検索結果 4211件中 1056件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

r 


IDE HDDをSSDに交換してみた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20110116A.html ( Score : 3 )
...今じゃちと遅い家のCeleronのWindows機のHDDをSSDに交換してみた。CFDのIDE SSD64GBの「CSSD-PNM64WJ2」3.5→2.5の変換を買い忘れて急遽買いに。TrueImageでHDDの中身を全部抜き取ってごっぞり入れ替え。入れ替えは無事問題なく終了。効果のほどとは言うと、読み込みは多少速くなったかな、と言う感じ。もともとRAM関連は強化していてIOデータのツールをいくつか入れてるので、そんなに急にレスポンスが良くなったとかはないが、なかなかサクサク速く動いてる感じはある。とにかく起動は速くなったり、アプリの立ち上がりとかは、やっぱり...

「Mac mini」買った!「Masic Trackpad」も快適

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20101010A.html ( Score : 3 )
...メモリも8GBに増設で、キーボードはワイヤレスキーボード、ついでに「Masic Trackpad」も一緒に購入。アップル品は心斎橋のアップルストアにて。メモリは難波のドスパラにて4GBのメモリを2枚即購入。一カ所で買い物が済むので便利便利。「Masic Trackpad」に関してはiPhoneやiPadでおなじみのマルチタッチで操作感抜群の上、細かい操作をしたければマウスも併用で接続できるので何ら問題ない。あまり便利なものに頼りすぎると、それらがないときに困るのであまり頼りたくないが、ほんま便利すぎ!それに「Mac Mini」自体の設定もあっけ...

AppleのRemote入れてみた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20101005A.html ( Score : 2 )
...半信半疑でAppleのRemoteを入れてみた。簡単にいうと、iPhoneやiPadがiTunesの大きな画面付きのリモコンになる感じ。設定も超簡単、説明するまでもないくらい。遠隔から操作するのが結構楽しかったりして。なかなか面白い。iPhoneとiPadからも2台から同時に操作できるし、1つのテレビに2台のリモコンがある感じ。それよりもWi-Fiでお互いみんな繋がっているなら、Wi-Fi(無線)で母艦と同期できるようにしてほしいな。いまだにそこだけはケーブルで繋げなければならないのはなんとも滑稽。...

Twitterのbotを作ったら……

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100727A.html ( Score : 3 )
...Twitterは、よー使いこなされへんけど、逆にTwitterのbotを作ったら、それなりに小銭が稼げそうな気がした。まー実際はややこしいんやろうけど、いろいろ調べてみたら面白いかもね!不意にそう思った。...

iPadのアプリ買い間違えた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100606A.html ( Score : 1 )
...「The Elements: A Visual Exploration」て言う元素記号の図鑑アプリをダウンロードしたんだけど、ダウンロードした直後に日本語版があるのに気付いた!Appleに問い合わせたら、間違って買ったのは キャンセルして返金します。でもこれは一度限りの例外なので、今度からは気をつけてね、とのこと。以後気をつけます。...

iPadとiPhoneをつないでみた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100601A.html ( Score : 1 )
...iPad用のデジカメアクセサリ(Apple iPad Camera Connection Kit)を使ってiPadとiPhoneを直接つないでみた。iPad側からはiPhoneはカメラに見える模様。写真のアプリが立ち上がりiPhoneの中の写真一覧が出てきて取り込みしますか?ってなった。iPhoneは無反応。ちなみに、iPod nano(初代)もつないでみたが、「対応しません」と、出てきて反応してくれなかったし。...

ここからTwitter投稿はうまくいったが文字化け

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100220C.html ( Score : 3 )
...結構めんどくさそう。RSSから取り込めそうだと思ったんだけど、苦戦しそう。なにぶんnickyは設計が古いのでSEOとか、いろいろ不利なところがある。PINGも送れないし。使い込んでるので愛着があるんだけどなぁ。うーん自前のブログとかなら、RSS、PING、SEO的な対応も使いやすいしLPOとかも最近面白そうなんだけどね。ここのサイト、CMS的な(笑)仕組みをたくさん組み込んでるので、更新する場所もまちまちでかえって逆に悪いかな。一箇所に統合したい。うーん。そんなヒマないす(汗、がじっくりサイトいじりたい衝動。...

ここからTwitter投稿できるかテスト2回目

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100220B.html ( Score : 1 )
...テスト投稿できるかな?2回目...

ここからTwitter投稿できるかテスト

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100220A.html ( Score : 1 )
...PHPでそういうのがあるとのことで、組み込んでみた。テスト投稿!...

iPhoneのSafariが快適

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100205A.html ( Score : 1 )
...電車の中で、サイトのチェックが出来るのがかなり便利!ぬるぬるページを拡大縮小してスクロールもスムース!ただGoogle AdSenseのレポートが見れないのが、ちょっと辛いけどなぁ。あとはだいたい便利!もう携帯のPCサイトブラウザがゴミのようだ!的な。...

早速Firefox3.6に

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100126B.html ( Score : 1 )
...新しいタブで開くとき一番遠い右側に開いてたんだけど、これが今あるタブの真横右で開くようになった!最初どこに開いたの?って見失ってたけど、すぐ横にあった罠。あと画像を右クリックしてプロパティをよく見るんだけど、名称が「画像のプロパティを…」って言葉が「画像の情報を表示」になってて最初気付かなかった罠、まぁ慣れるわな。...

梅田ソニースタイルに「DSC-TX7」見てきた!

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20100125A.html ( Score : 2 )
...バーが好感触。サイト等で見るより、ダークシルバーと言った感じで、ギラギラ感がなかったしね。ボディ素材はアルミ鍛造素材とのことでこれもイイっ!!あとメモリースティックとSDカードが使えるんだけど、同時利用は不可で1スロットにどちらかのメディアが入る模様。TransferJet(トランスファージェット)のデモもやってたけど、これも面白そうだった(機器の値段が下がれば良いんだけど)。とにかく見に行ってよかった!「DSC-TX7」の発売は2月5日(金)だっ!...

パソコン買った!メモリ8GB!!

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20091220A.html ( Score : 5 )
...即納バンザイ!エプソンダイレクトで新しいパソコン買いました(Endeavor MR3500)。2営業日でしっかり届きました。メモリもてんこ盛りで8GB載せました。RamPhantom7でOS管理外のメモリもフル活用!5GB弱のRAMドライブは圧倒!使い切れないっ!!Core2Duo(E7500)のスピードもパワフルっ!!これからはやっぱマルチコアだ!...

EC-CUBEはPostgreSQLでしろ!

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20091111B.html ( Score : 2 )
...EC-CUBEを一度MySQLで構築して、やたら「規格」部分が鬼のように激遅だったので、正直焦った(話では聞いていたが、ここまで遅いとは正直予想以上だった)。ので素直にもうEC-CUBEのDBはPostgreSQLで構築してください。結論として「規格」を結構使いそうならMySQLは使えねーし。...

再びテキストエンコードで悩む

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20091023A.html ( Score : 1 )
...EC-CUBEでサイトを構築しつつなんとか完成。んでIE6だとJavascripcでロールオーバーさせるところがエラー頻発で、悩みまくった。挙句の果てにコードは直さず、テキストエンコードを変えたら、何事もなくエラーは出なくなったYo!以前も「テキストエンコード EUC CSS PHP HTML メモ」で悩んでたのを思い出した。またおまえかテキストエンコードめ!...


 Prev 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65