OR検索結果 4212件中 1212件Hit! - URL順に表示 | 0.02/cpu 0/sec | |
|
久しぶりに再起動(iBook)
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060210A.html ( Score : 2 )...ける”と言うこともなく(昔使ってたWindowsノートは復帰できず起きないときがあったw)、使いたい時にすぐ使えるiBook。Windows(NT系でもよ)だとやっぱ日に何度かは再起動だもんな〜。うちは仕事で使うパソコンより、この茶の間パソコンが超強靭w。しかし、実際なんでMacのシェアはあんなに低いのか?と使ってみて思う。家庭ではMacがいいやろ〜と思ってやまない。...
小川直也「ハッスル音頭」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060207A.html ( Score : 1 )...「ハッスル音頭」ほ、欲しすぎる。とゆーかFMから流れたのを一度聴いてそのインパクトにやられる。小川直也とか格闘技とかはまったくうといが、こうゆうバカパク路線大好き。狙ってるのか狙ってないのか分からんが、抑揚のない淡々とした歌い口が、ここに小川直也ありきとなんか堂々たる迫力がある。...
「No Limit」の三浦大知
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060127B.html ( Score : 3 )...「No Limit」Xbox360の「PGR3」のCMで「だれじゃ、この歌のうまいひと」とちょっと気になってたんだけど、変声期中活動を休止してた元Folderの三浦大知だって。なるほど納得。...
トイザらスで凧買った
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060116A.html ( Score : 1 )...小学生以来だろうか?凧あげるのって。付属の凧糸は80mとのことで、もっと欲しい感じ。まーとにかくあげてみよう。...
Intel Core Duo「MacBook Pro」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060112A.html ( Score : 4 )...噂のインテルMac早速「Apple Store」で販売。Appleはスピード早い(インテル載せますと言ってから発売まで、とか)ですよね。MacBook Pro、iMacともにハイスペックでの登場なのでインテル搭載によってコストダウンの恩恵はまだあずかれてない感じだけど、インテルiBookで99,800円とかってのが出てきたら、まさに驚異的ノートに(非現実的だが)!DTP業界・業務利用の人たちからみてると「分からないものに手を出すな」的風当たり、でも個人で遊ぶ分にはいいおもちゃになりそう。2〜4倍速くなったってのはなんともやっぱり触ってみ...
「KODAK EasyShare V570」は2CCD
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060107A.html ( Score : 4 )...日本のKODAKサイトでも発表された「V570」なんですが、はじめ2つのレンズ(超広角の23mm・F2.8(そこそこ明るくていい感じ)と39〜117mmの3倍ズーム)で全面が丸い形をしてるので、そこをくるっと回してレンズを切り替えるのかと思ってたんですが、そうではなくてそれぞれのレンズにCCDがあるそうで2CCDとのこと。180°のパノラマ画像もカメラ内で生成できたりと、ちょっとこのデジカメは面白そうです。いままで1台のデジカメに2つのCCDを載せるって発想がなかったので、そこが結構しびれるポイント。(*リンク先 2006/01/07現在)...
Amazonアソシエイト 第4四半期
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060106B.html ( Score : 4 )...速報値ですが。2005第4四半期の売上げは¥171,396んで、その数%が紹介料になります。今回は結構売上げがめちゃ上がったんですけど。思うにライブリンクを変えてから売れ出した感じがします。いいAmazonのサイトへの導入材料になるかな?って感触。あと直リンクで売れると+2%の紹介料になるので紹介料がちょっとだけ増えてたりします。エビちゃんカレンダーがめちゃ出た。と、言うことでこんなに売れるなら銀行振込にしとけばよかったなぁ〜なんて。でもAmazonで何かまた買おう、ルン♪そうそう、今期はパフォーマンスプランでのマー...
Apple Store,Fukuoka Tenjin
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051231B.html ( Score : 4 )...今月12月にオープンとのことで行ってみた。当たり前だがApple商品でいっぱいなわけで、その全て(iPodやMac)が実際に触れて試せるので案外面白かったし。Dashboardすげー!新しいMighty Mouseすげー!デカイCinemaディスプレイすげー!とか。こんなワクワクするお店もなかなかないなぁ〜と思ったし。近くの家電量販店では「iPod nano」4GBモデルは入荷未定のところが多く、でももちろんここは在庫潤沢でした。...
