検索結果 4211件中 328件Hit! - URL順に表示 0.02/cpu   0/sec  
  Keyword :

er 


集計するのに「OpenOffice」入れた

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20070210A.html ( Score : 1 )
...WEBサイトのアクセス解析で「ApacheLogViewer」や「高機能アクセス解析 CGI」じゃちょっと物足りないので、自分なりのページビュー、検索キーワードの集計をしたくて「OpenOffice」入れてみた。最初、EXCELの方でやってみてピボットテーブル機能でしようとしたら(データ大きすぎて?)できないと言われたがOpenOfficeでは若干スピードが遅いもののデータパイロットで集計できた。普通に使う分ならOpenOfficeでいいかもと思った。ここ3日ずっとその集計で費やしてた、夢にまで出てくるスプレッドシートw。うなされた。(*リンク先 2007/0...

MIDI POWER Pro7「グラディウス」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060508B.html ( Score : 2 )
...MIDI POWER Pro7「グラディウス」、グラディウスの音で一番好きかも。無国籍な感じの音を使ってたりしてて、今までのイメージとはちょっと違ったところもあり新鮮。...

SEGA 「OutRun」コンピCD

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060325B.html ( Score : 1 )
...オリジナル3曲(SPLASH WAVE、MAGICAL SOUND SHOWER、PASSING BREEZE)にサターン版とOutRun2版のアレンジをそれぞれ3曲ずつ入れ、ちょっとデイトナUSAより3曲入れたりなんかするw(いま焼きちゆ)。これから撮影、下道走ってきます、ぶ〜ん(車)。しかしMOディスクがたくさんあったはずなのに見当たらない、適当なのをフォーマットしてなんとか4枚工面して持って行くぜ(撮影データのストレージ用)。...

スローPC

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060320B.html ( Score : 1 )
...葉はないかな。(前にもちょっと書いたけど)古いPCでもMozillaはインストールできるので、そこそこのブラウジングとかは結構普通にできたりします。無駄に転がってるPCがあれば、こうゆうのに使ってみるといいかもね。う〜ん、でもウイルス対策とか最新のFlash Playerとかの対応は苦しいので、やっぱりWindows95は辛いかなぁ。...

Cyber-shot「DSC-T9」の純正ケース

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060307B.html ( Score : 1 )
...ソフトキャリングケースの「LCS-THG/B」デジカメのケースはフィット感よろしい純正ケースが好きなんだけど、これはいまいち・・・。T9をケースに入れるとケースの方が若干一回り大きいので、中でコロコロ。ケースの質感やT9の出来がそれぞれいいだけに、二つ合わせると、しっくりこない感じにちょっとがっかり。...

iBook G4で物足りないところ

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060304A.html ( Score : 2 )
...オーダー時にメモリは最大に載せてドライブはSuperDriveにしておけばよかったぁ、と使い込むほどにそう思う。奮発しとけばよかったなぁ。あと○○できたらいいなぁ、ってところ。1)Cinema Display最大解像度での対応(実物見て結構感動したので使ってみたいから)。2)フタを閉めたままで外部ディスプレイを使いたい。使い込むと物足りないところがやっぱある、技術的には簡単なんだろうけど、ここはやっぱPowerBook G4(MacBook Pro)との線引きなんだろうね〜。...

True Image 9.0 注文

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060302B.html ( Score : 3 )
...強力で便利なバックアップソフト「True Image 9.0」現在ver7を使用中。ver8は見送り今回ユーザ登録優待ということで、アップグレード版より約半額安い値段だったので思わず注文。とくにver7でも不満・問題等なくぜんぜん満足なんだけど。新しいもの好きということで。「True Image」はバックアップソフトとしては最強かな、と。CDから起動できバックアップ・復元できるので、HDD自体が死んでしまってもHDDを交換して復元すれば即復旧できる。などなど詳しくは割愛するが細かいところも使い勝手がいい、それにとにかく作業時間が短く速い、...

ASAHIパソコン 休刊

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060302A.html ( Score : 2 )
...今号は赤い表紙、様子がおかしいと思ったら休刊とのこと。PC USERも休刊したし、買って読んでたPC雑誌が相次いで休刊と言うのは、両雑誌とも長年読んでただけにちょっとさみしかったりして。PC USERは最終号はやつけのレビュー記事ばっかでちっとも面白くなかったけど、ASAHIパソコンの最終号はなかなか読み応えあり、「ASAHIパソコンからの遺言」というIT業界にもの申す的コーナーがピリッと辛く効いてて面白かった。普段からもPC関連の読み物系の雑誌としてはなかなか面白かったのに残念。有終の美かな。...

