検索結果 4211件中 1488件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
CyberShot「DSC-R1」出れば
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050910A.html ( Score : 4 )...海外で先に発表された「DSC-R1」こちらにレビュー。これが国内発表されればおそらく「DSC-F828」が値段落ちてきそう(10万円切るくらい?)なのでそうなったら買い時かな、ちょっとこれからの動向に注目。しかし「DSC-R1」でのCMOSセンサー。APSサイズだしSonyのセンサーはNikonにも供給してる経緯もあるので画質はまず間違いないやろうね。写真ではボディーちょっとずんぐりした感じだけど、実機だとどんな印象なんだろう。ちと楽しみ。(*リンク先 2005/09/10現在)...
質感も大切 CyberShot「DSC-T5」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050909D.html ( Score : 2 )...最近、コンパクトなデジタルカメラにはちょっと食指をそそられないこのごろですが、ちょっとはやっぱり興味あります。んでいろいろ触ってきました。CyberShotの「DSC-T5」触ってみてちょっとげんなり。画質やらはそこそこにいいかもしれないんだけど質感がプラスチッキーで軽かった。「カメラ=金属」と言うのならばまったく安っぽく見えて仕方ない・・・。いや、買うなら絶対「DSC-T7」の方がいいし。こっちだと金属感よろしで心地いい重みがよい。ある程度の重みも必要、かな。いや〜断然「T7」がいいでしょ。...
「iTunes 5」に その2 音質やら
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050909C.html ( Score : 3 )...VBR(可変ビットレート)エンコードできるようになったからといって、今までのライブラリをまたエンコードし直すというのは、また途方もない時間がかかるわけでしないっす。めぼしいモノはApple Losslessでやってるわけだし。そうそうiTunesのMP3のエンコーダはApple自前のエンコーダらしく、あんまり「音はよくない」かもと言うのをwebのどっかで見たことあって、iTunesにLameのエンコーダを組み込むプラグインもあるとのこと。でもでも、アップルはAAC「いいぜ」と言ってるくらいなんだから、そんなには音質悪くないと思うんだけど、で...
「iTunes 5」にバージョンアップ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050909B.html ( Score : 3 )...うちのiBookは「Panther」(Mac OS X 10.3xね)。なんかめんどくさそうだし劇的に変わるモノでもないみたいなので「Tiger」にはしてないんだけど、でもやっぱり新しいバージョンのSafariやMailやらはちょっと魅力的で結構使ってみたかったりして。しかし「Panther」のままではSafariやMailだけをそれぞれ単体でのバージョンアップはできなくて「Tiger」と丸ごとセットになってる模様。けどiTunes、iLife、QuickTimeやらは「Panther」でもメジャーバージョンアップできるし。タイガーだけにガォ〜ってそんな感じ。話は変わって「iTunes 5」...
萌えるiPod「なのタン」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050908A.html ( Score : 4 )...「きいちゃうゾ!」みたいな。ウソ↑いや、言いたかっただけです(スミマセン)しかし「iPod nano」ちっちゃい〜。ソニーやらに押され気味だったiPod。これでまたものすごく挽回しそう。結構欲しいかも「なのタン」(^^; でも別に萌えてませんから(笑...
キャベツとベーコンのスープ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050906A.html ( Score : 1 )...ャベツ1/2玉、ベーコン投入。仕上げに塩コショウで味を整えて適当に味見して完成。具材や調味料の量は適宜お好みで。ベーコンの代りにソーセージとか入れたり、あとニンジンなどとか野菜も適当に追加したらボリュームもアップ。トマトの水煮を追加してちょっと煮詰めてもOK。さらにこれにお餅を入れればお腹も満たされるし洋風雑煮ってことでよいかも。パスタでもありかな。...
YMO「ライディーン(RYDEEN)」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050905A.html ( Score : 2 )...下の記事で出てきたYMOの「ライディーン(RYDEEN)」久びさ聴いてみた。毎回ながら小学校の頃を思い出してしかたないこの曲。5〜6年生の担任の先生がよっぽど好きだったらしく(たぶんきっと)校内の合奏大会でも「ライディーン」弾かされたもんなぁ。それをやっぱり思い出す。...
