じ。メモリ増設はしばらくお預けだ〜。本来はiPodのAC充電器見に行ったのにw。...
iPodの充電にて
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060510A.html ( Score : 2 )...ACアダプタが欲しいかも。繋げたときの挙動を変更するばいい話だけど、iBookと繋げてプレイリストがいちいち更新されるのもわずらわしいし(だいいち聴いてる途中のPodcastが聴いたことになるのが嫌w)、スリープ時に繋げたらiBookが起きて即またスリープになるのもどうも。ACアダプタの方が繋げてほったらかしにできる度が高く使い勝手がよさそうだしなぁ。純正のは高いのでよそのメーカでもいいのでね。それなら1000円くらいでありそう。...
市内を自転車でぶらぶら
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060509A.html ( Score : 1 )...以前山口と比べて平坦な土地なので自転車がたいそう便利。PEUGEOTで市内をぶらぶらしてみました。車で通りすぎるときにはぜんぜん気が付かないところも自転車で走ると「こんなところにこんなお店があったのね」な発見があり、近所にいろいろお店があってわりかし便利そう。それはともかくサイクルコンピュータとかライトとか欲しくなっちゃいます。...
Firefoxでマウスホイールのスクロール設定
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060508A.html ( Score : 17 )...Mozillaの設定の項目で「マウスホイール」は細かくスクロール量も指定でき、便利でこの操作性がものすごく好き。Firefoxには同じ設定の項目はなくて若干操作性が物足りなかったんだけど、どうやら設定を変更できることが判明。
- アドレスのところに「about:config」と入力しエンター。そうするとたくさん項目が出てくる(とりあえず「フィルタ」のところにmouseと入力し表示を絞り込むことができる)。
- 「mousewheel.withnokey.numlines」→値に数値を入れる(初期値は1になってるのでそこをクリ...
フレッツADSLきた
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060501A.html ( Score : 2 )...移転した電話回線が今日工事だったので自分の回線でネットが開通。NTTのレンタルのADSLモデム-SVIIIはルータ機能も持つとのことで、こないだ買った無線BBルータの設定をし直さなくちゃ?と思ったのだが何もしないで自動的にブリッジモードに。う〜んこのブリッジてのがよく分からないが要はHUBみたいなこと?んでもってWinとMacでファイルの共存ができるようになりました。しかしMac(OSXから?)ってApacheが入ってるんだ、ちょっといじってみる。もっとよく勉強したらなんか面白そう。...
早速、無線LANイーサネットコンバータ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060428A.html ( Score : 3 )...と言うことでBUFFALOの「WLI3-TX1-G54」を早速使ってみる。子機のAOSSボタンを押し、続いて親機のAOSSボタンを押す。AOSSランプが点滅し点灯に変わる、これで設定完了。その間わずか10秒たらず(USBの子機のときはすんなりいかず半日かかったし、なぜ?T-T)。もちろんWindows側は何もいじることなく、すんなりネットに接続。もうこれ以上Windowsにインストールや設定をいじりたくないので、これが一番スマートな方法でした。...
Windows調子悪し
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060427B.html ( Score : 2 )...うちのPC(Win98SEいまだw)無線LANにしてから絶不調(←そのせいではないのだが、中がもうごちゃごちゃなのでやむを得ない)。TrueImageで常にバックアップをしてるので即リカバリ。こうやってすぐ調子のいい時の状態に戻せるので、不調になるのは平気なのだが、ネットへの接続はどうしよう。と思って無線LANイーサネットコンバータとやらの「WLI3-TX1-G54」を使ってみようか。これならPCいじることないので問題ないでしょうし。...
MTU値変更
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060422A.html ( Score : 4 )...XPとかMacやらはADSL等に最適化されているので、デフォルトで使ってもOKとのこと。うちのは(相変わらず)Win98SEなのでMTU値を変更。レジストリいじるのがめんどくさいので「NetTune」にて即変更。変更したら2倍速くなった。わお。しかし複数PCを使うには早くルータ買わねば、せっかくだから無線にしたいしぃ。(*リンク先 2006/04/22現在)...