ワープロ専用機「書院」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060225C.html ( Score : 1 )
...ープロ専用機なんて最近ほとんど見かけない、高校のとき「書院」を使ってて日本語変換が、例えば「書院」と一度入力変換して次「し」と1文字だけ入力すると変換候補に「書院」と出てくる仕組み。今の携帯みたいに予測変換とまでは行かないがそんな雰囲気。PCソフトでPower書院を書院IME目当てで欲しかったけど結局買わずじまい(今ATOKだし)。最近気が付いたんだけど、シャープの携帯の日本語変換って「ケータイShoin」が載ってて書院からの流れらしい。なんだ身近に書院使ってんじゃん、って。なんかちょっと嬉しい。...

TRF「Where to begin」

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060128A.html ( Score : 2 )
...TRF「Where to begin」6年ぶりの新曲ということで、買ってみた。しかしカッコいいのは変わらずって感じ。TKから離れ“音”はそのTKのときとは違うけどやっぱりカッコいい。CHIHARU姉さんも元気そうでなによりw。しかし高校のときにtrf聞きまくってて、んで今でしょメンバー皆幾つだーって感じ。懐かしいけど新しいけど、って感じ。...

「No Limit」の三浦大知

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20060127B.html ( Score : 1 )
...「No Limit」Xbox360の「PGR3」のCMで「だれじゃ、この歌のうまいひと」とちょっと気になってたんだけど、変声期中活動を休止してた元Folderの三浦大知だって。なるほど納得。...

iBookとPowerBook

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051217B.html ( Score : 4 )
...iBookとPowerBookってCPUもWindowsのようにセレロンかペンティアムだとかの違いがなく、それこそインターフェイス・ディスプレイまわりの使い勝手など微妙な差はあれど、乱暴に言えばほぼ一緒かな。と言うのが個人的な思いなんですけど。今までiBook使ってて「おっそいなぁ」とかって感触は一切ないので(PowerBookならもうちょっと速く処理できるんだろうなと想像)、あんがい快適で満足してます。Maxのメモリ搭載量がやっぱ違ってくるので「攻める」ならPowerBook、「使う」ならiBookなのかなぁ。しかしiBookが初自分Macなので比較検討...

Mac DVDドライブ導入

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051211A.html ( Score : 2 )
...ロジテック「LDR-TA165FU2/WM」購入。一応SuperMultiのドライブ。OSからは何となく“書き込めるドライブ”として認識してない感じ。iDVDからはうっすら“書き込めるドライブ”として認識はしてるが書き込めない。付属のToastからだと普通に認識。動作も完璧。OSをTigerにしなきゃいけないのかな?そこのところちょっと微妙。...

マイコンBASICマガジンのOF

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051125B.html ( Score : 1 )
...通称ベーマガのOFと言えば「OverFlow」でページ下の投稿コーナー(ベーマガ今読んだらアルゴリズムのいいこととか書いてありそうでいい雑誌だったのになぁ、毎月買ってたし)である。初めて投稿して掲載されたので嬉しくて何度か送って連続で掲載されたのを覚えてる。なつかしいなぁ。その当時、雑誌の付録でCD-ROMが付いてるのは皆無だったし、誌面に掲載されたBASICのプログラムをよく苦労して一生懸命打ち込んでたなぁ。「俺を信じてこれを買え」とか結構濃いライターも好きだったなぁ。誌面最後らへんの各メーカーのおしらせ広報ペー...

アメリカの炊飯器事情

https://tami.jp/cgi-bin/nicky20051117A.html ( Score : 2 )
...英語で「炊飯器」ってなんと言うんだろうと思ったのが発端で調べてみたら「rice cooker」とのこと。さらにアメリカでの流行りの「炊飯器」ってどんなのだろう?と思って調べてみたら(yahoo.comのショッピングにて)、いわゆる形が「昭和の炊飯器」だったのにはビックリ。便利機能はあるのかないのか分からなかったけど、形は昭和型の炊飯器で、いかにも単純に“ご飯を炊く”って感じ。さらにamazon.comで「rice cooker」と調べてみると、日本でいう「炊飯器で作るレシピ」系の本があるのに驚く。調べてみてちょっと面白かった。...


 Prev 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 Next Index Update : 2025/04/12(土)13:54:00
Powered by HomeSeek Ver 0.65