ガキ使「バンドやりたいねん」とかTVネタ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050904B.html ( Score : 1 )...いる「創聖鬼」ゲリラライブをやると言うネタ。とくにオチはなく勢いに任せてって感じ、けど何となく笑う。トークの前菜にはいいかも。とりあえずこれも書いとけって感じ。土曜日のめちゃイケで山岡(山本・岡村)さんファッション誌デビューっての最初登場の時の曲がYMOの「ライディーン」だったのがちょっと絶妙でそれだけで笑えた。あとポッキーのCM「お見合い篇」の妻夫木クンのどうしようもなく、ちょっと開き直った笑顔がまた絶妙。うん。...
windows95にMozilla
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050831B.html ( Score : 8 )...はなからあきらめててずっと入れてなかったけど、ふと思い立ってwin95のノートに入れてみた。Firefoxは未対応でインストールできず…、Mozilla(1.7.11)はあっけなくインストールできた。このPCは97年のペンティアム133Mhzメモリ48MBだし、それに加え日ごろiBookでVirtualPCでとろいWindows使ってるし(VirtualPCより133Mhzの方がレスポンスははるかにいい)レスポンスこそ遅いけど、タブブラウザが使えるのはよろしい〜♪結構またこれでこのノートPCガンガンに使えちゃうかも〜。古いPCの延命にMozillaオススメかも。てかぜんぜん使える...
チエカジウラ「LOOPHOLE」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050807A.html ( Score : 8 )...チエカジウラの1stアルバム「LOOPHOLE」日曜日のまったりした朝にちょうどいいスローテンポ、全体がスローテンポでよりいっそうまったり感もアップ。今の自分の気持ちに沿うような先入観もあったりして。声(Nokkoに似てるけど)もまったりでベースやらドラムやらが響いて気持ちいい〜。久しぶりに聴いてみて案外よかったりして。当時ちょっと「マクロス7」観てたのでそれの影響もアリ。(1995/09/21)...
あまり求めないこと
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050731A.html ( Score : 2 )...れないと苦しくなる。作用反作用のようにそれが強いほど苦しみも強くなる。それだったら最初からあまり求めない方がよいのかも。一緒にいて楽しかったりパワーをもらえたり嬉しかったりって思えるだけでそれでいいじゃないの、って。いまその人が目の前にいることが一番Goodなわけで。いなくなった時に初めてわかる、あの人が目の前にいたことを。...
Amazonアソシエイト 第2四半期
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050712A.html ( Score : 1 )...ご報告いたします。第2四半期の売り上げは¥18,943でした。その数%が紹介料になります。第1四半期との合計はまだ1,500円に到達してないので繰り越しになりました。でも、結構半年で1,500円弱のって昨今の金利を考えると結構いいくない?ささやかな収入〜♪えげつないリンクよりも商品紹介テキストの流れのテキストリンクの方がクリック率が圧倒的に高い感じがします。...
週末はDVDでも観ようと思ったら
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050709B.html ( Score : 4 )...てか、プレイヤないので(かろうじてiBookで観てるというチープさ)、DVD観れないし。iBookは友達んとこに置きっぱなしだったし。レーザーディスクでも観ようかな。手持ちの何かのアニメとかアイドルものとか(笑...
globe「Here I am」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050706A.html ( Score : 3 )...月並みにglobeの「Here I am/New Album Playlist」を買ってみた。globe久しぶりに買った。それよかもうCCCDってないんだ。なんだかんだ言ってCCCDでも普通に焼けてたしさ(音はいーかはわるいかは別として)、結局やっても無駄ってわけで(?)こうなるんじゃん、と思いました(^^;...
Virtual PC 7.0.2
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20050705A.html ( Score : 1 )...が公開され当ててみたんですが、どこが変わったのかいまいち分かんないけどとりあえずアップデートしてみた。そういや、最近のノートパソコンってスペックもだいぶいいし、そんでもって画面も広い!一昔前で言う「サブ機」って言うには持て余してしまうパワー。結構Windowsノートでもメイン機にできんじゃん?なんて、結局WInノートがいいっての?自分(w...