M-1の結果
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051226A.html ( Score : 1 )...ビデオに録画してたのに。帰ってきてヤフーのトップページみたらトピックスで結果載せてんじゃん・・・。あーあ、ちょっと楽しみだったのになぁ(苦笑...
EOS KissデジタルNに単焦点レンズ
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051224B.html ( Score : 13 )...「EOS KissデジタルN」あそこまでお求めやすい値段だとやっぱり気になる、かな。24〜50mmのいずれかの単焦点のレンズを付けっぱなしで、お散歩カメラにでもしたらそこそこ遊べそう。「EF28mm F1.8 USM」「EF35mm F2」「EF50mm F1.4 USM」あたりなんか明るいレンズだし値段も手頃で、自分だったらこのどれかを付けるかな。「EF50mm F1.4 USM」は持ってるし、買って即遊べるわけで。う〜ん、やっぱいいなぁ。...
夜のウォーキング
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051223A.html ( Score : 1 )...最近、夜てーか夜中に、最寄りの駅より1駅向こう約1時間(距離にして約4km)ほど歩いてます。そんで帰ってきてひとっ風呂浴びて、それから晩ご飯。1〜2品お酒のアテを作ったりなんかして。ほっと一息で今の時間午前3時ってどうよ?!(笑...
iBookとPowerBook
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051217B.html ( Score : 2 )...まわりの使い勝手など微妙な差はあれど、乱暴に言えばほぼ一緒かな。と言うのが個人的な思いなんですけど。今までiBook使ってて「おっそいなぁ」とかって感触は一切ないので(PowerBookならもうちょっと速く処理できるんだろうなと想像)、あんがい快適で満足してます。Maxのメモリ搭載量がやっぱ違ってくるので「攻める」ならPowerBook、「使う」ならiBookなのかなぁ。しかしiBookが初自分Macなので比較検討材料がなくていまいち説得力には欠けるけど(^^;;;...
「iDVD 5」そこそこ順調、かな?
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051217A.html ( Score : 1 )...とりあえず暇な時をみつけて取り込みをしたりしてます。「iMovie HD」で取り込み→編集(てゆーかチャプターマーカーを付けるだけ)→「iDVD 5」でメニューを作り(とりあえず、これも既存のテンプレートから選ぶ簡単なもの)→エンコード、DVDのイメージ化→DVD焼き。と言うのが一連の流れなんだけど、エンコード終了間際らへんでiDVDが固まってしまうことがあり(今のところ1回あった…)、またエンコードし直しという事態発生。うちのiBookだと約1時間の映像のエンコードに(正確に計ってはないけど)約一晩かかる感じなので、そのま...
2層メディアDVD-R DL試し焼き
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051214B.html ( Score : 1 )...読み込んだDVD、DVD Shrinkを使ってて、1層のメディアに書き込めないとのことでせっかくだから試しにと、三菱化学メディアのDVD-R DL「DHR85YP1」を買ってきた。ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」でWindows98SEに繋いでみて焼く。焼き上がり問題なくPS2(SCPH-70000)で再生可能で問題なし。メディアは2-4倍対応なのにドライブは6倍で焼けるといいそのまま焼けてしまった。しかし今の所このメディアが1枚約1,000円もするのがやっぱりネックよね。...
竹内まりやが歌う「忘れないで」
https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051214A.html ( Score : 1 )...日曜日の午後はたいていFMを流してたりする。んで「サンデーソングブック」聞いたりして、なーんとなく最近山下達郎のCDを聴いてみたりする(なんか楽曲がしっかりしてるような気がする、聴きやすいかな)。そういや番組中たまにある竹内まりやとの“夫婦放談”。一度、竹内まりやバージョンの「忘れないで」ONAIRされ、本人が歌うよりいいじゃん。なーんて思ったりも。リスナーのハガキに「そんな事を聞いてどうするんだ」「ねぇよ、そんなの」とかツッコミもよろしく、それも面白かったり。...